
3
2018/1/25 |
そぼくな質問 |
そぼQさんは、どのような本を読んでいますか。 |
2018年版へ
戻る |
コラム |
春が来た |
インフォメーション |
♪ |
≪そぼくな質問≫
質問者:優香ちゃん さん
こんにちは。他のHPではお目にかかれないようなそぼQさんの回答、楽しく読んでいます。
私OLです。先輩から「言葉を知らない」とか「日本語をもっと勉強しろ」とか嫌味を言われ、最近少々腐っています。
そぼQさんの教養・知識は無限大で、何の本を読んだら足元くらいに近寄れるのかいつも考えています。
今までまともに読書をした経験がないので、何から手を付けたものかと思案しています。
そぼQさんは、どのような本を読んでいますか。
お勧めの本はありますか?よろしくお願いします。
回答者:そぼQ さん
今よりうんと若い頃は、日本の純文学作品を読んでいました。
入院治療中は、肩のこらない”遠藤周作”と”赤川次郎”の読みあさり。
「弧狸庵うちあけ話」とか「何でもない話」、
「三毛猫ホームズ シリーズ」や「幽霊シリーズ」が読みやすかったと思っています。
鈴木光司のミステリーホラー小説「リング・らせん・ル−プ」の3部作と「仄暗い水の底から」。
3冊目から だんだん頭が痛くなってきたので、中断。
その他、「歪みの国のアリス」(狐塚 冬里)、「本当は恐ろしいグリム童話」(桐生操)、
2〜3年前からは「陰陽師シリーズ」(夢枕獏)と手当たり次第。
本日手に入れたのは、「頭に来てもアホとは戦うな!」(田村耕太郎)。
ぱら〜と眺めたら 1ブロックが短くて読みやすそうでしたので、ボチボチ読もうと思っています。
要するに、自分が読みやすい本から読めば良いと思います。
そぼQさんの教養・知識は無限大…とか過大評価をされていますが、とんでもありません。
他人に騙されたりバカにされないよう、毎日毎日が勉強です。
ご紹介した本を試し読みしてみて下さい。
≪コラム≫ 【春が来た】
正月に飾った玄関の花をアレンジしてみた。
枯れかけた花(南天、真紅のバラ、シンビジウム)を抜き、
新たに赤いチューリップ・紫のスイトピー・カスミソウを加えて活けかえたら写真のようになった。
以前よりは小ぶりにまとまり、かわいらしくなったと自己満足している。
窓の外には小雪が舞っていて寒そうだが、どうせこの地には積もらないだろう。
雪だるま作りも、当分はおあずけということ。
この空間だけはスイトピーの淡い香りが充満し、春の到来のようだ。
気分的には春が来た。