このサイトについて 各種お問い合わせ
      ショートカット:

3月例会での話し要旨(ちゅう春閣、崔徳軍)



国際部会3月例会での話し要旨(ちゅう春閣、崔徳軍) 2005. 3. 4.

1 素食と健康

1−1 素食の理由
 

A  肉類は大量食べると危ない
・肉類は脂肪が高い。高血圧、心臓病などの病気を罹りやすい。
・肉類は消化に欠かせない植物繊維が少ない。肉を食べると腸、腎臓の負担が大きい。肉類の完全消化は5日間かかる(野菜など1.5日)ので、痛風、便秘、糖尿病、胃腸病、大腸がんなどの病気を罹りやすい。
・肉の中に毒素が沢山入っている。鶏や牛、豚などの病気予防に沢山の抗生素が使う。肉に入っている抗生素
を結局人間が食べる。また牛、豚などとさつされた時、怒りや痛みで有毒な物質(変わったホルモン)を分
泌する。この有毒な物質は血液を通って全身の筋肉へ運ぶ。人間が食べるとT人間の臓器(腎臓、胃腸)
にマイナス影響が出る。
・肉類の中にDDTや除虫剤などの残留が多い。野菜や果物の残留より13倍。アメリカある大学の実験結果では「人の体の中に検出したDDTはほとんど肉類の飲食によるもの」
・肉の新鮮を持つために、事業者は添加剤を入れている。がんになりやすい。
・ある調査研究でよく肉を食べる国では心臓病、がんの病気に罹る比率は高い。パキスタンやインド、メキシ
コなどの素食民族エリアの人は寿命が長い(115歳を越える人が珍しくない。)
・人間の腸の構造では素食に適しているが、肉食には向かない。沢山の肉を食べると小腸と大腸に残る時間が
長く、肝臓や腎臓への負担が多いし、大腸にもよく影響が出る(便秘)。

B 素食のメリット
・五穀と大豆が栄養豊富(ビタミン、植物繊維、ミネラル、カルシウムなど)
・病気予防効果がある
 大豆:植物ホルモンが多く、女性更年期の不調と男性の前列腺がんの予防効果がある
 がんの予防効果のある野菜、果物:メロン、さつま芋、トマト、桃、かぼちゃ、ほうれん草、冬瓜、キャベ
ツ、ピーマン、レモン、みかん、パイナップル、イチゴ。
・素食者は肥満の人が少ない。アメリカ人は5割以上が肥満者。
・アメリカのハフォ大学の医者さんの話:素食者の風邪やアレルギーの患者数はごく少ない
・素食者の体力回復が早い。アメリカのイエロ大学の実験では素食者の元気さと体力は肉食者の2倍。動物の
中に牛、馬、水牛、象などみんな素食動物であるが、体力があり、重い物が運べる。オリンピックの金メタ
ルの獲得者(特に陸上、水泳、体操)は素食者が多いだそうである。
・素食者の腸内のばい菌が少ないため、腸がんになる可能性が低い。
・素食者の中に思考力が強い人が多い。
・素食は皮膚のつやが出やすい。特に顔など。
  
C 素食者の注意点
・ビタミンのバランスを取るため、ほうれん草、大豆、わかめ、昆布などが欠かせない。
・素食者はいきなり野菜と果物の食べすぎしないこと。
 
D 肉食者の注意点
・すき焼きやしゃぶしゃぶする時に、生姜、唐辛子、豆腐、野菜など入れるといい。肉の中の有毒の成分を減
らせる効果があるから。
・特に中高年の人は素食(精進料理)をしたほうがいい。台湾では死亡原因のトップは心臓血管関係の病気で
ある。
・肉が焼く時、がんにかかりやすい化学物質(Metnylcholan, thyene)がでる。1枚のビフテキでは600本の
タバコの化学物質がでるということ。 Cf. Methylcholanthrene (有機合成による発癌性炭化水素)
・肉を食べると同時にお酒を飲むとさらに良くない。アルコールは循環器官により、がんになるものを体のす
べてのところまで運ぶから、肺がん、胃がん、食道がんなどにかかる可能性が高い。

2 中国の家庭の中のコミュニケーション 
 2−1 家族の中に「私」はどんな責任と義務があるかを常に考える
 2−2 「私」はどのように「心」と「気配り」を持って家族の人と付き合うかを常に考える
 2−2 「私」は家族の皆様の幸せのために何か「寄与」できるかを常に考える



3 風邪の漢方療法  
 3−1 風池つぼ、迎香つぼ、大ずいつぼがポイントとしてよくマッサージする
 3−2 風邪の予防
    熱っぽい時:プーアル茶(発汗効果)
    のどがイガイガ 咳が出るとき:菊茶  緑茶+レモン(きんかん)の皮
    寒気がする時:紅茶+しょうが 
3−3 風邪に効く食品
? 長葱.....辛み成分のアリシンの作用で血行を促進し体を温め疲労回復に効果があります。またアリ
シンはビタミンB1の吸収を高めて 疲れを癒す働きがあります。白い部分は「葱白」と言って漢方でも風邪に効果があることで知られています。葉の緑の部分は β−カロチンやビタミンCが豊富です。
? 生姜.....生姜の辛みや香りの成分のジンゲロンやショウガオールには 胃液の分泌を促進させ消化を助ける健胃・整腸作用のほか 発汗・保温の作用があるので 風邪の引き初め 寒気がするとき料理に入れたりすり下ろして熱湯に溶いて飲むと体が温まります。喉が痛い時には 大根下ろしと卸生姜を熱湯で溶いて一日2〜3回飲むと 消炎作用によって痛みが和らぎます。
? ニンニク....ニンニクの臭いのアリシンが強い殺菌作用を持っているので風邪のウィルスを体内で
退治する働きをしてくれます
? カリン.....カリンの実にはリンゴ酸・クエン酸・タンニン・サポニンなどが含まれ 咳止めや疲労
回復に効果があると言われます。
? ビワ.....咳が止まらないときや熱で喉が乾くときに 生のまま食べると効果があります。
? 春菊.....β−カロチン・ビタミンCを多く含み 香りの成分のα−ビネンやベンツアルデイドは胃
腸の働きをよくし 痰を止め咳を鎮める働きがあります。
その他のビタミンB1・B2・E・カルシウム・鉄・カリウムも多く含みます。
? 他にもカリフラワー・梅干し・カボチャ・大根・玉葱・ニラ・パセリ・キンカン・葛・らっきょう・梨・ザクロ・南天の実など

風邪によい料理
 風邪は引き初めが肝心!消化がよく体が温まる料理が一番です。からだが暖まれば 血液の循環がよくなり粘膜が修復され 免疫力も高まります。
温かい芋や野菜のスープなどはお勧めです。
? 葱のお粥....米を火に掛け沸騰したら弱火にして3cmくらいに切った葱とおろし生姜を加えて10分ほど煮る。
※ 葱と生姜によって発汗作用が高まります
? 春菊の白和え....熱湯で茹でた春菊を2cmに切ってだし汁をかける。しらす干しをサッと水洗いしておく。豆腐を湯のなかで崩し布巾で絞る。
ゴマを擦り 豆腐を加えさらに擦り 砂糖・薄口醤油・塩を加え調味し 春菊としらすを和える。
※ 効用のある春菊に豆腐の蛋白質をプラスして風邪対策の一品!
? 白身魚の生姜あんかけ....白身魚と3cmに切った葱をサッと塩と酒を振って蒸す。鍋にだし汁と醤
油・砂糖・塩を入れて煮たせ 水溶き片栗粉を加えてさらに煮たせ 生姜の卸し汁を混ぜる。器に盛り あんを掛けて卸し生姜を添える。
※生姜と葱の効能と消化のよい蛋白質の補給に!
? カリフラワーのポタージュ....厚手鍋にみじんに切った葱をバターを炒め 小房に分けたカリフラワーを加えてスープで約20分くらい弱火で煮る。それを裏ごしかミキサーにかけ 牛乳を加えて温め 塩・胡椒で調味し 器に盛ってパセリとゆで卵のみじん切りを飾る。
※ ビタミンCの多いカリフラワーをたくさん摂ってウィルスをやっつける!
? キンカンのミツ煮....よく洗ったキンカンを楊子で穴をあけ弱火で30分ほど煮てから1.5〜2倍の氷砂糖を加え煮詰める。
煮汁もお湯で溶いて飲むと良い。
※ キンカンの皮の部分はビタミンCが豊富!
? 梅干しの黒焼き....梅干し2個をフライパンに入れて空き缶をかぶせ 煙が出なくなるまで弱火で蒸し焼きにし そのまま冷やし粉状に砕く。それを湯飲み茶碗に入れて黒砂糖小匙2と熱湯を加えて熱いうちに上澄みを飲む
※ 解熱・咳止め・痰切りの効果!

 

 


 

ページトップへ↑
Copyright (c) 2003 All Rights Reserved by Tamashima Bunka Kyokai Kokusai Div..