じぶんで床下リフォーム
歩くたび、だわんだわんとたわむ床。平成16年8月の高潮被害から丸5年。もうだめぽ。
そんな床の上に置かれたMacのハードディスクがいつ飛ぶか、いつ逝くかと不安な日々が続いていたのでございます。
9月初旬、ふとカレンダーを見ると4連休が! これぞ天啓!
19日の“ナンバ5%割引デー”で材料を買いそろえ、4連休で大仕事、10月中には仕上げることができる!
てなかんじで、びんぼな醤油屋がたくらむ、格安じぶんで床下リフォームです。
●2009.9.17〜18
事務机。書類、伝票類、パソコン関連品をすべて移動。電源、LAN、電話ケーブルをかわす。
●2009.19〜23(シルバーウイーク)
タイルカーペットをはがし、にちゃつく粘着テープの残りかすを溶剤で拭き取る。
丸ノコでぎゅいーんと床板を横断、バールで床板をぶち抜く。
腐った根太(ねだ)を取り除く。 こりゃびでぇ。ぼろぼろだ。
廃材のくぎをぬき、表面を整えて根太にリサイクル。45mm角材、フローリング材、ブロック、防水防虫塗料購入。
木材に塗装。
材 料
|
荒材6本
×2 |
フローリング用木ねじ
×2 |
フロアー材B品
×4 |
水性オイルステイン
×3 |
シリコン
コーキング材 |
ブロック
×6 |
合 計
|
価 格
|
5,092円
|
599円
|
17,024円
|
8,493円
|
278円
|
510円
|
31,996円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2009.9.24〜10.10
ゆがんだ家、傾いた床にあわせて木材の調整。いやだ。古い家はいやだ。えらい手間がかかるぞ。
腐った木部の補強。地面を突き固め、基礎ブロック配置。 木材の塗装続く。
根太の仮組み。フローリング材を仮置きし、プラスチック板片で水平、高さ調整。
仕事の合間に0.1mm単位の調整はつづく。あちらを立てれば、こちらが立たず。
あうー。傾いてひずんだ家に水平な床を作るのはたいへんだ。しかもびみょーにゆがんだリサイクル材はきびしい。
![]() |
![]() |
![]() |
●2009.10.11〜18
醤油屋の仕事が忙しく、日曜日もリサイクル畑が呼んでいるので、作業中断。
10月中に何とか完成させたい。
●2009.10.25〜27
何とか完成。タイルカーペットを敷いて、机や棚、パソコン等の設置終了。
歩くたびにたわんでいた床がしっかりすると、逆に違和感がある。ま、おいおい慣れるでしょ。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
直接このページに来た方→TOPページへ