25 そぼQ そぼくな質問 高校受験が近づいたので、担任の先生からピアノをやめるように言われて… 2006年9月5日 2006年版へ戻る
そぼQ コラム その場限りの“スターづくり”
そぼQ インフォメーション

≪そぼQ そぼくな質問≫
質問者:納得できない母さん
中学3年の息子のことで お考えを聞かせて下さい。
自慢ではないのですが、成績はトップクラスを維持しています。
高校受験が近づいたので、担任の先生からピアノをやめるように再三言われています。
ピアノは本人が好きで、勉強の合間の息抜きに弾いていると説明しても、わかってもらえません。
受験生は勉強に専念すべきで、失敗したら困るでしょうと言われてしまいました。 どうしても納得できません。
親としても続けさせてやりたいと思うのですが、やはり皆さんは受験中にはピアノをやめるのでしょうか?


回答者:そぼQさん
いろんな方がいらっしゃいますんで 一概には言えませんが…
●筋道を立てて勉強とピアノをこなす人は、成績も良く、ピアノも上手な子が多いみたいです。
 息抜きの仕方も上手なんでしょうな。実に発展性のある考え方をしています。
 この子らは、たとえ受験期でもピアノをやめないで 続けていますなぁ。
 「試験の時期が一番暇じゃぁ。時間が余るんで、ピアノがようけ練習できる。」と喜んでおりました。
 勿論、順調に普通(音楽科やピアノ科以外)の高校・大学に合格していますよ。

●反対に 勉強や練習の仕方が下手な子は、通常の試験期間でもレッスンを休むし、受験期は当然やめる子が多いです。
 この子らの口癖は「部活が忙しい。勉強が忙しい。」で、カワイそうなくらいです。
 きっと 時間の使い方が下手なんじゃと思いますで。

●高校3年生までピアノを続け、大学4年間は中断していた子(『あざみノ会』の生徒さん)の話です。
 下宿先にピアノが無かったので、レンタルスタジオで 息抜きにピアノを弾いていたそうです。
 大都市の国立大学・工学部(じゃったかな?)を卒業後、現在は音大ピアノ科(演奏家コース)で勉強しています。
 1年間の猛練習の後 受験したそうですが、よっぽどピアノが好きじゃったんでしょうな。

何でも 考えようじゃと思いますで。
常に頭を使い 考えながら行動する子は、効率的に時間を使えます。
ダラダラと机に座っておるだけでは はかどらない勉強も、息抜きをする事により 能率アップする事も多いということです。

基本的に、学校の先生は融通のきかない 頭の固い人が多いと聞きます。
先生も暇を持て余しておるというのに、何故かマニュアルにはめ込もうとする風潮は ずーッと変わりませんなあ。
これじゃあ 個性も育ちませんよ。
あなたの担任の先生は、息子さんの事よりも 自分の保身のことしか考えない人なのかも知れません。

お母さんや息子さんの考えは、間違っていないと思いますよ。
息子さんを上手に導いてあげて下さい。



≪そぼQ コラム≫    「その場限りの“スターづくり”」

日米親善高校野球大会に出場する為、全日本選抜チームが アメリカに行ったんじゃてな。
しっかり観光旅行して、楽しんでくれば エエごほうびになるわな。

ニュースで聞いたんじゃが、
「甲子園の夏の大会優勝決定戦の2日間の試合は スゴい試合だったし、見応えのある投手戦だった」らしい。
しかし、大会の前からの(終わってからも) マスコミの騒ぎようは異常すぎるし、
必ず、選手の“お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん”とやらが登場してくるのも 異様である。
何かにつけて、その場限りの “スターづくり” をせんと(注:しないと)気がすまんのじゃろうか…。
野球は、一人で できるもんじゃぁねえのになぁ。

高校野球は、いわばアマチュア野球。一途に頑張っとる姿が 新鮮で微笑ましいんじゃがな。
中には『金の卵』もおるんじゃろぅけど、ほとんどは 地方の野球好きな普通の少年たち。
プロ野球のチームと戦って勝ったわけでもなく、投げて押さえても、相手は同年代の少年。
ホームランやヒットを打ったと誉め称えても、金属バットを使用しとるんじゃから 当たりゃあ飛ぶがな。
ちょっと力のあるチームなら、普通のレベルのチームには 勝てて当たり前じゃと思うが、そねぇに騒ぐことなんかなぁ?

某プロ球団なんぞは、初めは優勝すると予想しておった北海道の投手Aを獲得するべく 動いておったのに、
今度は、優勝校の投手B宅にも日参するそうな。まあ、どうでもエエけどな。
「決勝まで行けず敗退した学校の中にも、『無限の可能性を感じるすごいヤツ』が何人かいた」と、
前人未到の世界記録を持つ選手が スポーツ新聞で語っておった。

まだまだ未知数の少年を 必要以上に祭り上げて駄目にしてしまうのは、マスコミと一部の大人たち。
毎年のように、醜い勇み足や 金銭問題も飛び出しておる。
もう少し “賢い頭” と“ 冷静な対応” が欲しいと思うのは、そぼQだけではあるまい?