勇崎・柏島地区 防災情報マップ(アイコンなし)
---------------最終更新日:2014.11.6
岡山県を始め、自治体のハザードマップは地震、津波、台風、高潮、洪水等の自然災害が発生した場合、浸水の危険度の高い地域に警鐘を鳴らす意味合いのものです。
逆の観点から、ここで作ろうとする当地域の防災情報マップは、より安全な場所への避難を主目的に、海抜の高い地域をわかりやすく、最悪の浸水時にも避難、他地域への移動が可能なルートがよくわかるように作っていきたいと思います。
アイコンありの地図は→こちら
出典:上図は、『国土地理院発行の2万5千分の1地形図(玉島[南西])』を元に加工したものです。
地図は最新のものではありません。等高線の複雑な部分では、彩色が誤っている可能性があります。
●避難所情報
避難する際、重要な点がいくつかあります。
指定避難所 | 電話 | 所在地 | 屋内 | 屋外 | 海抜 | 補足 |
柏島小学校 | 086-522-3076 | 玉島柏島2751-1 | 220人 | 2830人 | 1.4m | 2階以上が利用可能 |
玉島南小学校 | 086-528-0403 | 玉島柏島6446 | 230人 | 2890人 | 7.0m | 津波避難場所 |
玉島西中学校 | 086-526-3456 | 玉島柏島1548 | 290人 | 5540人 | 1.8~3m | やや立地が低い |
柏島幼稚園 | 086-522-2724 | 玉島柏島1681-20 | 50人 | 380人 | 8.0m | 津波避難場所 |
玉島西公民館 | 086-528-2713 | 玉島柏島7038-6 | 160人 | 4.2m | 津波避難場所、かわせみネット端末 |
その他避難所
|
電話 | 所在地 | 屋内 | 海抜 |
補足
|
国民宿舎良寛荘
|
086-522-5291
|
玉島柏島478
|
59m |
津波避難場所
|
上記の避難所以外の高台に一時避難する方法もあります。
ただ、東日本大震災では、指定避難所以外の自然発生的避難所や個人宅には支援が届きにくかったり、避難した人の安否情報が伝わらなかったりしました。
一時退避の後、避難人数、氏名、年齢、健康状態、必要な物資などを指定避難場所や公的機関に連絡しておく必要があります。それでも支援は遅れると思われます。
独力でサバイバルでき、外部との連絡方法も確保できれば、こちらの方が気が楽だと。
以上のことを総合的に判断して、各家庭で避難先、避難ルートをあらかじめ決めておきましょう。
各家庭の防災マニュアルは、それぞれの携帯にメールかメモの形で保存してはどうか。
直接このページに来た方→TOPページへ