| 15 | 
      そぼQ そぼくな質問 | 
      メールの返事はすぐ書くべきなのでしょうか。 | 
      2009年5月25日 | 
      2009年版へ戻る | 
    
    
      | そぼQ コラム | 
      艶福家(えんぷくか)とは | 
    
    
      | そぼQ インフォメーション | 
      ♪ | 
    
  
  ≪そぼQ そぼくな質問≫
  質問者:ポコさん
  メールについてお尋ねします。
  先生にメールで質問をして返信メールをもらいました。
  そのままにしていたら、「着いたのなら返事くらいはして来い」とレッスンの時イヤミを言われました。
  またレッスンの欠席をメールで入れたら「欠席の連絡くらいは電話をして来い」と言われてしまいました。
  先生はメールをいつも見ていないそうなのですが、これでは携帯電話を持つ意味がないと思います。
  メールの返事はすぐ書くべきなのでしょうか。
  
  回答者:そぼQさん
  そぼQも携帯電話への着信メールは 7日に一度くらいしかチェックしませんよ。 しょうもないメールが多いんでな。
  急ぐものは電話で、急がないものはPCへのメールで、携帯電話へのメールは遠慮して欲しいと言うてあります。
  約束しておった行事に 携帯メールでドタキャン欠席の返事が入っておると、正直ムカつきます。
  その上絵文字が入っておると、オツムの程度を疑ってしまうほどですわ。
  仕事と遊びとの振り分けが出来ん人とは、その時点で“おさらば”ということになりますかな…。
  
  仕事をする上では、注文を入れれば必ず注文受けの返事が入ります。
  納入日の知らせをもらえば、OKかNOかの返事を入れるのが普通です。
  習っている先生にメールで質問をするのもどうかと思いますが、
  お忙しいのに返事をもろうたんですから、お礼の返事をすぐ書くのが まともな人間の行動ではないでしょうか。
  ましてやレッスンの欠席連絡をメールでするなどは言語道断ですよ。 友達ではないんですからな。
  
  最近の若者にとっては 携帯電話は“おもちゃ”か“ペット”のようなものなんでしょうが、そう思わない人も数多くおられますよ。
  そぼQは 外出する時以外は携帯電話の電源は切っておるし、友人もほとんどその類ですな。
  都合が悪くなればすぐ番号を変えてしまえる携帯電話は、頭から信用しておらんようですよ。
  固定電話とPCがあれば、携帯電話なんぞは通常は必要ありませんからな。
  
  ポコさんも、レッスン中に携帯メールをチェックしておるようなアホな先生には 教えてもらいたくないでしょう。
  何の先生かはわかりませんが、
  レッスンの他に日常生活のルールまで教えてもろ〜とるんですから 先生には感謝するべきじゃと思いますよ。
  
  
  
  ≪そぼQ コラム≫   【艶福家(えんぷくか)とは】
  
  出雲へ旅した後輩が遊びに来て、みやげ話をしてくれた。
  出雲大社が どうして縁結びの神さまにふさわしいのか知ってますか?…ときた。
  そんなん知らんわ…と答えたら、長々と聞いてきたことをしゃべりだした。
  
  出雲大社に奉られとる「大国主命(おおくにぬしのみこと)」は「だいこくさま」とも呼ばれて、信仰を集めとるんですわ。
  例の神話 “いなばのしろうさぎ” のその人ですがな。
  神話によると 正妻「すせり姫」や「やがみ姫」、「ぬのかわ姫」ら多くの女神と結ばれた艶福家(えんぷくか)でもあるんで、
  縁結びの神さまにふさわしいと言われとるんですよ。
  これ、地元の人からの受け売りですけど。。。
  
  ちょチョットまってや、今 艶福家(えんぷくか)と言うたんかぁ。
  そんなら 「だいこくさま」は単に『スケベおやじ』という事になるでぇ。
  艶福家(えんぷくか)とは、多くの女性に愛され慕われる男性のこと…と辞書に書いてあったのを記憶しとる。
  はっきり言うと、お金や地位や美貌を武器に 多数の女性と遊び歩く男性のことなんでぇ。
  艶福家とはキレイな響きじゃけど、『ドン・ファン』や『プレイボーイ』と変わらんがなぁ。
  
  艶福家としては、
  徳川の十一代将軍「家斉」、「勝海舟」、近隣国の「将軍様」が有名じゃわ。
  最近では 自民党の「鴻池官房副長官」が これがバレテ辞任してしも〜たがな。
  本人が「じいさんの代からのDNAのせいで、我が家は3代にわたる艶福家で…」と暴露しとったよ。
  
  と言うことは、“出雲大社のお守り”で縁を結んでもろ〜ても 幸になれんかも知れん いうことですなぁ…と情けない顔。
  ご縁は、あくまでもご縁じゃからな。神だのみなぞせず、自分の実力で探せばええんじゃ。
  そのうち、必ず良い人とご縁があるよ…、と慰めて乾杯をした。
  今回も先輩には完敗ですわ…とつぶやきながら帰って行ったが、何か悪いことを言うたかなぁ? まあエエか。