醤油粕でトマトは育つのか?
●2007.4.8 種をポットに播いた。
![]() |
スィート・トマト
ホームセンターで購入。252円。 まきどき:3月上旬〜6月 ピンポン玉大の中玉サイズ、果型は正球形。 |
●2007.4.28 温度が低いためか、なかなか発芽しなかったが、やっと小さい双葉が開いた。
●2007.5.9 15cmくらいにまで生育。
![]() |
![]() |
●2007.5.17 20cmくらいに成長したところで、トマト12本を移植。株間約1m。寝かして植えると根がたくさん出てよいらしい。
![]() |
![]() |
●2007.6.11 ほっといたら約30cmに成長。小さな黄色い花が咲いていた。畝の間の草を刈る。
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.6.25 さらにほっておいたら、気ままに横に成長してしまった。しかもすでに直径2cm程度の青い実が・・・。
たしか、わき芽を摘んで、支柱を立てるのではなかったか・・・。 カラス対策の必要も感じる。
こうなったら、自然に任せることにした。 支柱くらいは立ててやらないと・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.7.8 さらにほっといたら、果実が色づき始めていた。 収穫近し!
●2007.7.12 どんなかなー? おおう。もう食べられるのではないか? あす収穫しよう! 初物。 たのしみ。
雨が多かったためか、青いうちに割れの入った実がある。 台風が過ぎたら、透明ビニール屋根を検討しよう。
しかし、この繁り方は”トマトの森”と言えそうな・・・。防鳥ネットから飛び出し、雑草を駆逐し、伸び放題。
足の踏み場がない。収穫がたいへんだ。
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.7.13 昨日しぼった2番しぼりの醤油粕を雨の中、リサイクル畑3に持っていった。ついでにお楽しみの収穫っ。。
期待を胸に、防鳥ネットをくぐっていくと、と、と、・・・トマトの悲劇が・・・。
降り続く雨で果実が裂けて、おまけにナメクジ野郎にトンビにあぶらげで食べられちゃっている。
昨日とっとけばよかった。 梅雨のバカヤロー。 ナメクジのバカヤロー。
とりあえず、お楽しみ中のナメクジごと2個収穫して帰る。 10円玉と比較。直径は5〜6cmくらい。ナメクジは、塩に生き埋めの刑。
きれいに洗って、食べられていない反対側の味見。 中の種子部分は普通のトマトっぽくすっぱいが外側の果肉部分はまあまあ甘い。
完熟のスィートトマトを食べられるのか?
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.7.17 台風4号の影響が心配になり、仕事が終わってから見に行く。
案の定、長雨の影響で、実が裂けて虫食い放題状態。裂けるくらいならと早めに収穫。完品は2個のみ。梅雨のバカヤロー。台風のバカヤロー。
![]() |
![]() |
●2007.7.23 ついに収穫の時が来た。
週間天気予報を見ると、今週はお日さまマークが続く。長雨で割れた実をつみ取り、他の実に養分を行くように挟み持参で畑に行くと。
そこにはちょうどゴルフボール大に成長したうれしい収穫があった。
緑のトマトの森の中、収穫は難しいが、真っ赤な熟した果実が「とってちょー」と俺を呼ぶ。
「おっけー」さっそく収穫して家に持って帰る。とーぜん無農薬なので、洗ってそのまま口へ放り込む。
あまぁ〜い。べりすぅいーとぅ。
今年の夏はリコピンな夏になりそうな、そんな気がする。
![]() |
![]() |
●2007.7.25 本日も順調にかごいっぱい収穫。
リサイクル畑から帰りがけに消防団の同僚に会ったので、全部あげた。
●2007.7.31 本日も順調にかご三杯山盛り収穫。
一杯目は実家に。二杯目は消防団の同僚に。三杯目も消防団の同僚に。写真は三杯目の残り。
木熟れの完熟どころか、過熟でぷにぷにのものまである。 ためしに水に浮かべてみると、すっと底まで沈んだ。
過熟ぎみのぷにぷにを氷水で冷やして食べてみる。
おめーはトマトじゃねえ。 ぶどうか?
ここまですぃーとなのかい。 うれうれのじゅくじゅくばんざい。 じゅくじゅくのぷにぷにばんざい。
あさってには台風5号が来そうなので、あすも一杯くらい収穫予定。
完熟のため、あまり遠くまで無事に運ぶ自信がない。 どうしよう。 とりあえずぱくぱく食っとくか。
![]() |
![]() |
●2007.8.2 台風5号が明日未明に来そうなので、早朝からうれうれをかご二杯収穫。数えてみると約130個。
信じられないが、今まで収穫した分とあわせると、1個平均24gなので、
7かご分、約450個、10kg以上ということになる。
まだまだ実はたくさん。
約15個ずつパックに入れて、お得意さまに配る。 無農薬、完熟トマトでござる。
●2007.8.7 3日に台風5号が何事もなく日本海に抜けて、そのあと風雨が強まり、トマトに屋根を作れぬまま、忙しく日々が過ぎていった。
今日雑草天国となっている畑に番粕を撒いて、トラクターで耕しついでにかご二杯収穫してきた。
下の画像は、配達ついでにお得意さまに3パック配った残り。
悲しいことに、台風の雨の影響で、裂けた実が30個以上あった。
また、直射日光をずっと浴びている実が黄色に変色している。
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.8.9〜17 トマトな日々。トマト三昧。とまとまとまとまと・・・・・・・。
◎ミートソースにトマト増強。うまい。(8/9) ◎カレーにトマト添加。うーん、夏カレー。(8/10)
◎やっぱトマトジュース。×失敗。 種がもそもそ。そのまま食べた方がよい。(8/12)
◎酢豚に投入。酸味がなかなか乙な感じで。(8/17)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2007.8.17 お盆あたりから収穫減少。 トマトに食傷気味なのでちょっとほっとする。
●2007.8.22 トマト、終わったっぽい。 猛暑と放置プレイのためか、収量激減。味もなんだか・・・。
●2007.8.31 番粕を持っていって耕すついでに防鳥ネットをとって、残りは鳥たちへ。今シーズンの実りに感謝。
●2007.9.18 伸び放題の雑草を刈り、まだ生きているトマトを断腸の思いで引き抜いた。 ありがとう。 合掌。
畑を耕して、畝も元のように戻した。
今シーズンのトマトを総括すると、
トマトは連作を嫌うようなので、場所を変えて例年も挑戦したい。
●2007.10.19 畑を耕しに行ったら、落ちた実からトマトがはえてきた。
醤油粕を撒いて耕すつもりが、かわいそうなので、そのまんまにしておく。
●2007.11.18 秋も深まる中、背丈30cm位のトマトの森が出現。小さな黄色い花さえ咲いている。
どうなるのだ! ほっとくのみ。 がんばれ冬のトマト。
●2007.12.14 全滅。やっぱ冬は無理。で、終了。
![]() |
![]() |
![]() |
直接このページに来た方→TOPページへ