15 そぼQ そぼくな質問 コード付けのことでお尋ねします。どうしたら上手くいくでしょうか? 2006年5月25日 2006年版へ戻る
そぼQ コラム 25日は日本語の日
そぼQ インフォメーション

≪そぼQ そぼくな質問≫
質問者:KAKU さん
コード付けのことでお尋ねします。
紙の上で考えてからエレクトーンで弾いてみると、おかしな曲になってしまいます。
弾きながら考えても カデンツに当てはまらない部分が多く、そこから次に進めません。
どうしたら上手くいくでしょうか? これが出来なかったら、グレード合格なんて夢のまた夢。
そぼQさん、替え玉受験で5級とってもらえませんか? なーんちゃって。


回答者:そぼQさん
替え玉受験かあ? そりゃぁエエ考えじゃ。
以前にも依頼された事があったでえ。
受験料・交通費・宿泊費は別で 1グレード50,000円の謝礼、これは非常に嬉しい話じゃった。
「受験地は、北海道か沖縄にしてえな。準備は1ヶ月もあれば十分じゃ。」
「受験の後 観光をしてくれば“一石二鳥”になるからな。」と、冗談に話したもんじゃが。

ジョーク、ジョーク、あくまでジョーク。本気にはせんように。
こねえなクダラン事を考える暇があったら、少しでも勉強したほうが なんぼかマシじゃ。

ああ、上手くいく方法の伝授じゃッたな。『コード付けは、まともに前から考えるな!』の一言につきます。
●先ずカデンツ(T、W、V7)を考えてみる。
●これに当てはまらないと思ったら その部分はホッといて、とりあえず最後まで進む。
●次は穴あき部分の埋め方。
(?)→(Em)の場合、ホ短調(Em)に転調されたと仮定して その調のV7を入れてみる。答えはB7です。
●最後はデコレーション。
V7は、Um7→V7(Um7♭5→V7)が合うかも。
T→Wの間にT7やTaug、その他dim等を散りばめれば、ハイ出来上がり。

初対面の人(曲)は疑ってかかれ。
表向き良い人に見えても、裏では何を考えておるかは わかりませんからな。
だまされないように、時には角度を変えて 後ろから観察してみると実態が見えてくるものです。




≪そぼQ コラム≫       「25日は日本語の日」

毎月25日は『日本語の日』と閣議で決定し、来月から施行される。
手始めに、この日のテレビやラジオ放送では “正しい日本語” 使用のみの放送しか 流せないことになってしまった。
違反をすると 程度に応じて罰金が課されるため、25日放送のニュースやドラマ、娯楽番組の出演者やスタッフは頭を抱えている。
尚 検閲者の身分は明かされてはいないが、「相当厳しい事になるらしい。」とは関係者の話。
日本人に正しい日本語(方言を含む)を覚えてもらうには 仕方の無いことらしいが、
“ニャン語(ネコ語)”や“ワン語(イヌ語)”は、この日には 完全に消えてしまうことになった。

というニュースが本当であれば、面白〜いじゃろうな。
日本に出稼ぎに来ている外国人のほうが、下手な日本人よりは 上手な日本語を使う。
“外国人のお相撲さん”は上手であるが、“青い目の野球選手”は ほとんどしゃべれない。
理由はただ一つ、通訳が付くか付かないかじゃ。過保護は やっぱりダメなんじゃなぁ。
何十年も日本で仕事をしておって たどたどしい日本語しか喋れん外国人タレントは、オリコウではない ということかな?

蛇足じゃが、最近の相撲の世界は ち〜と出世が早すぎる感がある。
“若貴時代”は何場所 綱とりを見送られたことか…。
看板(横綱)を作る為だけに終始しておる事が、相撲人気の低迷に拍車をかけておる一因かも知れん。

そぼQ私設特派員Cより、 現在食しておる『お米』についての新情報が入った。
【精米日の新しい米を購入してすぐ、そこから“羽ムシ”が飛び出した為 販売元に問合せをした時の回答】より
●当店の米は、古米ではなく 新米である。
●販売するお米には、虫の卵は必ず付いている。⇒どこのお米もそうであると断言したらしい。
 湿度と温度の具合により、たまたま卵が孵化(ふか)して虫が飛び出す。
 ⇒虫除けを米びつに入れているか?と聞かれ、自分の店に責任は無いような事を言ったらしい。

ここで、Cは質問した。
「孵化しない場合は、虫の卵をそのまま炊いて 食べてしまってるんですか?気持ち悪〜う。
 卵を一緒に炊くから、ダシが出て 米の味が良くなっているのでしょうかなぁ?」
販売元は、「・・・・・・・・、はぁ〜?。」 ブラック・ジョークが全く通じんかったらしいで。
地元のお米屋さんに尋ねてみたら、その販売店とはニュアンスの違う回答じゃったとも聞いた。
そのうち『狂牛病』に似た『ハネ虫病』が流行するかも、、、と報告あり。まさかぁ〜。