2 
        2015/1/15 | 
        そぼくな質問 | 
        電子ドラムと生ドラムのどちらが良いと思いますか? | 
        2015年版へ 
        戻る | 
      
    
        | コラム | 
        15日は何の日? | 
      
    
        | インフォメーション | 
        ♪ | 
      
  
  
  ≪そぼくな質問≫
  質問者:匿名さん
  ドラムを習いたいと思っているので、ドラムの購入で悩んでいます。
  電子ドラムと生ドラムのどちらが良いと思いますか?
  
  回答者:そぼQさん
  簡単に叩けて、すぐに楽しめるのが電子ドラム。
  誰が叩いてもそれなりの音を出してくれます。
  しかし生ドラムは きちっと練習しないと、扁平でつまらない うるさいだけの騒音になってしまいます。
  
  先ずはドラムの設置場所を決めてください。
  ご近所に迷惑がかからなければ、生ドラムをお勧めします。
  音が洩れてお隣に嫌がられる場所なら、電子ドラムしかありません。
  
  電子ドラムでも、上手に練習すれば生ドラムをきちっと叩けるようになります。
  
  
  
  ≪コラム≫   【15日は何の日?】
  
  15日は小正月(こしょうがつ)であり、かつては ”成人の日”でもあった。
  休みが好きな総理大臣が連休にしたいが為に、2000年から強引に変更してしまったのである。
  その他 ”体育の日”や”海の日”、”敬老の日”も毎年日にちが変わる祝日になってしまった。
  
  カレンダーに赤い字があると、1月ならなんとか”成人の日”とわかる程度の記念日。
  休みのための休みなんて、実にくだらない。
  何らかの形で由来のある ”記念日”が、ただの休みの延長と成り下がったのは寂しいことである。
  
  それに比べれば ”いちご(1-5)の日”とはシャレている。
  下手な漫才師の語呂合わせのようだが、こちらの方が断然可愛くて覚えやすい。
  そうだ、イチゴを買って来よう。
  
  カレンダーの上では休みであっても、実際には休めない人間のひがみなのかも知れない。
  歳はとりたくないものだ。