船穂天文台の紹介         HOMEへ戻る


現在の観測所全景(2009.05.17)

















   27年ぶりにドームを再塗装し、白亜のドームがよみがえる。
     ドーム南と二階ベランダに移動式格納小屋を設置する。
          通称「ウサギ小屋」





現在の観測機器(2008.08.18)




















左 ドーム内 0.36m F11 SC ミカゲ210B E-ZEUS
右 二階ベランダ 0.28m F10 SC + 0.12m F5
          タカハシ160JP E-ZEUS

























左 二階ベランダ 0.28m SC の左に0.20m F10 SC ビクセンGPD+SS2000PC
左 屋上ドーム横 0.20m F10 SC ミードLX200GPS




初期の船穂天文台 (1990年代)
空から見た船穂天文台

**** 航空写真より ****

JR山陽本線の南、
国道2号玉島バイパス、高梁川大橋の北
高梁川西堤防沿いの自宅に白い天文台が見える。
 
 
 
 
 







施設全景

****天文台の全景**** 
 
鉄筋コンクリート製の2階建ての建物の屋上に設置。 
将来は、ドーム・望遠鏡をロボット化し、階下の部屋で観測するのが夢。 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

ドーム

****FRP製半自作3.2mドーム****  

亀山誠介氏の設計をもとに自分で図面をひく。   
近所の鉄工所に鉄骨の加工・溶接を依頼。 
現物合わせで、型紙をつくり、耐水ベニアをはる。 
ガラス繊維を樹脂で塗り固めたFRPの2層構造 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


望遠鏡

****設置している望遠鏡**** 
 
架台はミカゲ210B型ドイツ式赤道儀 
外付けエンコーダをパソコンに接続し、
テレスコープトレーサーによって、半自動制御
主望遠鏡:セレストロンC−11 0.28m F10(光電測光専用) 
第2望遠鏡:ビクセン0.2m F=4 ニュートン反射(ビデオ専用) 
第3望遠鏡:ボーグ0.1m F=6.4 屈折(ST6専用)
 
 
 
 

 
 
 

 

光電測光装置

****AES製PCPA**** 
 
AES製フォトンカウンターシステム
望遠鏡の接眼部と測光器との間にK40mmの広視野鏡をとりつけている。 
時間分解能1/1000秒までの高速連続測光に対応 
時刻の精度はGPSに同期させている 
ジョンソンシステムによるUBVの三色測光 
 
 
 








測光装置の自動化

****ダイアフラム切り替えの自動化**** 
 
ダイアフラム切り替えつまみを平ギヤーに交換。 
外付けパルスモーターで、ダイアフラムの星と空の切り替えを自動化。 
これにより、RZ CasのδSct振動の検出観測に威力を発揮。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 


H.Akazawa

戻る