14 2002/7/25 |
そぼくな質問 | 発表会には出演したくないのに… | 2002年版へ 戻る |
コラム | みんなも、気ぃつけてぇな。 | ||
インフォメーション | ♪ |
回答者:そぼQさん
発表会というものは、“自分の練習の成果を発表する場”であると同時に “他の人の演奏を聞いて勉強する場”でもある。
『習っている以上は、出演するのが当たり前』というのが、多数の教室サイドの考え方じゃ。
『出演する事により 今まで以上に上達し度胸も付くので、出演の場を提供したい』というのは親心じゃと思うで。
しかし、何分にもお金(出演料)のかかる事じゃから 強制も難しい。
習う人にも 当然いろんな考えがあるじょろうしな。
[出演の有無]
①ただ楽しむ為だけに習っているのだから、発表はしなくてもいい。発表会は、聞くだけでいい。(…中高年の方に多い)
②とに角、場数を踏ませたいので 何が何でも出演したい(出演させたい)。
③先生が出ろと言うから、何となく出る。
[出演の仕方]
①ソロ演奏だけをしたい。
②一人で弾くのは不安だから、アンサンブル(連弾)だけ出演したい。
③どうせ出るなら、ソロもアンサンブルも経験の為に全部やりたい。
[発表会 主催者サイドの考え]にも カナリ幅がある。
①会場の時間の割り振り・予算・人数etc.で アンサンブルしか出来ない。
②ソロを指導しているのだから、ソロ演奏だけで充分。
③どうせ開催するなら、出来得る限り(ソロ・ンサンブル)いろんな経験をさせてあげたい。
人間10人おりゃあ(注:いれば)、10通りの考えがある。
全員の希望を聞くのは、かなり無理が生ずる。
どうしても出演したくねぇんなら、先生に自分の気持ちを正直に話して 納得してもらうしか ないんちゃうか?
黙っとるだけじゃぁ、前にゃあ進まんでぇ。
発表会でどうしてもソロ演奏がしたいんなら、可能な教室に変わるしかないじゃろうなぁ。