醤油粕堆肥でタマネギは育つのか? 2012年
---------------最終更新日:2012.6.10
●2011.10月
早生のタマネギの苗が店頭に並び始めた。 そろそろ来年に向け、植え付けの準備。
まず、雑草の海となっていたリサイクル畑の草を刈り、積み上げて来年以降の雑草堆肥に。
一夏超さないと、十分に分解されないのだ。
現れた黒マルチを撤収したいのだが、まだ成長中のカボチャがあるので、その部分はちょっとそのままに。
今週中には堆肥をまいて、トラクターで耕し、穴あき黒マルチを敷設したい。
相変わらず保存性は良好。そして、うまい。 しかし、在庫はあと数個。
次は400本(1年分)くらい植え付けたい。
![]() |
![]() |
●2011.11.3
昨年初めて作ったタマネギ。 その耐ほうちプレイの強さ、高い収量、保存性の良さに感動した。
規模を拡大して作るしかない!
11/3、今年の品種は下表の4種類。トップゴールド1束、泉州中高黄2束、ネオアース2束の約450本を前日タイムで購入。合計2,190円。
穴あき黒マルチは昨年の残りが余裕でまだある。
大まかに畝立てしておいたベッドを平らにならし、マルチの幅に整えて穴あき黒マルチ敷設。
2畝分黒マルチを敷くと、550本くらい植え付けができそうなので、晩生種のもみじ1束を追加購入。
暗闇の中18:40までヘッドランプを点けてがんばったが、トップゴールド56株、泉州中高黄249本、ネオアース206本を植え付け、水をやったところで、あとの予定があり、今日は撤収。
![]() |
![]() |
![]() |
●2011.11.4
植え付け前に水を与えたにもかかわらず、植え付けできなかったもみじ約100本を早く植えねば!
昼に行ってみると、購入時に葉先が枯れ始めていた苗が、季節はずれの陽気でもう傷み始めていた。
ひー。急げ、急げ!
昼休みにもみじ53本、夕方から日暮れ後までヘッドランプを点けて、足りない分の黒マルチを敷設、残り60本を植え付けた。
全部併せて624本植え付けた。
品種名 | 早晩性 | 球形 | 耐病性 | 収量性 | 収穫期 | 重さ/g | 貯蔵性 | 本数/本 | 価格/円 | 総植え付け本数 |
トップゴールド | 極早生 | 甲高 | 良い | 豊産性 | 3月中旬〜4月上旬 | 250 | 8月末まで | 50 | 398 | 56 |
泉州中高黄 | 中生 | 甲高 | 良い | 豊産性 | 5月中旬〜下旬 | 300 | 10月末まで | 100 | 398 | 249 |
ネオアース | 中晩生 | 豊円 | 特に良い | 豊産性 | 5月下旬〜6月上旬 | 350 | 2月末まで | 100 | 498 | 206 |
もみじ | 晩生 | 豊円 | 特に良い | 豊産性 | 6月上旬〜6月中旬 | 320 | 3月末まで | 100 | 498 | 113 |
●2011.11.6
植え付け後にちょうど良い雨の日曜日。 雨の合間に畑作業。
植え付けたタマネギを見に行くと、数本がきゃらすのいたずらで引っこ抜かれていた。
やつらは目新しいものをつっつかずにいられないのだろう。
苗が青々として元気だった泉州中高黄は元気なようだが、他品種も含め今のところまだ根付いたかどうかわからない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2011.11.10-20
10日、2番絞りかすを畑にまいて耕す。
タマネギを見に行くと、だいたい根付いたようで、寝ていた葉っぱが立ってきていた。
だが、植え付けが遅れたもみじの枯れた株が多い。
16日雑草が根本に生え始めた。ピンセットで抜く。
20日時点で、トップゴールド2株、泉州中高黄1株、ネオアース13株、もみじ21株が枯れた。
購入時の苗の元気さが最も大切なようだ。
もみじは4日夕方に植えた部分の損失が多い。やはり日中の陽気で傷んでしまったようだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2011.12.31
今年の仕事が終わって、一月以上放置していたタマネギに水をやりに行く。
寒さか、乾燥かあまり元気がない。根本に生え始めた雑草を抜く。
![]() |
![]() |
●2012.2.9
醤油の2番しぼりかすをリサイクル畑にまいて、耕した。そのあとタマネギを見てみた。
葉の先が枯れて元気がない。
![]() |
![]() |
●2012.3.11-20
春になり、タマネギに元気が出てきた。時々根本の雑草をとるのみ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品種名 | 総植え付け本数 2011.11.4 |
生存株数 2011.11.20 |
生存株数 2012.3.20 |
トップゴールド | 56 | 54(-2) | 50(-6) |
泉州中高黄 | 249 | 248(-1) | 237(-12) |
ネオアース | 206 | 193(-13) | 177(-29) |
もみじ | 113 | 92(-21) | 83(-30) |
冬を生き延びた苗の数は、植え付けした苗の元気さに大きく影響された。
苗の先まで緑だったトップゴールド、泉州中高黄は比較的生存株数が多い。
一方、苗の先っちょが黄色く枯れていたネオアース、もみじは多く枯れた。
特に、植え付けの手際に問題があったもみじの約100本分(短い黒マルチの畝の部分)は死滅した株が多かった。
●2012.4.6
爆弾低気圧のばかやろー。
寒い冬が終わり、これからというときに・・・・。
台風並みの強風でA.T.フィールド西側の支柱がずらっと折れていた。
倒れただけなら被害は軽く済んだはずだが、強風にあおられはずれた波板が地表を暴れまくり、タマネギの葉をなぎ払ってしまった。
ぜつぼうてきじょうきょう。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.4.15
A.T.フィールドの修理にいくと、なんとタマネギが復活しつつあった。 すごい生命力!
途中ですっ飛ばされた葉が伸び、新たな葉も出てきていた。
先週は、ばたっと倒れ、しなしなのよれよれで「もうだめぽ」感にあふれていたが、今日に見るとしゃきっとして「やるぜ、おれはまだまだやるぜ」感に満ちている。
さすがに根本から葉のほぼ全部を切断された株は無理だが、ほんとにすげーぜタマネギ。
マルチの穴に生えてきた雑草を抜いて応援だ! がんばれおいらのタマネギちゃん。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.4.29
極早生品種のトップゴールドの葉が倒れ、そろそろ収穫時。6個ほど抜いて畑で放置、乾燥。
他の品種は草丈50cmを超え、順調。
水やりなし、追肥なしの放置で、時々マルチの穴から生えてきた雑草を抜くのみ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.5.5
トップゴールドほとんどが倒れる。その他の新種も順調、タマネギが膨らんできた。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.5.13-15
トップゴールドの多くを抜いて乾燥させる。小ぶりなものが多く、最大10cmくらい。
普通のタマネギに比べ扁平な形をしている。収量4.4kg。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.5.17-20
残りのトップゴールドを抜いて乾燥。収量1.4kg。
トップゴールドで1本、泉州中高黄で7本とうが立った。リサイクル畑のタマネギでは初めて。
原因は様々らしいが、花に養分をとられるので切り取った。
収穫したタマネギは風通しのよい場所につるして保存。タマネギを買わない生活が始まった。
新タマネギのおいしいレシピを検索、実行中。
お勧めは、新タマネギに切れ目を入れ、バター少々を加えてレンジで5分。醤油をかければ簡単うますぎ新タマ。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.5.30、31
5/30、ネオアース(中晩生種)のほとんどが倒伏したので、抜いて週末まで乾燥させる。
大小あわせて173個収穫。206株植えたので、約84%が収穫できた。
形は扁平なトップゴールドとは対照的に縦に長い。
意外にも泉州中高黄(中生種)より早かった。品種により倒伏の時期に明確な差が出た。
5/31、さっそく採りたての新タマ15個ほどをお得意先に配達。
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.6.1-3
6/1、ネオアース収穫かご一杯分11.8kg、53個収穫。
6/2、収穫かご二杯分21.8kg収穫。 お得意先に6玉(1.2kg)配る。
ネオアースは173個で合計36.9kg。平均213g。
6/3、泉州中高黄の葉の先が茶色になり、倒伏し始めた。梅雨入り前に収穫できればよいのだが。
![]() |
![]() |
●2012.6.6-10
6/6、中生種の泉州中高黄、晩生種のもみじとも8割方が倒伏したので、梅雨入り前に収穫することにした。
6/7、明日から雨で梅雨入りの模様。畑で乾燥させたものを布団干しに吊す。
トップゴールドが扁平な形をしている以外は、普通に売っているタマネギと同じ形。
泉州中高黄は、根が長くて強く多く、引っこ抜くのに苦労した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品種名 | 総植え付け本数 | 収穫株数(生存率) | 収穫量/kg | 1個の平均重量/g |
トップゴールド | 56 | 48(86%) | 8.8 | 183 |
泉州中高黄 | 249 | 229(92%) | 39.7 | 173 |
ネオアース | 206 | 173(84%) | 36.9 | 213 |
もみじ | 113 | 83(73%) | 20.6 | 248 |
合計 | 624 | 533(85%) | 106 | 199 |
直接このページに来た方→TOPページへ