16
2014/6/5
そぼくな質問 指が弱くピアノを弾いても強弱がつかないので、フィンガーウェィツをつけて指に筋力を… 2014年版へ
戻る
コラム インターネットバンキング?
インフォメーション

≪そぼくな質問≫
質問者:匿名さん
指が弱くピアノを弾いても強弱がつかないので、「フィンガーウェィツをつけて指に筋力をつけろ」と先生に言われました。
本当にこんなものでしっかりとピアノの音が鳴るようになるのでしょうか?

回答者:そぼQさん
フィンガーウェィツをつけて指に筋力をつけるのですか?
指相撲に勝つための筋力アップなら効果はあるでしょうが、ピアノの上達にはつながらないと思います。

ピアノは指の力で弾くのではなく、手首の脱力で弾くのです。
10本の指の神経を独立させて、ばらばらに動かす練習が必要になります。
この練習で指先の感覚が敏感になると、音色に変化がつけやすくなります。

正しい座り方・手や指の構え方を覚え、背筋を伸ばし肩の力も抜いて、ゆっくりと丁寧に指を動かすことから始めます。
鍵盤の上っ面を、何の意識もなくタラタラと弾く練習はいただけません。
最初は大きな音が出なくても、鍵盤の底までしっかり押さえるよう意識することが大切です。

自分の意思どおりのタッチと音ができているかを、目と耳で確認しながら弾きます。
絶対に最初から速く弾かないことです。
指も鍵盤から出来る限り離さないことが、綺麗に弾ける最大のポイントなのです。
ゆっくりの練習から、徐々にテンポを上げていきます。
正しい練習法がマスターできれば、指の力は自然に強くなってくれるはずなのです。

フィンガーウェィツを使うと、指を傷めてしまう恐れがあると思っています。



≪コラム≫
   【インターネットバンキング?】

地方銀行でまたまたトラブルが発生した。
つい先日までズ〜っとしてきた振込みと残高の電話確認を断られたのである。

若そうな女子行員が、「電話での問合せはしないことになりました」と言う。
いつも折り返しの電話で確認できたのに、確認したいなら銀行まで記帳しに来いということ?と尋ねた。
「インターネットバンキングを利用すれば簡単にできます。」ときた。

インターネットバンキングはセキュリティ面に不安があり、預金が勝手に不正送金されているからするつもりはないよ。
その程度のサービスもできない銀行なら口座を持つ意味がないから、解約するわ。
というと「しばらくお待ちください」とずいぶん待たされて男性の行員が出てきた。
お客様の口座を守るため?とか わけわからんことを言っていたが、「絶対にしない訳ではない」とのたまう。

するのか、しないのか、答えは一つ。ダメなら解約すると言うと、すんなりOK。
自分の口座は自分で守る。高飛車な銀行に頼るつもりはサラサラないのである。

友人にその話をすると、
「私もケンかになった。カードが嫌いで印鑑と通帳で取引しているのに、上から目線で突っかかってきた。
PCやスマホを持っていない者が、何でインターネットバンキングじゃ?おかしいよ。
対面サービスをしたくないなら全て機械化すればいい。窓口には女子行員より賢いロボットを置けと言ってやった。
うちの銀行もそぼさんの銀行と同じでレベルが低すぎる、やっとられんわ。」と大憤慨。

内にたまったストレス発散の為、大きな声で健康的に戦う場面が増えてきたのは喜ばしいことなのか?