| 8 | そぼQ そぼくな質問 | コンクールに於いても、不思議で納得の行かない審査結果が多かったように… | 2006年3月15日 | 2006年版へ戻る | 
    
      | そぼQ コラム | 桜の話 | 
    
      | そぼQ インフォメーション | 5月開講『即興演奏B 無料おたすけ講座』受講生募集! | 
  
  ≪そぼQ そぼくな質問≫
  質問者:電子鍵盤ノ助さん
  人間が行う審査、査定、評価の仕方に疑問を感じています。
  オリンピックでも、正確に時間が計測出来る競技は(今のところ)不正のし様がないと思えますが、
  
  フィギュアスケートなどは、かなりきたない採点ではなかったのか と疑問に思うのであります。
  一発勝負の競技の採点ではなく、過去の実績も加点されていたような気がしました。
  私は長年エレクトーンに携わっておりますが、このコンクールに於いても予選会から見て(聞いて)きましたが、
  かなり不思議で納得のいかない審査結果が多かったように思えました。
  本選ではどうだか定かではありませんが、予選会では、訳のわからない規準でのシードが入賞者の8割を占めている時もありました。
  審査結果を見て『おかしいのではないか』とクレームをつける私のほうが、はるかにおかしいのでしょうか?
  私の弟子たちには 『くだらないから止めろ』 と再三言ってきましたが、
  『入賞したいならゴマすりを勉強しろ』 と指導したほうが賢いのではないか、と思うようになった今日この頃であります。
  最後は、そぼQさん風に嫌味で閉めてみました。
  
  回答者:そぼQさん
  久しぶりに、理路整然とハッキリと主張されているメールです。
  確かにフィギュアスケートの採点方法は 疑問でしたよな。
  全体の流れを損なってしまうような 派手な転倒の演技でも、かなりの点数が出ておる人もおりました。
  スケートに限らず、アメリカで今やっとる“野球のワールドカップ”も おかしなジャッジでした。
  人間の感性・判定に線引きをするのは、難しいものなのでしょうかな。
  
  関西でのコンクール予選会(店別大会を通過した人)の 実話です。
  演奏順は“くじ引き”でしたが、司会者が順番を読み上げた時点で、
  「ああ、今年も負けた」と1番くじを引いた女性が、母親らしき人に話していました。まだ演奏は始まっていない段階でです。
  この時点では 何のことかは理解できませんでしたが、後で この意味がわかったような気がしました。
  
  トリの演奏者が1位、1番くじの女性が2位となり、1位の人は、その年の全国大会で確か6位を受賞したと記憶しております。
  “くじ引き”で決まったはずの演奏順は偶然じゃったのか、はたまた必然じゃったのか。(未だにわかりません。)
  他の演奏者は、“当て馬”みたいな存在じゃったかも…。
  
  オリンピックのような世界の舞台でも 疑問な採点が まかり通っておる気配なんですから、
  このように小さい 狭い世界での出来事なら、『さもありなん』かな? よう わかりませんわ。
  何事に対しても、強い者(金と権力)の都合で 世の中は動いておるようです。
  ここでクレームをつけると、鍵盤ノ助さんは必ず おかしい人とレッテルを貼られますよ。(まともな人間ほどたたかれますから)
  独立するつもりなら話は別ですが、その組織に属しておる限りは 何も言わんほうが賢明じゃと思いますでぇ。
  
  
  
  ≪そぼQ コラム≫     「桜の話」
  ぼつぼつ桜の情報が入り出したが、「“お花見”では何を食べたいですか? 何を飲みたいですか?」…と尋ねられた。
  “お花見”とは、短い期間を清楚にイキイキと開花させた花を楽しませてもらい、鑑賞するもんじゃ。
  何を勘違いしておるのか、宴会やカラオケがメインなら、食べ物屋でやってほしいと思うがのぉ。
  
  毎年アホみたいに騒いでおる人達を横目で見ながら通るが、日本人の 奥ゆかしさや品格 はどこへやら。
  『まともな日本語がしゃべれない、まともに箸も握れない』アホのような人が 増えた気がする。
  
  テレビでの旅番組は、食事場面が非常に多いが、非常に汚い。
  若いタレントは論外であるが、綺麗な女優さんが “にぎり箸” とは。 どういう躾を受けてきたのかと、親の顔を見たくなる。
  和服を着た年配の女優さんが 左手で箸を持っておると、和食の食べ方は 絶対に綺麗には見えない。
  せめてテレビに映るときくらいは、右手で綺麗に持つように 演技できんもんかな?
  
  その他、いい年をした男性タレントが、『犬猫ご飯(ペチャペチャと音を出して物を食べる)』を食べておった。
  これを1週間も続けられたら、イヤになってしまう。
  ディレクターも、何故気付かんかったのかが不思議であった。(やはりこのディレクターも、同類項なのかいなあ。)
  
  占いのカズちゃんは、「たまにはエエことを言うなぁ」と思うとったが、
  人の躾・言葉遣いに 薀蓄(うんちく)をたれるなら、その前に 人前でしゃべる『自分の言葉遣い』を反省してもらいたい。
  口癖の 『バカッ〜』 『〜●●じゃん』は、いい年をしておるのに 聞き苦しいし、いただけないと常々思う。
  
  というわけで(と言うても 何の関係も無いが)、今年のお花見も、あまり人の行かない『穴場』で 夜桜見物と洒落てみたい。
  
  
  ≪そぼQ インフォメーション≫
  
  (2006年3月15日)
  ●5月開講 『即興演奏B 無料おたすけ演奏講座』 受講生募集!
   詳しくはこちらをご覧下さい。
  
  (2006年3月21日)
  ●5月開講 『即興演奏B 無料おたすけ演奏講座』は、定員に達しましたので 募集は締め切りました。
   お問合せを下さった方、考慮中だった方は、次回には是非参加して下さい。