【 自己紹介 】
名前(本名)・横溝 章(Akira Yokomizo)
Handle-Name・小磨 須野夫(理由;某communityFMラヂオの有名personality 小野 須磨子さんをひっくり返した名前。家も近所???。)
・SNOW(SNOW)(理由;小磨 須野夫の須野夫の部分を読んだら「SNOW」となるから。小磨 SNOWとも言う。)
・Akyler(最もよく遣い最も気に入っている。理由;同じ読みでもチョット格好良くないか?!)
・おかやマン(OkayaMAN)(理由;岡山県周辺が好きだから。岡山をこよなく愛するから。2003年度から使用。)
・雪色 象(ユキイロ ゾウ)(想像創造そう!象)(SNOWとセットでよく使う。)
・冬の使者(SNOW)
、その他色々。
生年月日・1976年 7月23日(金) 生
誕生の地・岡山県倉敷市内の某所。
生息の地・岡山県倉敷市内の某所(未だ誕生の地から出られず)。
血液型・O型(大型?です)。
1976年の干支・辰年。
星座・獅子座(最初の日)。
趣味・サイクリング(自転車)、映画鑑賞、天気予報
好きな飲食物・ライチ、バナナ、広島風お好み焼き、たこ焼き、野菜生活100、珈琲、「鎌倉パスタ」
好きな現象・カルマン渦、台風、南岸低気圧(降雪)
嫌いな物事・雷、蜘蛛、百足、ゴキブリ、蛾

【 人生履歴 】
1976年 7月23日(金)・誕生
07月23日(金)は、文月(ふみつき)、文の日(23・フミ)・『大暑』
【 補 足 】 ・・・ 
07月23日・1872年北海道・函館に、日本最初の気象測候所が設置される
07月23日・1982年長崎県長与町で、最大1時間降水量…187(mm)
07月23日・2011年アナログ放送テレビ終了予定日
 ・・・  ・・・ 
YYYY年MM月DD日・私立 吉浦保育園
YYYY年MM月DD日・倉敷市立 上成幼稚園
YYYY年MM月DD日・倉敷市立 上成小学校
YYYY年MM月DD日・倉敷市立 玉島東中学校
 ・・・  ・・・ 
1992年 4月  日・岡山県立 玉島高等学校 入学
1995年 3月  日・岡山県立 玉島高等学校 卒業
1995年 4月  日福山大学 工学部土木工学科 入学
1999年 3月  日・福山大学 工学部土木工学科 卒業
1999年 4月  日・福山大学 大学院工学研究科土木工学専攻
修士課程 入学
2002年 9月  日・福山大学 大学院工学研究科土木工学専攻
修士課程 単位取得後中退
 ・・・  ・・・ 
2002年 8月25日(日)・岡山市;一宮聖約キリスト教会(一宮教会)
2006年11月15日(日)・倉敷市;玉島福音ルーテル教会(玉島教会)
 ・・・  ・・・ 
2006年11月15日・倉敷市;玉島福音ルーテル教会(玉島教会)・・・求道中

【 所属会員 】
(社)土木学会
(社)交通工学研究会
地球ウォッチャーズ−気象友の会−(&気象新聞→廃版)
(社)日本糖尿病協会
(社)日本測量協会
(社)日本気象学会
水文・水資源学会
(社)日本流体力学会
日本地理学会
(社)日本河川協会
日本雪氷学会
日本地下水学会
日本陸水学会
地球掘削科学(J-DESC)
日本地球惑星科学連合(JPGU)
社会技術研究会
HPCI(High Performance Computing Infrastructure)…………案内中




【 文 章 掲 載 履 歴 】
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
◎中国電力・大学生・懸賞論文
→:「エネルギーの地域性と四季」(非公開)
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
●土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)(2008年)
→:「空間形状の違いによる後流の分類の考察」
●土木学会誌(2008年02月号)
→:「キリスト教精神に基づく土木工学のあり方について」
→:“ About the ideal way of a civil engineering based on Chiristian spirit ”
●土木学会誌(2008年12月号)
→:「地域空間という名の総合的研究の必要性」
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
●日本河川協会「河川文化」第55号(平成23年09月)(2011年)
→:@「高梁川河口域に暮らして」
●日本河川協会「河川文化」第58号(平成24年06月)(2012年)
→:A「霞橋の美しさに魅力を感じて」
→:B「もうなくなるかも知れない渡し船」
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
●日本雪氷学会「研究大会」2012年09月23日〜27日
09月25日(火):ポスター発表;VIP登録候補者。
山陽地域での南岸低気圧による積雪の経過の観測
―2011年02月14日〜15日のバレンタイン積雪(最後の積雪)―
Observe of process snowfall to South Low Pressure at Sanyo area
―Valentine’s Day snowfall in 2011/02/14~15(Snowfall of last) ―
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
★山陽新聞1999年(平成11年)03月06日(土)
→:「メダカなどと遊べる自然に」
★山陽新聞1999年(平成11年)03月12日(金)
→:「第一次産業に目を向けよう」
★山陽新聞1999年(平成11年)04月12日(月)
→:「新治水事業に期待を寄せる」
★山陽新聞1999年(平成11年)04月25日(日)
→:「人生の道自分で切り開く時」
★山陽新聞1999年(平成11年)10月15日(金)
→:「長期的な特集話題増やして」
★山陽新聞1999年(平成11年)10月24日(日)
→:「区間ごと運休し新幹線補修せよ」
★山陽新聞1999年(平成11年)11月16日(火)
→:「見どころ多く心休まる高梁」
★山陽新聞2000年(平成12年)05月21日(日)
→:「「無常」感じたら片田舎への旅へ」
★山陽新聞2000年(平成12年)07月06日(木)
→:「意義深かった環境学習教室」
★山陽新聞2000年(平成12年)08月24日(木)
→:「寂しいせみ時雨少雨原因では?」
★山陽新聞2000年(平成12年)09月17日(日)
→:「森林づくりは上下流住民で」
★山陽新聞2005年(平成17年)05月22日(日)
→:「改善の積み重ね安全や安心生む」
★山陽新聞2006年(平成18年)03月21日(火)
→:「大阪城の梅林豪華さに感激」
★山陽新聞2006年(平成18年)11月11日(土)
→:「発見と感動の韓国への船旅」
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜




【 資格 】
【 測量士補 】国土地理院・登録済
【 気象予報士免除? 】(学科一般知識のみ、2回合格)
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
【 環境計量士勉強中 】
【 管理栄養士無資格 】
【 宇宙飛行士(夢) 】
〜〜〜〜〜 ・・・・・ 〜〜〜〜〜
【 岡山検定 】3級
【 お天気検定 】
【 倉敷検定 】
【 高梁市観光PR 】
【 そろばん検定&暗算検定 】







DoCoMo【@モード】QRコード




閉じる