31 そぼQ そぼくな質問 コンクールの方向性に疑問を感じています。 2009年11月5日 2009年版へ戻る
そぼQ コラム 唐変木(とうへんぼく)
そぼQ インフォメーション

≪そぼQ そぼくな質問≫
質問者:琢磨さん
こんにちは。いままでのそぼQの部屋を全部読ませていただきました。
僕の考えと方向が同じに思えたので、思い切って質問させていただきます。
コンクールの方向性に疑問を感じています。
「才能のある人を発掘するため」とかの表向きは奇麗事を並べていますが、実際は違った方向に進んでいます。
売れる人や見返りを期待できる人を入賞させたいなら、最初からそのように宣伝したらよいのではないでしょうか。

フェアであるべきスポーツの世界でも、お金で方向が決まってしまいます。一番失望したのはフィギュアスケートです。
信じられないような高得点をつけたり、
優勝した安藤選手や2位の小塚選手のことはそっちのけで、惨敗した浅田選手のことばかりを報道していました。
「負けた選手を如何にしたらオリンピックに出せるか」と。スケート連盟も汚いですね。
話が脱線してしまいました。
コンクール事務局に意見を言いたいのですが、なにか良い知恵があったら教えてください。

回答者:そぼQさん
音楽という代物は絵画や書と異なり瞬間的に消えてしまう芸術なので、評価するのは非常にやっかいです。
CDやDVDにどんなに精密に記録しても リアルタイムの演奏にはかないませんし、感動は50%以下に減ってしまうでしょう。

出演者の履歴に対しては何の予備知識も入れず、鳴っている音だけで審査されるのであればまだ許せるのですが、
大きなコンクールでは、実績や心情(?)、履歴が幅をきかせておると言われております。
そういった実態を隠し、「審査員の“感性”で採点した」と片付けられることに腹立たしさを感じるんでしょうな。

あくまでもこの案は理想です。できっこない話かも知れませんが…。
人間は欲深い生き物ですから、エサをちらつかせると ほとんどの人が飛びつきます。
従って、コンクール事務局と審査員の接触を断つ(演奏者の情報を洩らさない)ことから始めるべきではないでしょうか。
本番では舞台にスクリーンを張り、審査員や観客からは演奏者が見えないようにします。
演奏者が女か男か、大人か子供か、健常者か否かは絶対わからないようにし、演奏者の番号だけを当日公表します。
目の前の演奏だけを聞いて採点してもらえるなら、かなり公平さが増してくるはずですよ。

しかし これじゃとパフォーマンスも無く地味になるので コンクール自体にスポンサーは付きにくいでしょうし、
コンクール事務局と審査員と演奏者の間で 裏取引がいっそう増えるかもしれません。
ひょっとしたら、替え玉演奏者が出てくることも想定されます。
結局は”イタチゴッコ”になってしまいますんで、難しい問題ですな。
所詮は人間のすることですから、こんなもんでしょう。



≪そぼQ コラム≫   【唐変木(とうへんぼく)】

この世に生を受けての何十年間に、2回だけ“唐変木”という言葉を聞いた記憶がある。
この言葉は良い意味ではなく 悪い意味で使われるというのは何となく感じておったが、
どうせド田舎の方言なんじゃろうと、当時はさして気にも留めてはいなかった。
ところが二日前、久しぶりに“唐変木”という言葉を耳にした。
「あの人は唐変木じゃから、あんな人無視すりゃあええんよ。」という使い方であった。

今回はこの言葉が非常に気になり辞書で調べてみたら、あったあった。
『気の利かぬ人や偏屈な人をののしっていう語。まぬけ。変わりもの。わからずや。』と書いてあった。
国語辞書に堂々と載っておるんじゃから、やはり標準語なんじゃろうかな。
幸か不幸かこの年になるまで知らんかったから、ホント勉強になったわ。

ここで“唐変木”の応用・活用の勉強をしてみよう。
題材は衆議院予算委員会の質疑を取上げ、特に自民党の『町村信孝さん』と『加藤紘一さん』を分析してみた。
このお二人は質疑以前の人間性を問われる態度で、これがホントに議員さん?と終始疑いながら見ていたもんじゃ。
陰湿で幼稚な言葉遣いに、テレビを見ていた国民は非常に不愉快に感じたに違いない。
世界に醜態をさらしてもなお過去の栄光を引きずっているようで、お二人に哀れみさえ感じてしまった。

「野党になった自覚のない自民党や、この二人のことも“唐変木”と言うんでぇ〜。一番わかり易いじゃろう。」と…。
反対に 前政権の尻拭いをし、おごりのない謙虚な姿勢の与党・民主党には よけいに共感を覚えてしまう。
“唐変木”と後ろ指を差されないよう、人間を磨かにゃあいけんわ。