nForce2搭載M/Bを(`・ω・´)シャキーン!と語るスレ
nForce2搭載M/Bを(`・ω・´)シャキーン!と語るスレ
- 1 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/11/05 18:49 ID:LBN9OdTB
(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
関連情報>>2-3
危惧されたAA問題>>4
情報まとめ乙>>500
同時多発衝動買い>>911-914
前スレ
nForce2搭載M/B発売を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029548829/
- 2 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/11/05 18:50 ID:LBN9OdTB
- ■■ニュース関連 (日本語)■■
AMDニュース 【AthlonXP+nForce2優れたシステム性能を提供】
http://www3pub.amd.com/japan/news/prodpr/nr22144.html
PC Watch 【NVIDIA、nForce2発表会レポート】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、Athlon/Duron用新チップセット「nForce2」を国内でも発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/nvidia.htm
DOS/V Magazine 【詳細レポート! NVIDIA,日本でも新チップセットnForce2発表会を開催】
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2780
NEXTで次の記事、合計4あり。
■■発売情報■■
PC Watch 【nForce2チップセット搭載マザーボードの第1弾がLeadtekから登場】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
DOS/V Magazine 【nForce2チップセット搭載マザー Leadtek WinFast K7NCR18D Proがアキバ初登場】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
■■参考記事■■
CLUB AMD 【nForce&Athlon XP/2000+マシン組み立て講座】
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_08/20020208.html 前編
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_22/20020222.html 中篇
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_03_08/20020308.html 後編
(nForce2ではなくnForceの組み立て記事ですがある程度参考になります)
■■2ch関連スレ■■
新世代チップセット<nForce>Part 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026889512/
■■サイシンジョウホウトカ■■
http://akiba.ascii24.com/akiba/ 【ASCII Akiba2Go!】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 【AKIBA PC Hotline】
http://www.gdm.or.jp/voices.html 【某ショップ店員談】
- 3 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/11/05 18:50 ID:LBN9OdTB
- nForce2はこんな人にお奨め。
1.補助マッスィーン
2.初めて自作する人
3.最新鋭マシンを作りたい
4.そろそろ新しいマシン( ゚д゚)ホスィ…
5.オンボード機能にすべてを託したい人
6.機能別にある古いPC2台をnForce2に統合したい
7.(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
- 4 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/11/05 18:50 ID:LBN9OdTB
キャンタマ実装によりAAズレ対策を施しますた。
- 5 :Socket774 :02/11/05 18:52 ID:zbOFukvL
- >>1
素晴らしい! 乙
- 6 :Socket774 :02/11/05 18:53 ID:MgARQ54C
- (`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
↑
キンタマ二連装に見える
- 7 :Socket774 :02/11/05 19:09 ID:mjyU99X+
- 残念
(`・ω・´)シャッキーン!して買うスレ
にしてほしかったんだけど(`・ω・´)シャキーン!と似てるけど
(`・ω・´)シャッキーン!借金
- 8 :Socket774 :02/11/05 19:53 ID:vqA7NsxF
- (`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
nForce2( ゚д゚)ホスィ
- 9 :Socket774 :02/11/05 19:55 ID:iLDSzm0X
- あ、なんか嬉しい。>>1乙〜
- 10 :Socket774 :02/11/05 19:57 ID:iLDSzm0X
- おキャンタマ実装してもズレてるやん。。
(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
- 11 :Socket774 :02/11/05 21:00 ID:HZS86kl0
- 実際のパフォーマンスとか安定度が知りたいんだけど。
提灯ベンチではなく。
今までも提灯ベンチ早くてもしょうがなかったりという事実もあるし。
- 12 :Socket774 :02/11/05 22:14 ID:oVY77vQt
- >>1サン
乙でやんす。
- 13 :Socket774 :02/11/05 22:40 ID:KPDAH9PF
- >11
自分で買って試してみるのが一番
- 14 :水原暦 :02/11/05 22:56 ID:kVVMe6U2
- そういえば、>>1で紹介してるLeadtekの製品ってnForce2-STを搭載してるんだな。
でもこのnForce2-STってKT400とどう違うんだ!?nVidiaはVGAチップのメーカーな
のに、VGA内蔵チップセットを前面に押し出さないと誰も買ってくれないと思うぞ。
「あずあきば大王・復刻版」
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1033223786&ls=50
- 15 :Socket774 :02/11/05 23:03 ID:zbOFukvL
- KT400だもんな
- 16 :Socket774 :02/11/05 23:04 ID:G/vTqEjU
- 2チャンネルDDRでメモリ帯域が違う
- 17 :Socket774 :02/11/05 23:07 ID:zbOFukvL
- そういえば、また新しくKT400Aってのが出るんだってよ
買わないからどーでもいいんだけど
- 18 :Socket774 :02/11/05 23:29 ID:zHG+FPLF
- ツイニデタトカ。
- 19 :Socket774 :02/11/05 23:39 ID:neNjW4A+
- 早くnForce2-GT積んだママン発売しないかな。
- 20 :_ :02/11/06 00:08 ID:i2cULog3
- May the force with you
フォースと共にあらんことを
- 21 :Socket774 :02/11/06 00:12 ID:Z8tkPuts
- >>16
帯域不整合で通常アプリでのレスポンス激悪化。
i820の再来だな。
- 22 :うさだ萌え :02/11/06 00:21 ID:kDQDpAOH
- i820eは最高のチップ、最高のママン!惜しいのは、Dualくぴゅがないことだけだ。
- 23 :Socket774 :02/11/06 00:48 ID:FXNFAVhZ
- エヌフォース2が出たら買う。
Intelオンリーだったけど、AMDに乗り換えよう〜っと♪
- 24 :Socket774 :02/11/06 01:11 ID:e5P8rVkI
- メモリ帯域ヲタへ告ぐ
R I M M に し ろ よ ヴ ォ ケ
- 25 :Socket774 :02/11/06 01:12 ID:y14/o9dR
- >>24 合言葉は
レイテンシ
- 26 :Socket774 :02/11/06 01:16 ID:2P9dbM4c
- >>24
使ってますが何か?
もうすぐオコメに負けそうなので(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてます。
- 27 :Socket774 :02/11/06 09:10 ID:DJpN8kNt
- >>20
May the force be with you
が正解ね
- 28 :Socket774 :02/11/06 09:43 ID:w1GgtBuv
- >>1
正直今の時点ではこのスレが立ったことが一番うれしい
アスロン2800+まだかよ!
- 29 :Socket774 :02/11/06 10:32 ID:XEIvJF4y
- ASUS A7N8X/Deluxe
Socket A、nVIDIA nForce2、AGP 8X、DolbyDigitalAudio(5.1ch)、Dual LAN、IEEE1394、SerialATA、RAID
11/7入荷予定 予価\18,800
- 30 :Socket774 :02/11/06 10:46 ID:BFyfOXp7
- >>29
イカス。
AMD最強のマザーになりそうな予感...。
- 31 :Socket774 :02/11/06 11:11 ID:R/6AXlFB
- 本領発揮するために必要なCPUが出てない罠
- 32 :Socket774 :02/11/06 11:15 ID:wN6FcMBe
- 倍変すればよし。
- 33 :Socket774 :02/11/06 11:15 ID:H8vIdo07
- キャプ関係どうなのかなnForce2
- 34 :Socket774 :02/11/06 11:23 ID:qix4xL1u
- 2200+がFSB166で動けば・・・
>33
その辺は誰かが人柱にならないと無理ですな
- 35 :Socket774 :02/11/06 11:40 ID:DiPQyuZT
- M-ATXなCPUコア電圧変更可能のnForce2マザ(`・ω・´)キボンヌ!
- 36 :Socket774 :02/11/06 12:07 ID:qix4xL1u
- chaintechだとUSB2.0非対応
AopenだとSerial ATA非対応
なのか・・・、MicroATXはまだまだ(´・ω・`)ショボーンな状況
- 37 :Socket774 :02/11/06 12:23 ID:xTnZTc4b
- >>29
これってGTのやつ?
- 38 :Socket774 :02/11/06 12:30 ID:2eTAttAn
- デュアルDVIて無理なん?
- 39 :Socket774 :02/11/06 12:37 ID:k+mkC4LE
- nForce2のママンでDVIが付いてるやつでないの?
- 40 :Socket774 :02/11/06 13:24 ID:UXWa1Sss
- 各社のnForce2ママンのページ教えろ
ttp://www.leadtek.co.jp/www/Mother/NewsRelease/NCR18D/ncr18d_release.htm
ttp://www.asus.com.tw/mb/socketa/a7n8x/specification.htm
ttp://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RGAplus&lang=1
ttp://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/pt_main_back.jsp?pPRODUCT_TYPE=MotherBoard&pMODEL_NAME=NF7-S
- 41 :Socket774 :02/11/06 13:55 ID:E6sL67mh
- (`・ω・´)モッコリ!
(∩↑∩)
- 42 :Socket774 :02/11/06 14:49 ID:W/2S9f3b
- おんぼどRAIDいらね
- 43 :Socket774 :02/11/06 14:59 ID:/bhjdO7J
- >>42
禿同
- 44 :Socket774 :02/11/06 15:33 ID:Qd1gOLyx
- A7N8X、LAN端子二つよりも一つにしてIEEE1394の端子つけて欲しかったなぁ
内部だとマニュアル見ながらコネクタ作る事になりそうな予感…
- 45 :うさだ萌え :02/11/06 15:37 ID:6kaynnDv
- >>41、えろ。
ってか、Dual CPUに対応しねーのかな?
- 46 :Socket774 :02/11/06 16:27 ID:Bi1nswxK
- >>45
まだ、言うかー、つうか、氏ねーよ
- 47 :Socket774 :02/11/06 18:24 ID:g/Xvjr+r
- パルテックのページにてA7N8Xの発売日が
ひっそりと11月9日に変更されてる・・・・・・
クソッせっかく楽しみにしてたのに
- 48 :Socket774 :02/11/06 19:03 ID:j0vY38OT
- ってか、MTVとの相性はどうなんだろ・・・
問題なければ即買いなんだが。
- 49 :Socket774 :02/11/06 19:50 ID:lbUqJc+f
- A7N8Xって倍率変更できるのかなぁ
FSB:PCIが非同期らしいからメモリーの限界までFSB上げたいんだけど
- 50 :A7N8X納品待ち :02/11/06 20:34 ID:wN6FcMBe
- >>47
パルのメールでは13日ぐらいまで伸びることもあるそうだ。
代理店にもまだハッキリとは分かってないらしい。
>>49
漏れは倍変ゲタ持ってるから心配はないなぁ。
kingmaxのDDR400を購入済みだらかFSB400/DDR400以上で駆動予定。
但し、来週?2400+が価格改定されるまではMobile Athlon4の
オバクロでしのぐ予定。(´д`;
- 51 :Socket774 :02/11/06 21:07 ID:tA+Q1ZRQ
- >>49
http://www.ocworkbench.com/2002/asus/a7n8x/a7n8xgallery3.htm
前スレででてたレビューによると、L3をブリッジしてない状態では倍率を上げられるけど下げられない
と書いてある。
- 52 :49 :02/11/06 21:15 ID:lbUqJc+f
- >>51
レスサンクス
今はパロでL1クローズしてるので、余裕そうですね
- 53 :ちたにうむ :02/11/07 00:48 ID:Af2dMsig
- >>49
カノプのサポセンにMTV2Kについて聞いたら「nForce2は動作が怪しいので弊社が動作を確認するまで購入は避けてください」って言われた
- 54 :Socket774 :02/11/07 00:51 ID:yZ85z/yi
- >>53
ガ━(゚Д゚)━ン
- 55 :Socket774 :02/11/07 01:40 ID:59z6v41K
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/06/639751-000.html
関連で、MTV2000キャンペーン値下げ。
相性確認してたらキャンペーン終わったりして。
ゴーストリダクション必要だと選択肢が限られてるのになあ・・・
- 56 :Socket774 :02/11/07 10:29 ID:Jo4U/0Ne
- パルのA7N8Xの発売日が11・8に変わってる・・・・・・
どうなってるんだ、本当に今週中に出るのか?
- 57 :Socket774 :02/11/07 16:44 ID:Nm1Lth7b
- nForce2にメモリを512M1枚と、
256M2枚さすのとでは、どっちが性能いいの?
それと512M1枚と256M1枚、
256M3枚ではどちらが性能いいの
- 58 :Socket774 :02/11/07 16:59 ID:dRgV7l9r
- >>57
ネタか?
デュアルチャネル使える組み合わせが一番性能がいいのに決まってる
- 59 :Socket774 :02/11/07 17:58 ID:BBMvqPYG
- 現在、nForce2搭載M/Bを販売しているお店は0ですか?
- 60 :Socket774 :02/11/07 19:10 ID:izufsHdM
- >>58
そうとも言い切れない。
FSBの倍の帯域があるわけで、場合によってはウェイトがかかり全く意味がない事も。
こういう仕組みの場合、通常のアプリの場合その分のプロトコルレイテンシで不利って言うのが定説。
- 61 :Socket774 :02/11/07 19:11 ID:a55Qs1By
- コンシュウマツにまたウリダストカ ウリダサナイトカ
- 62 :Socket774 :02/11/07 20:24 ID:aLBUiGNh
- 12月に延期された模様>超非公認情報
ソースキボンヌとレスするなよおまえら
- 63 :Socket774 :02/11/07 20:32 ID:eAL1j+CU
- >>62
二度と来ないことキボンヌ
- 64 :ふぅ、やっとか・・・ :02/11/07 21:02 ID:oDxb/0Fc
>ご注文のA7N8Xマザーボード、明日弊社に入荷してまいりますので、
>明日11/8(金)発送の、明後日11/9(土)の
>到着となります。
取り敢えず大幅な延期がなくてヨカッタ、ヨカッタ。^^)
- 65 :Socket774 :02/11/07 21:24 ID:FhZnb91N
- A7N8Xが待ちきれなくてLeadtekのK7NCRI18D proを購入したんだけど、
電源を入れてもモニターが真っ暗なままで何も表示されない。
ケーブル、メモリ等きっちり確認したがやはり映らない。
一緒に買った2200+のせいかと思い、
以前使っていた1800+をつけてみるも結果は同じ。
仕方なく以前のM/Bに戻すがKT266Aのために皿コアは載らず、
結局前のままで動かしてるんだけど、
これって相性が問題?
- 66 :Socket774 :02/11/07 21:32 ID:ZprChjSu
- おおっと!人柱一号さんか〜!?
- 67 :Socket774 :02/11/07 21:32 ID:t0peZaLG
- コールドブート失敗してんじゃネーノ
電源オンしてブートしなかったらそのままリセットかましてみれば?
文面がよくわからんけど画面がでないだけでFDとかHDは読んでるの?
- 68 :Socket774 :02/11/07 21:34 ID:bRArvGGk
- >>65
仮にも自作板の住人なら、
きっちり切り分けて、初期不良か、相性なのかはっきりさせて、
相性だったら、その詳細を報告汁!
- 69 :Socket774 :02/11/07 21:35 ID:t0peZaLG
- ショボーンと待つスレが終了の様子
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029548829/
- 70 :Socket774 :02/11/07 21:39 ID:oDxb/0Fc
- >>65
ケースからのケーブル(リセット&HDランプ等)は正しく接続した?
- 71 :Socket774 :02/11/07 21:40 ID:N6+66fnv
- よくある現象だねぇ・・そのままリセットで起動するんだろ
- 72 :Socket774 :02/11/07 21:42 ID:t0peZaLG
- なんだかんだでみんな興味津々
- 73 :65 :02/11/07 21:56 ID:6oXzQuCk
- ケーブルの類は何度も確認したので大丈夫なはず。
HDやFD読み込むって言うかそれ以前で止まってるので
リセットしても変化なし。
多分グラフィックBios読み込む前で止まってるッポイ。
グラフィックとマザーとの相性かな。
ちなみにグラフィックは
カノープスのspectra X21
- 74 :Socket774 :02/11/07 21:59 ID:bRArvGGk
- >>73
最初に疑うのはメモリだろが?
>グラフィックとマザーとの相性かな。
ビデオカード?抜いとけ!ド素人が!
- 75 :Socket774 :02/11/07 22:01 ID:N6+66fnv
- >>73
そこで止まってる?
ファンも動いてないの?
マザーボードの裏で使用してないスペーサーが接触してるとかかも
- 76 :Socket774 :02/11/07 22:01 ID:bRArvGGk
- >>73
つーか、メモリも抜いとけ!
ママン、電源、CPU、(必要なら)電源SWだけな。
- 77 :Socket774 :02/11/07 22:03 ID:bRArvGGk
- ん?オンボードのブザーもないのか?
なら、>>76にスピーカーも追加。
- 78 :Socket774 :02/11/07 22:05 ID:bRArvGGk
な ん か 漏 れ 必 死 だ な ( 藁
- 79 :Socket774 :02/11/07 22:07 ID:N6+66fnv
- つーか電源なに使ってンの?
- 80 :3D Markスレよりコピペ :02/11/07 22:07 ID:M0/VWbPV
- >CPU :AthlonXP2200+
>M/B :EP-8K9AI
>VGA :Prolink GeForce4Ti4600 128MB (Detonator41.03)
>OS :Win2000SP3
>3DMark2001SE Build330
>RAM :PC2100 512MB CL=2 Score: 11653
>RAM :PC2700 512MB CL=2 Score: 12111
>RAM :PC3200 512MB CL=2 Score: 11501 11323
>メモリの動作周波数以外は全て同じ。
>・・・さすがに266に負けるとはおもわんかったんで、
>思わず2回計ってしまった>DDR400
>・・・そしたらもっとひくくなってやんの。(藁
>ちなみに、CPU166*11(1833Mhz)/DDR333の場合、
>RAM :PC2700 512MB CL=2 Score: 12428
>FSB333の効果なのか、33Mhz分なのか、ビミョーな数値。
>CPU200*9(1800Mhz)
>RAM :PC3200 512MB CL=2 Score: 12820
>ついでにπ104万桁は58秒。
KT400なんであれだけど、やはり同期させるとPC3200が一番スコアが高い。
基本性能も、PC3200のチューニングも上(のはず)だから、やっぱnForce2
期待できる。
はやくほっすい〜(;´Д`)ハァハァ
- 81 :65 :02/11/07 22:08 ID:6oXzQuCk
- ファンは動いてるし、メモリは手元にある3枚を順繰り入れ替えつつ
試したけど変化なし。
メーカはサムソンx2とnanya、どれもPC2100、CL2,5の256MB
やっぱり変にRegistard ECC付なんかを使ってるのが間違いだったか?
- 82 :65 :02/11/07 22:10 ID:6oXzQuCk
- 起動時はママン、CPU、メモリ、HDD一基、ビデオの構成で
動かしてました
- 83 :65 :02/11/07 22:15 ID:6oXzQuCk
- 電源はDELTAの350Wのものを使用してます
- 84 :Socket774 :02/11/07 22:18 ID:PCLEEwot
- >>81
Registard ECC付が原因じゃないのか?
- 85 :Socket774 :02/11/07 22:18 ID:N6+66fnv
- >>83
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no36/
これだろ?
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/dps350.jpg
この電源じゃダメだと思われ・・・
- 86 :Socket774 :02/11/07 22:19 ID:N6+66fnv
- Registard ECCだとダメなの?
- 87 :Socket774 :02/11/07 22:21 ID:bRArvGGk
- >>83
とりあえず、CPUのみの構成にして、
POSTのBEEP音で切り分けようや。
たぶんメモリと思うが・・・
この御時世にDDRメモリ購入・・・(;´Д`)
- 88 :65 :02/11/07 22:26 ID:6oXzQuCk
- そもそもRegi ECCが載るのかわからなかったんだけど、
手元にあるのはそれだけだったので試しようがないです。
電源も考えなかったわけではないんですが、
以前とほぼ変わらない構成(ママンとCPU以外)
なので違うのでは、と思うんですけど・・・・・
多分メモリとの相性かな?
しかし、うちのパーツの何もかもがぁゃιぃ
- 89 :Socket774 :02/11/07 22:27 ID:zNH0PbZA
- RegistardサポートしてるのはAMDとVIAのチップセットだけじゃなかったっけ?
- 90 :65 :02/11/07 22:33 ID:6oXzQuCk
- 取り合えずCPUだけつけてBeep音聞いてきます
- 91 :65 :02/11/07 22:47 ID:rXl8NZug
- 早速ママンにCPUだけ乗せて電源とスイッチ、スピーカーの端子だけつけて
起動させて見ました。
結果、電源が入った瞬間に電源停止。ウィッウゥ・・・ンという感じの
電源が入って切れる音だけで、Beep音以前の問題でした。
何の検証になるんだ?これ・・・・・・
- 92 :Socket774 :02/11/07 22:51 ID:bRArvGGk
- >>91
・ママンの初期不良
・電源とママンの相性(パワー不足?)
・CPUの初期不良(偽皿とママンとの相性?)
(フツーにPOSTでBEEPがなるママンだったら)こんな感じですか?
つーか、電源が入って切れる?
ファン回ってるんだよね?
CMOSクリアとかは?
- 93 :Socket774 :02/11/07 22:53 ID:N6+66fnv
- >>91
次はメモリを挿して! これでビデオカードが無いBEEP音がするはず
- 94 :65 :02/11/07 22:58 ID:rXl8NZug
- よくわからないんですが、
基本構成(ママン、CPU、メモリ、HD、ビデオ+端子類全部装着)
の状態ではモニターに何も表示されないでファンだけが回りつづけ、
CPUだけ、端子も未装着みたいなの状態だと電源が一瞬で切れるみたい。
CPU+メモリ、CPU+ビデオの2つの状況でも電源は一瞬で切れました。
- 95 :65 :02/11/07 23:01 ID:rXl8NZug
- CMOSクリアは何度かしましたけど、Biosどころではないので無意味かと
- 96 :Socket774 :02/11/07 23:04 ID:ZprChjSu
- もりあがってる〜!!
- 97 :Socket774 :02/11/07 23:05 ID:FPIKjMHQ
- NVIDIA nForce2 and VIA KT400 Chipset Gaming Comparison
http://www.amdmb.com/article-display.php?ArticleID=211
(`・ω・´)シャキーン!
(∩ω∩)
- 98 :Socket774 :02/11/07 23:06 ID:/lB8NQVK
- メインで使う気は起らないけど
CUBE型のベアボーンとかに良さそうだよね
そうなったら24時間華道自鯖にほすぃ
- 99 :Socket774 :02/11/07 23:06 ID:sMCQ1laW
- CMOSクリアのジャンパがクリア側になったままだったりしてね
- 100 :Socket774 :02/11/07 23:07 ID:N6+66fnv
- >>97
KT400じゃなくてKT400Aと比較しろ とか言われそう…
- 101 :Socket774 :02/11/07 23:07 ID:gF5bmL6s
- >>98
nForce2って無意味に電気食いそう
- 102 :65 :02/11/07 23:09 ID:rXl8NZug
- それはないです
>CMOSクリアのジャンパがクリア側になったまま
- 103 :Socket774 :02/11/07 23:09 ID:bRArvGGk
- >>95
>Biosどころではないので無意味かと
そんなコトはない。
BIOSはAWARDだろ。
メモリ無ければ、POSTでエラー出るのにな・・・
不可が足りなくて、電源の保護機能働いているのか?
なんにせよ、メモリはアンバッファードのみ対応だろ?
- 104 :Socket774 :02/11/07 23:10 ID:N6+66fnv
- 結論は
「nForceのメモリはアンバッファード使え」でFA?
- 105 :Socket774 :02/11/07 23:12 ID:C4Nx9iO6
- >>97
nForceも凄いが、Radeon9700Proって激しいな。
- 106 :Socket774 :02/11/07 23:15 ID:VZtwCx1p
- 漏れのA7N266EとA7N266VMはレジスタード挿すとPOSTしなかったよ。
2にも引き継がれた仕様と思われ。
- 107 :Socket774 :02/11/07 23:17 ID:qcPdO9ux
- すくなくとも同じLeadtekのnForceマザー、K7N415DAのマニュアルには
unbuffered使えと書いてある。
マニュアル確認したかい? >65
- 108 :65 :02/11/07 23:24 ID:rXl8NZug
- マニュアルは何度も目を通してるんだけど、Regi ECC unbuffered
のどれに関することも書いてない。
つまり駄目ってことかな?
- 109 :Socket774 :02/11/07 23:34 ID:qcPdO9ux
- マニュアルをLeadtekのサイトから落としてみた。
6ページ目の 3.2 Memory Installationにunbufferedを使えと書いてある。
つーわけでメモリが原因に一票。
- 110 :Socket774 :02/11/07 23:38 ID:t0peZaLG
- 65が第一号じゃなかったらみんなここまで親切じゃなかったと思われ
- 111 :Socket774 :02/11/07 23:44 ID:tGcZtW2h
- 悲しいけどこれって、人柱なのよね.....。
- 112 :65 :02/11/07 23:51 ID:nT26yTzn
- では明日unbuffered、もしくはノーマルのDDRを買ってきて試してみます。
いろいろとありがとうございました
- 113 :Socket774 :02/11/07 23:54 ID:tGcZtW2h
- >>112 情報THANX!
- 114 :Socket774 :02/11/08 00:39 ID:vQ/UqF/K
- ありがとう!君の勇気は決して忘れないよ!
オレもいつかは人柱になるからな!!
- 115 :Socket774 :02/11/08 02:08 ID:yDnUN+vm
- >>65最強
- 116 :Socket774 :02/11/08 03:09 ID:LPElQTvY
- >>65を奉るスレはここでつか?( ゚∀゚)
- 117 :Socket774 :02/11/08 06:53 ID:mx3vYS3d
- >>65 = 神
- 118 :Socket774 :02/11/08 08:24 ID:6WquhGjx
- 神というかいいケーススタディになったね。
これでこのスレ後半や次スレあたりで同じ様なことを訊くやつが出たひにゃ
ボッコボコだろうガナー。
- 119 :Socket774 :02/11/08 10:03 ID:qZqtIJH3
- >では明日unbuffered、もしくはノーマルのDDRを買ってきて
unbufferedノンECCのメモリを買え
- 120 :Socket774 :02/11/08 10:19 ID:TstnCZBz
- >>118
むしろその展開を楽しみにしてみたり・・・>ボッコボコ
- 121 :Socket774 :02/11/08 11:30 ID:Ba2IAPQ3
- クレバリーにK7NCR18D PROが入荷された模様
- 122 :Socket774 :02/11/08 11:38 ID:Ba2IAPQ3
- パルテックでA7N8X/Deluxeが発売中に
- 123 :Socket774 :02/11/08 11:43 ID:GOiLsjMC
- このソフト最強だから↑
- 124 :Socket774 :02/11/08 11:44 ID:43ogw6eC
- 「人柱さんかい?早い、早いよ」
「こういう時慌てた方が負けなのよね」
- 125 :65 :02/11/08 11:53 ID:c5S/c1mN
- 携帯からなんで簡潔に行きます。
取りあえず、メモリが原因でした。
Regi ECCだけでなくunbufferedも避けたほうが得策かと。
今回もメモリの相性は厳しいみたいです。
- 126 :Socket774 :02/11/08 11:53 ID:DF5IKJAh
- >>124
軟弱者!
- 127 :Socket774 :02/11/08 12:23 ID:TFPxqMkh
- >>124
>>126
いくらYAHOO BBが宣伝してるからって...チガウカ?
- 128 :Socket774 :02/11/08 12:35 ID:OFYYw/bB
- 今夜>65が3DMarkを完走させることに期待してみる。
- 129 :Socket774 :02/11/08 12:42 ID:mF7PTecx
- (゛゛)ギョギョギョ
- 130 :Socket774 :02/11/08 12:51 ID:r1VpSPdK
- A7N8X買えたよ!
OVERTOPで19800円。
帰って速攻で組み込むね。
- 131 :Socket774 :02/11/08 12:53 ID:OFYYw/bB
- 人柱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 132 :Socket774 :02/11/08 13:06 ID:Ba2IAPQ3
- >>130
CPUとメモリは何をお使いになるのですか?
- 133 :前960 :02/11/08 13:06 ID:N34awqSu
- 前スレの960です。
遅くなりましたが出張から帰ってきました。
もう既に持ってる人もいるみたいですね。
早速K7NCR18DProにOS入れてみました。
CPU :AthlonXP2000+
M/B :K7NCR18DPro
VGA :Prolink GeForce4Ti4200 64MB
OS :WinXP
RAM :PC2700 512MB CL=2.5
HD:FastTrakTX2000にWD1200JB
問題なく起動しました。
遅かったので昨日はここまで。
- 134 :Socket774 :02/11/08 13:08 ID:6WquhGjx
- >>130
キタ━━━!!!!!!
とにかく早く家に帰るんだ!電車の中でも進行方向にむかって走れ!!んで押せ!
- 135 :Socket774 :02/11/08 13:21 ID:coXHn8DR
- >>125
> Regi ECCだけでなくunbufferedも避けたほうが得策かと。
だれか突っ込めよ・・・
なにも記載無ければUnbufferedだってーの。
Registered=バッファ付き
Unbuffered=バッファ無し
- 136 :Socket774 :02/11/08 13:30 ID:Rmv+wZ2S
- >>130が真の神になる予感・・・
- 137 :Socket774 :02/11/08 13:40 ID:mF7PTecx
- >>
ネ甲!!!!!
- 138 :Socket774 :02/11/08 13:47 ID:yxBDwOpJ
- もしかして、みんなGよりPがお好み?
Gの方が欲しいんだけど。
MSI期待↑
- 139 :Socket774 :02/11/08 13:50 ID:Rmv+wZ2S
- >>138 当然Pだ
- 140 :Socket774 :02/11/08 13:54 ID:Od1/Sa6p
- それにしても、2ch全板でこれだけ本当に人柱が立って
玉砕する奴が出ると言うのは、ある点最先端と言うのは
非科学的なのかな。
相性なんて、科学的な、技術的な瑕疵を誤魔化すために
都合がいいだけでメーカーやら代理店、ショップが使ってるけど
結局は何も検証をしないで出荷してると言うことだな。
MBは動作を確認したメモリー、VGA、オーディオカード等
最低限公表する義務が有ると思う。
作動は全て購入した奴の自己責任で逃げてるが勘弁してくれ。
他のパーツメーカーでも、稼動する組み合わせは公表した方がいいな。
- 141 :Socket774 :02/11/08 13:55 ID:L+6hQQJR
- 約2万かよタケー
- 142 :Socket774 :02/11/08 14:06 ID:MxQKK3tf
- ..⌒ヽ ' ⌒ヽ /.|:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| | |:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| | |:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| ___|_|:::::::::::|____
乂乂|| |乂乂|| /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄  ̄ ̄ i |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
_____ .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
||L L | L L ||  ̄ ̄ ̄ ̄| |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
||L L | L L || | |:::::::::::|
||L L | L L ||_________ .| |:::::::::::|
===========l| L L l================= i |:::::::::::|
二二二二二二ヽ iヽ二二二二二二二二i |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i ヽ| _____.i |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ _______| |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´∀`)_______| |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | / (S)::::::i\ ....| |:::::::::::| \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::| \
____/|____ .| .\  ̄ ̄
/
| 人柱さんに神のご加護を…。
\_______________
- 143 :130 :02/11/08 14:12 ID:ypVGR2sR
- PDAのバッテリーが切れた。
>>132
期待には応えられんかも
1600+,256Mx2です
FSB172までは確認してます
A7N266Eを使っているので動作は大丈夫だと思います
夜勤明けなんで眠い
- 144 :130 :02/11/08 15:09 ID:srV1lI/A
- やっと家に着きました。
これから組み込みます。
ちゃんと書かなかったけど、A7N8X−DELUXEのほうです。
- 145 :Socket774 :02/11/08 15:31 ID:OFYYw/bB
- >130
焦ってミスするのもマズ-なので
マターリ作業汁!
- 146 :Socket774 :02/11/08 15:33 ID:y7UzD1lh
- 小型母盤トカはまだまたなきゃイケナイトカ?
- 147 :Socket774 :02/11/08 16:16 ID:jv0OHP26
- FSB 333MHz きますた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_cp.html#axp27
- 148 :Socket774 :02/11/08 16:38 ID:N34awqSu
- >>130
IEEE1394のブラケットって同梱?
- 149 :130 :02/11/08 17:26 ID:srV1lI/A
- お待たせしました。火入りました。
はじめは、起動ビープ音が出てるのに画面がこなくてあせりましたが、
サブモニタに繋いでいたのをメインに換えたらうつったので一安心。
>>148
4ピンと6ピンが1つずつあるのがついてきます
後は、USBx2とゲームポートがついているのと、シリアル端子のブラケットがあります。
シリアルATAケーブルもついてきます。
- 150 :んん? :02/11/08 18:00 ID:mx3vYS3d
- ZOA23(神奈川県厚木市)でもA7N8Xうっておりやす。
値札はついてなかったな。店頭には5個ありますた。
(´・ω・`) <モレノジダイモオワッタナ...
(∩∩)
- 151 :Socket774 :02/11/08 18:01 ID:Ba2IAPQ3
- 大阪で見かけた方はいませんか?
- 152 :Socket774 :02/11/08 18:01 ID:CBglbh8J
- Abit
NF7-S / NF7 / NF7-M登場!
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm
これはNV7U-8Xで知られていたやつと同じなの?邦名?
- 153 :130 :02/11/08 19:28 ID:srV1lI/A
- 今ベンチを取ってます。
OSは再インストールせずに、ドライバーだけ入れ替えたので、
正確な値が出ないかもしれません。
まざーですが、リビジョンは1.04、BIOSは1001.Cが入ってました。
外観は、A7N266Eとあまり変わりません。CPU周りもほとんど変わらないので、
アルファのクーラーものるのではないかと思います。A7N266Eものったよね?
豊富なオンボード機能は、BIOSでほとんど切れます。
シリアルATAだけは、ジャンパで切らないといけません。
私は、IEEE、LAN1つ、シリアルATAを切ってあります。
- 154 :130 :02/11/08 19:44 ID:srV1lI/A
- ベンチ結果
HDBENCH Ver 3.30
A7N266E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25410 58228 70837 23698 29635 36530 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62949 34000 10620 338 28991 14030 6181 C:\100MB
A7N8X
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31360 59576 72479 31679 44423 60903 83
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
66800 35119 11520 345 40682 21275 8267 C:\100MB
SUPER Pi
A7N266 1分20秒
A7N8X 1分16秒
FFbench 1回目/2回目/3回目
A7N266E 4299/3793/3827
A7N8X 4487/4005/4048
3DMark2000SE
A7N266 9161
A7N8X 8964
すさまじく眠いので、ちょっと寝ます。何かあったら指摘してください。
マザー以外は同じ構成です
AthlonXP1600+/pc3200-256Mx2
- 155 :Socket774 :02/11/08 19:59 ID:6WquhGjx
- >> 130
激しく乙!!
PAL乗りそう?素晴らしい!
とりあえずA7N266はPALが乗るリストに入ってる。
3DMarkがちょいとひっかかるけど、とりあずゆっくり寝てくれ、また明日〜
- 156 :Socket774 :02/11/08 20:04 ID:Rmv+wZ2S
- ドライバーだけ入れ替えでも一応動くのか
- 157 :Socket774 :02/11/08 20:32 ID:DNr/8rsD
- A7V8Xと同じく強制倍率変更できるー!
AthlonXP 2000+だけど166x10で逝けますよ!!
- 158 :Socket774 :02/11/08 20:36 ID:LPFcXNcS
- FSB400に挑戦する勇者マダー??
- 159 :Socket774 :02/11/08 20:52 ID:lgxUf/a+
- >>154
ファーストレポート、乙〜。
起きたらシャキーンとしてまた来てくれ。
俺も明日朝市にゲットしに行くぞー。
AthlonXP2600+買っちゃおうかなぁ。
- 160 :Socket774 :02/11/08 20:55 ID:a13KPWAu
- >>159
えっ!2600+もう出たの?
- 161 :Socket774 :02/11/08 20:58 ID:5hGL7kR8
- 前スレ342だけど明日漏れも2400+と一緒にA7N8X買ってくるよ。
- 162 :Socket774 :02/11/08 20:58 ID:6WquhGjx
- >>160
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036483074/335
板的にはガイシュツ。。だな。
- 163 :んん? :02/11/08 21:01 ID:mx3vYS3d
- >>160 サン
147をみるべし。で、>>130 サン乙でありました。神!
- 164 :Socket774 :02/11/08 21:02 ID:6WquhGjx
- >>157
人柱erさん二号?
ブリッジしてなくても倍率下げられるちうことだね。
買う。。買っちゃうカモ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
- 165 :159 :02/11/08 21:05 ID:lgxUf/a+
- >>160
× 朝市
○ 朝一
野菜仕入れに行くんじゃねー、ってな。
XP2600+、なんかFSBが266じゃなくて333みたいだし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_cp.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639800-000.html
- 166 :Socket774 :02/11/08 21:06 ID:fAzqLpzR
- 2600 FSB333、は結構前から言われていたよーな
- 167 :Socket774 :02/11/08 21:29 ID:Rmv+wZ2S
- 強制倍率変更が可能なのか
- 168 :Socket774 :02/11/08 21:41 ID:Yh21/uSt
段
々
盛
り
上
が
っ
て
き
た
な
( ´∀`)
- 169 :Socket774 :02/11/08 21:54 ID:6WquhGjx
ぃ
ょ
ぅ
(=゚ω゚)ノ
- 170 :157 :02/11/08 22:10 ID:DNr/8rsD
- 200x8にしてみたら起動しない (´・ω・`)ショボーン
会社で、備品のCPU使って検査してるからおいそれと電圧上げられない…
休日(水)までは持って帰れないので誰か人柱キボーン
- 171 :Socket774 :02/11/08 22:15 ID:sbqkBaGX
- (´゚д゚`)
ばぁさんや、葬式は何時じゃったかのぅ。
- 172 :Socket774 :02/11/08 22:28 ID:ZaGZ92w5
- マーイークーローエーティーエックスー
- 173 :Socket774 :02/11/08 22:32 ID:V7GPj9BR
- ベンチヲタはPen4にいけっつーの!
なんとなく言ってみたくなったテスト
- 174 :Socket774 :02/11/08 22:35 ID:Oj4IO540
- >173
速度も大事だがFFや3DMarkでちゃんとした数字が
でることを確認するのが大切だ
とマジレスしてみるテスト
- 175 :Socket774 :02/11/08 22:37 ID:keGdp/Nf
- >>151
祖父地図のザウルス(なんば)でDELUXEが7個売ってますた。
ちなみにお値段21000円。
- 176 :Socket774 :02/11/08 22:39 ID:clQP89cJ
- nForceでマルチプロセッサ対応のチプセトでないかなぁ・・・。
- 177 :Socket774 :02/11/08 22:46 ID:n8Yismn7
- >>176
俺はいらねーよ、そんなの
電源周りやメモリとか結構厳しいし…
開発費がペイできるほど売れるんだったら作るだろうけどさ
- 178 :Socket774 :02/11/08 22:52 ID:xQ542K8i
- ☆ チンチン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < microATX版まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 179 :Socket774 :02/11/08 22:55 ID:phJo9UyA
- >>178
A7N266VM使おうぜ
- 180 :Socket774 :02/11/08 23:03 ID:mv1kknbW
- GでIEEE1394ついてるマザーはまだでないの?
- 181 :Socket774 :02/11/08 23:30 ID:pg6c2JzI
- Leadtek K7NCR18D Review
http://www.pcpop.com.cn/read.asp?id=599
>152
前スレで既出。
NV7IIシリーズのブランド名変更を変えたもの。
- 182 :Socket774 :02/11/08 23:37 ID:JfgzXFrt
- ASUSのA7N8X買って、WIN2000インスト。
サービスパック3入れたら起動が早くなった。
ちなみに21000円だった。
- 183 :Socket774 :02/11/08 23:49 ID:tOKpA05e
- >>182
あほらしいぐらい高いね
KT400なんて13000台・・・
- 184 :Socket774 :02/11/08 23:49 ID:Rmv+wZ2S
- >>182
うらやましいぞ! カコイイ! 漢!
- 185 :Socket774 :02/11/08 23:53 ID:r1Unhwgo
- 正直、昔と比べて今のマザーの安さは異常です。
それがいいか悪いかは別にして。
- 186 :Socket774 :02/11/09 00:16 ID:SQqXVN2I
- 道楽趣味みたいなもんだから、この程度はしょうがないだろうな。
AthlonXP2600+/2700+の(現時点の)値段に比べれば(吐血
- 187 :_ :02/11/09 01:14 ID:hSfAtv/F
- nVIDIAのトップページでもnForce2が出ているじゃん。
The Digital Media Platform
カコイイ!!
http://jp.nvidia.com/
- 188 :Socket774 :02/11/09 01:52 ID:7Itusa7D
- A7V8Xが壊れたので
(CPU換えても、電源換えてもマザー起動画面に至らない)
A7N8Xでも、今日買いに行こうと思っとります。
しかし、2万円かぁ・・・。
- 189 :Socket774 :02/11/09 02:32 ID:sWXIzFb6
- とりあえず、OverTopが19800だったかな・・・
Tsukumoが20800?記憶があいまいでスマソ
自分はAbit待ちです・・・早くでないかなぁ・・・
- 190 :Socket774 :02/11/09 03:10 ID:Ibu33zJv
- >>183
VIAイヤン
- 191 :Socket774 :02/11/09 04:21 ID:Y4YlBm4h
- 正直7000円違うとその差額でCPUに突っ込んだほうが・・・(ボソ
- 192 :Socket774 :02/11/09 08:33 ID:rCYToD5L
- V I A は イ ヤ
- 193 :Socket774 :02/11/09 08:53 ID:UpiCNnCJ
- >>192
激しく同意!
- 194 :Socket774 :02/11/09 09:02 ID:J6fWw0G6
- >>192
おれも同意!
- 195 :Socket774 :02/11/09 09:06 ID:sWXIzFb6
- >192
同意!!
VIAのSouthにどれだけ泣かされたことか・・・・
- 196 :キタ━━(゚∀゚)━━!!!!! ◆KitaaNaiEY :02/11/09 09:39 ID:sw4W8bkv
- と言っても、初代のことを考えると
そう無闇には飛びつけないな。
人柱にゴルァ!してもらって板が安定したら買いたいが。
グラフィックス内臓のやつでないのかよ、意味無いよ。
内蔵してないで2万は高いと思うぞ絶対に。
- 197 :Socket774 :02/11/09 09:50 ID:WsiHaHyU
- ↓ベンチ厨必死すぎ
- 198 :Socket774 :02/11/09 10:00 ID:dmZHfYwa
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036333834/l50
- 199 :Socket774 :02/11/09 10:30 ID:XKn2gS6I
- ガイシュツかもしんないけどこれ・・
ttp://henry.msi-computer.jp/marketing/product.html
よーしパパGT買っちゃうぞぉ
- 200 :Socket774 :02/11/09 10:30 ID:XKn2gS6I
- 200げt
- 201 :161 :02/11/09 10:45 ID:B8f7kxf2
- 田舎には入荷されてなかった(´・ω・`) ショボーン
- 202 :Socket774 :02/11/09 11:46 ID:63wSMw/1
- 今は初物&人柱価格?
出ないで伸びるより何倍もまし。まあ仕事に使う人はSISVIA辺りで十分な気もする。
nVIDIAってしっかりライセンス払ってるSISタイプの印象はあるから安定度が気になる。
- 203 :Socket774 :02/11/09 12:54 ID:WsiHaHyU
- GTでなくてMicroATXでないnForce2に何の意味があるんかいね
って書くと性能がなんたらという厨が出てくるけど、3DMarkで1000てん2000てん違ったり
パイ焼きが5秒縮まったからって実作業に何がどう影響するんだよ(プッ
- 204 :Socket774 :02/11/09 13:00 ID:3HMxkfXA
- >>203
そんなこと気にしない君が
なんで自作板に書き込んでいるのかと・・・・以下略
- 205 :Socket774 :02/11/09 13:04 ID:oY9n7DVa
- ↑
こらこら、他人の趣味にいちいちケチつけるな。
それよりマジμATXママン待ってるんだよなー。
nForce2の存在理由?
コンパクトかつ高性能なマシン実現のためだろ!
- 206 :Socket774 :02/11/09 13:09 ID:qsiq9Cws
- >>204
さすがにそこまでは言わんが>>203みたいなのがなぜこのスレに来る・・・
- 207 :Socket774 :02/11/09 13:17 ID:nMK7Xuma
- 横浜より。
祖父でASUSのK7N8Xが21000。馬鹿高い。
ドスパラでリドテクの内臓VGA無しが13800ぐらい。
ほかの店はまだ無し。
今から秋葉原へ向かいます。報告してほしいものがあればどうぞ
- 208 :Socket774 :02/11/09 13:20 ID:KrSCUpcp
- まーた高橋か?
- 209 :Socket774 :02/11/09 13:24 ID:EJkcjmjT
- nVIDIAチップ積んだVGA挿す時に相性問題考えなくていいから良いよ。
Athlon好きでゲーマーなのでAPUが高性能なのも(・∀・)イイ!
- 210 :Socket774 :02/11/09 13:26 ID:3HMxkfXA
- 良い点ばかりが語られているが
VIAのKT400あたりに比べて劣る部分はないのかな?
- 211 :Socket774 :02/11/09 13:35 ID:3z5aUIrY
- みんな高い高いて…
MS-6367を初物価格\23.800で買った自分の立場は(;´Д`)
- 212 :Socket774 :02/11/09 13:43 ID:2Tvm6BFk
- おそらくよく出る質問だろうと思うから質問しとくな
A7N8XにPAL8045は乗りますか?
今日見た感じではコンデンサが三つほど邪魔をしそうな感じだと
思ったが・・・
- 213 :Socket774 :02/11/09 14:02 ID:WB3Qobbd
- >>212
自分で買って実験しる。それを報告しる。
- 214 :Socket774 :02/11/09 14:07 ID:gbx3Ci6E
- >>212
この後、アキバに行ってくるのでA7N8X売っていたら買ってきて
実験するよ。
ちなみリドテクの方はギリギリだけどPAL8045のります。
って、こっちは誰かが報告済みだったね。
- 215 :名無し :02/11/09 14:22 ID:FEf+j+O3
- 初歩質問でごめん メモリたいいき増やすのはpc3200じゃなくて2700でも大丈夫?
- 216 :Socket774 :02/11/09 14:41 ID:WB3Qobbd
- 2700がイイ!
- 217 :Socket A :02/11/09 14:51 ID:aDy6hHrh
- もれも2700 なら512二枚もってる
- 218 :Socket774 :02/11/09 15:17 ID:0i4IEiTM
- 2チャンネルにして帯域幅上げても
FSB周波数低いAthlon使ってたら、
あまり意味なくない?
多少なり意味ありげだけど、6.4GB/sって。
4.2GB/sでも多いくらいなんだから、PC2100
の2チャンで良くない?
- 219 :Socket774 :02/11/09 15:18 ID:bVmEbfuY
- 倍率下げてFSB333化 A7N8X PC2700x2でサイキョウ!!!!!! ウヒョーーーー!
- 220 :Socket774 :02/11/09 15:27 ID:CXiI3pei
- nforce2のサウンド機能はEAXは対応してますか?
もし対応してればさらにそれをドルビーエンコードして光へ出力するは可能?
- 221 :Socket774 :02/11/09 15:35 ID:ru8VDXKS
- >219
倍率下げてFSB400化、PC3200×2でサイキョウ!!!!!! ウヒョーーーー!
- 222 :Socket774 :02/11/09 15:35 ID:rrysP6zC
- >>220
それ凄く興味あるんだよねー
出力は同軸だろうけど同軸デジタル入力のあるAVアンプ用意すればいい話だし
- 223 :Socket774 :02/11/09 15:48 ID:l5+//0ZC
- リドテクの電源のコネクタって変な場所にない?CPUのヒートシンクつけるとき邪魔になりそう・・・
- 224 :Socket774 :02/11/09 15:58 ID:LdKLeNs4
- nforce2の板でCPU電圧下げられるのってある?
初代nforceでは無かったような...
- 225 :Socket774 :02/11/09 15:59 ID:B9ck7dJm
- A7N8X、倍率変更できますか
- 226 :Socket774 :02/11/09 16:02 ID:ru8VDXKS
- 少しは過去ログ読めよゴルァ!
- 227 :Socket774 :02/11/09 16:13 ID:yvtBZLQH
- >>220
EAX2.0まで対応しています。ただ互換チップなので本家クリよりは性能劣るかも。
nForce2にはDolby Interactive Content Encoderが搭載されているわけで、おそらくは
EAXのソースも4chならそれを光出力用に5.1chにupMixしてくれるんじゃないかと勝手に創造していますが。
- 228 :130 :02/11/09 16:22 ID:KYFT3uZw
- 寝過ぎました。
ちょっといじくってみました。メモリのスロットを入れ替えて試した見たのですが、
誤差ぐらいの違いしかなかったです。
A7N8Xだと、1+3か2+3で使うようにマニュアルに書いてあるのですが、
1+2でもほとんど変わらないです。
また、3スロット全部さしてもOKとかいてあるのですが、メモリが2枚しかないので、
検証できません。3枚持っている方よろしくです。
>>220
UT2003で試してみました。
いちおうEAXも選択できます。家の5.1システムにつないで試してみました。
後ろからも音が出てます。これがEAXなのかといわれると?ですが。
それよりも、これで聞いちゃうと、パソコンのスピーカー話にならねーと思ってしまいます。
>>224
A7N8Xだと、Vcore1.1−1.85Vまで選択できます。
もうちょっといろいろやってみます。
- 229 :228 :02/11/09 16:29 ID:KYFT3uZw
- >>224
ごめん。今BIOSみたら、1.75からしか選べないや。
マニュアルには書いてあるのに。BIOSアップデートでできるようにするのか
CPUによって選択できるのが違うのか。
- 230 :157 :02/11/09 16:56 ID:EJkcjmjT
- AthlonXP 2600+ 買ってきちゃった…もうちょい安くなってからと思ってたのに(´・ω・`)
>>220
EAX 2.0はDS3Dにリバーブ加えただけの様なものなので問題なしです。
(ついでに自分が立っている場所の音響効果だけ。EAX AD HDは複数可)
>>229
2600+でも同様に下げられません。
1.65V以上からじゃないと変更不可です。
- 231 :名無し :02/11/09 17:05 ID:o3excac2
- デラックス買ってきた 19800円だ
- 232 :Socket774 :02/11/09 17:09 ID:PXRZuXa1
- A7N8XってFSB、いくつまで設定できるの?
倍率下げて、限界FSBまで上げたらけっこう高パフォーマンス出ると思うんだけど。
- 233 :名無し :02/11/09 17:22 ID:pp1FKwOl
- 俺はオーバクロックとかせんからわからんが2000+で166賭け10くらいで性能差ためしていいけど焼けたりしないよな?
- 234 :Socket774 :02/11/09 17:23 ID:Da2tl4vk
- >>232
限界FSBまで上げて、HDDを壊す実験は自分でやってください。
。。と言いたいが、A7N8XはAGP、PCIから独立させてFSBを設定できるんだっけ。
そういう意味で当たりのCPU、当たりのメモリならかなりいくとみた。
もうちょっと待っておけば130氏が試してくれる(と思う)。
- 235 :Socket774 :02/11/09 17:25 ID:WIWUQV3g
- K7NCR18Dを使ってるんだけど、
電源を切ってもopticalマウスの裏やNumLockが光りっぱなしなんだけど、
これをやめる方法って無いの?
- 236 :Socket774 :02/11/09 17:52 ID:PXRZuXa1
- >>234 イヤ、すいません。そう言う意味ではなく、BIOSでどこまで設定可能なのかな〜と。
まだ、買ってないもんで。
- 237 :Socket774 :02/11/09 18:02 ID:FwSssZV1
- K7NCR18D買ったよー
今までの環境がMSIのK7N420だったんんで、何とかなるかなと、そのままマザーのみ交換。
XPは、やはり再アクティベーション要求。うざ。
しかし、おおむね安定です。
PAL8045載るね。ほんと。おあつらえ向きなかんじで、ぎりぎり。
あと、nVidiaのIDEドライバは、入れないほうがいいらしい。
その後、K7n420に戻したら、起動不可になった。
細かな調整機能としては、VCoreは、かなりいじれる。メモリ電圧も下げられるし、
いじりがいはありそう。
ASUSもあったが、IEEE1394がないのと、高いので、こっちにしたが正解だったかな。
ちなみに、
・XP2200+
・256MB*2
・バラ4*2
・WX25
・SB Audigy
・Delta350W
しかし、やはりASUSのも気になるな・・・
- 238 :228 :02/11/09 18:07 ID:KYFT3uZw
- ちょっと試してみました。
>>232
とりあえず211MHzまで指定できます。
メモリクロックだけをあげてみようと思ったのですが、マシンが起動しなくなってしまいます。
自動設定か、133MHzぐらいにしてやると起動するのですが…
いちおうPC3200のメモリなのに。ASUS推奨メモリじゃないとだめなのか?
買った方検証お願いします。
FSBをあげるのは大丈夫なので試したところ
起動は172、ベンチは170で取れました。
個人的には、A7N266Eと違ってクロックを上げても、SCSIが駄々をこねないので
うれしいです。
- 239 :Socket774 :02/11/09 18:11 ID:oij1LvHm
- >>234
A7N8XってFSB:PCIが
非同期に出来ると聞いたけど。
- 240 :Socket774 :02/11/09 19:00 ID:0i4IEiTM
- DDR3枚刺しにしたら、2チャンネルが
もったいない事になりますか?
そもそも2チャンネルって、2枚づつ刺すって事?
- 241 :Socket774 :02/11/09 19:01 ID:uLrxANyP
- >>237
最近の事情に疎くて申し訳ないが、
メモリ電圧って下げると、どんなメリットがあるの?
- 242 :Socket774 :02/11/09 19:06 ID:uLrxANyP
- A7N8Xの場合、DIMM1と2が第1チャンネル、3が第2チャンネル。
これは固定。
だから、3枚挿ししても、1と3には同時アクセスできるのでは。
ほんでもって、もしかすると、
1と2に256MB、3に512MBって装着できるかも。
- 243 :名無し :02/11/09 19:11 ID:x+s+Y8CV
- デラックス機能多いのはイイガドライバーあてるの大変そうだな シリアルATAをジャンパーで殺してでIDEのドライバーどれだ?ATA133にしたいんだよ
- 244 :Socket774 :02/11/09 19:16 ID:IoljnJ4z
- >237さん
A7N8XってIEEE1394ないの?
- 245 :Socket774 :02/11/09 19:26 ID:nFrYU74Y
- 今日A7N8X買ってきて起動中。
>>238
PC3200のメモリ(Twinmos/Winbond)使ってみたけど、
BySPDでのDDR400起動、FSB同期での133/266、166/333起動は
両方ともオッケーでした。今1600+をFSB166/DDR333でOSセットアップ中
DDR400起動で、MEMTEST86かけたけどとりあえず1ループはエラーなし。
あと、こちらはCPUの倍率変更すると、起動しなくなる。
どうも、A7V8Xみたいな皿のL3乗っ取りは対応してない模様。
- 246 :Socket774 :02/11/09 19:33 ID:bVmEbfuY
- いいなぁ・・・A7N8X買えて
- 247 :245 :02/11/09 19:45 ID:nFrYU74Y
- >>244
今売られてるやつはついてるよ。ブラケットもケーブルもついてくる。
コネクタは通常のデスクトップ用の6ピンとノートでよく使われてる4ピンが
一つずつ。
- 248 :Socket774 :02/11/09 20:22 ID:n8pJZ+5e
- A7N8XってやっぱVcore1.6Vからですか?
だとするとうちは低電圧版なので使えないかなぁ?
- 249 :Socket774 :02/11/09 20:30 ID:6EkaH4BO
- MTV2000相性大丈夫かな?
- 250 :Socket774 :02/11/09 20:42 ID:UgxGxtTR
- >>241
発熱や消費電力の低減。
- 251 :(・∀・)アヒャ!! :02/11/09 20:45 ID:UETY7wN7
- >>249
カノプのサポセンはお勧めしてなかった罠
カノプはインテルマンセー派だからね・・・
- 252 :Socket774 :02/11/09 20:46 ID:bVmEbfuY
- カノプって対応させる技術力とか無いの?
- 253 :Socket774 :02/11/09 20:54 ID:6Jbh8/K+
- >>228,229
ASUSのママン、A7V8XやA7V333では基底電圧から下げて使う時は
ソフトウェアのBIOS画面からでなくて、ハードのDIP/SWで設定すると思ったんだけど、
どう?
- 254 :名無し :02/11/09 20:56 ID:pp1FKwOl
- 倍率下げて2000+を166で走らせたら2000+として認識するの?このたぐいの注意点をまとめてくれるとありがたいです あとで帰宅したらつくるんで
- 255 :Socket774 :02/11/09 21:38 ID:hGcBmiZ8
- A7N8X、PAL8045装着OKです。
- 256 :Socket774 :02/11/09 21:42 ID:v+qcGrmA
漏れもA7N8X買いますた
で、一部の人が心配するMTV関係だけど
MTV100がnForce(K7N420)からnForce2(A7N8X)に
単純にママン入れ換えただけたけの環境で
今んとこ問題なしだす
ちなみに環境は
XP2200+
PC2100 512M*3
アダプ39160
GeForce4Ti4200
MTV1000
IF-SEGA_PCI
です
本当はOS入れなおしたほうが
いいんだろうけど
- 257 :256 :02/11/09 21:43 ID:v+qcGrmA
- MTV100じゃないMTV1000ね
- 258 :Socket774 :02/11/09 21:47 ID:7B9N3Ur2
- MicroATXでグラフィックなしのnForce2が欲しい。
稀少意見だろうけど(´・ω・`)
- 259 :Socket774 :02/11/09 21:47 ID:6EkaH4BO
- MTV1000がいけてるなら買おう
- 260 :Socket774 :02/11/09 21:52 ID:gBiKUKhq
- >>253
今、ASUSのサイトのマニュアルpdf見たけど
そんな記述はいっさい無かった。
MSIを待つか悩むなぁ
- 261 :232 :02/11/09 21:58 ID:PXRZuXa1
- >>238 どうもありがとうございます。211MHzまでかぁ。
やっぱりFSBだけでも170MHzまでくらいしか行かないんですね。
あ、でも、これはCPUは倍率固定のままかな?そうだとしたら倍率を
下げればFSB上げられるんだろうか・・。
- 262 :245 :02/11/09 22:24 ID:nFrYU74Y
- >>260
付属のマニュアルにはCPU Vcoreの項目に1.1Vから0.025V
刻みで1.850Vまでって記述あるんだけどね。
一応皿とパロ両方付けてみたけど、1.65V/1.75V以下は表示出ないよ。
低電圧版の皿/パロならもっと下の設定がでるかもしれんが、
低電圧駆動な人にはちょっとがっかりだね。
- 263 :Socket774 :02/11/09 22:36 ID:LdKLeNs4
- モバアスの漏れもがっかり。
- 264 :Socket774 :02/11/09 22:45 ID:oY9n7DVa
- キャンペーン価格に喜んでMTV2000を買った直後にMTV1200HXが発売される罠。
- 265 :Socket774 :02/11/09 22:48 ID:yFutv7Wm
- 誰かG買った人いないの?
- 266 :260 :02/11/09 22:49 ID:gBiKUKhq
- >>262
260はジャンパの話ね。
確かに、マニュアル(pdf)にはBIOSセットアップでのVcoreの値のことにも言及してあった。
A7N8Xを漏れも買おうかと思ってたけどどうしようかと思ってる。
買ってみてやっぱり1.65Vでしたとかったたりすると
CPU壊れちゃう可能性があるから困るしなぁ。
(うちのは低電圧版)
更にMSIはPowerNow!の手当もしてあります
なんてことになったら泣き面に蜂だしなぁ。
(万に一つもも無いと思うが)
- 267 :Socket774 :02/11/09 23:18 ID:B8f7kxf2
- >>265
でてない
- 268 :245 :02/11/09 23:35 ID:nFrYU74Y
- >>266
ああごめん、ジャンパの話だったのね。
ジャンパはCMOSクリアと、S-ATAの有効/無効、FSB200固定だけか。
DIPスイッチは影も形もありません。
まあ、あれだけはっきりマニュアルに書いてあるから、動く可能性は高い
とは思うけどね。まあ勇気は入りますな。
- 269 :Socket774 :02/11/09 23:57 ID:OHDe/D+/
- >>255
報告ありがとう。
- 270 :245 :02/11/10 00:03 ID:yD0S/trY
- 現状での仮インプレ。他の方の報告もいれてみました。
(`・ω・´)シャキーン! な点
・ パフォーマンスは結構よさげな感触。(166*10.5/DDR333CL2でπ104万桁59秒
A7V8Xは皿2200+@166*11でどんなにメモリ設定つめても1分ジャストまで)
・ 8045が装着可能。
・ AGP66固定できるのでFSBが上げやすい
・ Radeon9700Proは無事起動。(実は、起動しなかったらどうしようかと思ってた)
・ オンボードデバイスは一通り有効/無効にできそう
(´・ω・`)ショボーン? な点。
・ メモリ電圧がディフォルトで喝入れ状態(2.6V〜2.8V)
・ メモリの相性はきつめっぽい。(EP-8K9AIで最速設定で
問題なかったメモリが、A7N8Xだ多少ゆるめないとエラーになる。)
・ Core電圧がCPUの定格より下げられなかった。また、上限も1.85Vまで
・ L3乗っ取りはないみたい。多分皿の倍率変更は要L3クローズ
・ あのー、Shatdown Tempとかそっち系のの設定ないみたいなんだけど・・・マジ?
(マニュアルにはCOP機能で95度で自動シャットダウンするって書いてあるが
ちと怖いな。)
- 271 :Socket774 :02/11/10 00:05 ID:HdRjAyCk
- nFroce2、4ヶ月待ちに待ったけど、今日店頭でA7N8XとK7NCR18D
あるの確認してから、GA-7VAX(KT400)買いました。
あと半年待ってみようと思います。
- 272 :Socket774 :02/11/10 00:11 ID:jtyulKlT
- EAX関連の質問に回答してくれた方々ありがとう。
>>228
テストどうもです。
Audigtyが光でEAX出力できれば問題ないんだけどなあ。
- 273 :Socket774 :02/11/10 01:02 ID:7U4eTUuC
- ところでGTのAGPにvoodooカード入れても動くのかな?
ふと気が向いた時に昔のGlideゲームとかもできたらうれしいかも。
- 274 :Socket774 :02/11/10 01:12 ID:C4h8pvAw
- >273
TNT2の頃のボードだったらたぶん無理。
最近のボードと比べてみて、端子の切れ欠きの位置が違っていたらビンゴ
- 275 :245 :02/11/10 01:38 ID:yD0S/trY
- ちょっと混乱中。
今、2400+のL3を鉛筆でクローズ状態(にしたつもり)で、
装着したんだけど、倍率上げる分にはちゃんと起動する。
(100*17とか133*16は起動した)
逆に166*12.5とか倍率下げると、設定してBIOS抜けた後、POSTしない。
うーむ、ホントにクローズ状態になってんのlかな・・・。
現状で2400+に1.85Vかけて148*15(2220Mhz)がπ104万桁完走限界。
メモリ同期(DDR296 CL2-2-2-5 で51秒。
FSB333の皿で当たり引けば50秒切りいけそうなヨカーン。
- 276 :名無し :02/11/10 01:42 ID:rP5Q1alc
- アサス、最初にフロッピーエラーがでるよ・・ これもしかしてRAID関係のことですか してないけどバイオスの設定悪いのかなあ ごめん教えてください
- 277 :245 :02/11/10 02:11 ID:yD0S/trY
- ただいま実験中。やはりというかなんか、非同期のDDR33/400より
同期のDDR266のほうがパフォーマンスがいい罠の感じが・・・
>>276
もう、FDDなんてつなげる人少ないんだろうなぁ・・・
とりあえず、FDDある場合、電源入ってなかったり、
ケーブル逆差ししてたりはない?
そもそもFDDいらないんなら、BIOSのMAIN-Legacy Diskette AをNONEに
変更するか、Advanced BIOS FeatureのBoot Up Floppy SeekをDisabled
にすりゃオッケー、のはず。
- 278 :Socket774 :02/11/10 02:26 ID:7U4eTUuC
- >>274
うちに眠ってるのVoodoo3だから無理かな?
もし動くなら古いのも有効活用できると思ったけどなかなか難しいですな。
- 279 :Socket774 :02/11/10 03:50 ID:Anvkeo9k
- 眠い・・。とりあえずASUSのほうね。XP、2000+、PC2700;512×2でFF11ベンチ
1回目5076、2回目5046
まえは7VAXで5000たまにいくくらいで2回目は4400くらいだった。
2回目でもスコアが落ちないようになった。
ほかのベンチあたりは明日してみるね。
- 280 :Socket774 :02/11/10 06:38 ID:ighuqhcA
- おちつけ、P4G8X+ペンティアム4、3.06Gが最速だぞ
- 281 :279 :02/11/10 08:29 ID:Anvkeo9k
- 3DMARK2001SEは9981です。前にときより300アップ。
ドライバーは40.72です。KT400よりはぜんぜん早いですね。FSbは266のままです。
- 282 :Socket774 :02/11/10 09:14 ID:MxhrC2++
- メモリー周りの設定がきつめと言うのは厳しいな。
今メモリー高くなってるから、ハズレの奴引いたら泣きだな。
2枚PC2700の512MB買えば4万くらい掛かる
これでえエラーでも出たらたまらん。
- 283 :Socket774 :02/11/10 09:33 ID:bBG/0DPb
- >>271
なかなか賢いね
とりわけLeadtekとASUSの実物を目で見たにもかかわらずとはね
なかなかできることじゃない
- 284 :245 :02/11/10 11:46 ID:yD0S/trY
- >>282
まあ相性きつめつっても、メモリ設定自体はかなり細かくできるので、
最悪CL3設定ぐらいまでゆるめてやれば、最悪の事態までは
防げると思いますけど。
ちなみにうちのメモリは
Apacerリテール/Samsong PC2700 CL2.5 512MB
CFD CyberHawk/Winbond PC2700 CL2.5 512MB
TwinMosバルク/Winbond PC3200 CL2.5 512MB
があって、CyberHalkがPC2700 CL2.5のゆるゆる設定で
動くかどうか微妙な感じ。あとの2つはPC2700CL2もしくは
PC3200CL2.5でだいたい動きそう。
一応今上記3枚差してPC2700CL2.5で起動は確認。
あとはSEITECあたりでちゃんと動くかどうかだよね〜。
- 285 : ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ :02/11/10 12:20 ID:ubgIf211
- ChaintechのApogee 7NJSってどうよ?
http://www.ocworkbench.com/2002/chaintech/7njs/7njsp1.htm
- 286 :157 :02/11/10 12:53 ID:UiiqHzdG
- 皿の2600+ですが、倍率変更できました。
FSB 200MHz x 10でAthlon 1990MHzとして認識,POSTしたけどWinXP起動時に
暗転して終了。コア電圧上げればいけそうだけどその前にCPUアボーンが心配…
あと、メモリ設定をOptimal → Aggressiveにした方が速くなりました。
A7N8X / XP2600+ / Apacer PC2700 256M x2
HDBENCH 3.30
・BIOS設定 CPU166 - メモリ166 - Optimal
MemoryR MemoryW MemoryRW
35777 54505 70729
↓
・BIOS設定 同上 - Aggressive
MemoryR MemoryW MemoryRW
40127 58042 78107
- 287 :245 :02/11/10 13:09 ID:yD0S/trY
- >>157=286
>皿の2600+ですが、倍率変更できました。
え?マジ?L3クローズとかなしで?
いいなー。うちの2400+だと、FSB133でも倍率下げると
絶対起動しないよ。
どうもnForce2使うなら、FSB333のXPでメモリ同期ってのが
結論になりそうですな。
- 288 :Socket774 :02/11/10 13:30 ID:p10uzO2q
- http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0211/09/news01.html
nVIDIA赤字。
- 289 :245 :02/11/10 13:49 ID:yD0S/trY
- >>286
あと、FSB200の起動失敗は、チップセットの限界かメモリの限界の気が。
CPU自体は、無昇圧でFSB200いくと思うけどね。(KT400で回したことあり)
昨日失敗したFSB150(2255Mhz)に再チャレンジ。今回は気温のせいか問題なし。
π104万桁 49秒、3Dmark2001 15228 FFXI Ver1.1 7201 7319 7309
念願の50秒切り/15000越え。しかも FFXIは7000越え・・・マジでつか?
KT400じゃ6000越えがやっとだったはずなのに・・・絶句。
・・・もう思い残すことはありません。定格に戻します。(ヲイ
- 290 :Socket774 :02/11/10 14:28 ID:qQlzaC6s
- ThoroughbredがいまいちなCPUなため
nForce2もいまいちに見えてしまう罠
- 291 :Socket774 :02/11/10 14:40 ID:p10uzO2q
- mobileスレより。nForce2でmobileAthlonが動いたらしい
478 :Socket774 :02/11/09 21:01 ID:CrN0zmul
報告っす。
Winfast 例のK7NCR18D(nForce2)
モバアス1600+(25w)
DDR2700(プリンストン扱いのnanya)512mb*1
玄人志向ゲタ
以上の構成でFSB166*10=1660で稼動。Vcoreは1.5vのまま。
現在問題無く動いてます。
高負荷時試験はまだしてませんが……
- 292 :Socket774 :02/11/10 14:41 ID:qobOdtdY
- >>289
FSB333 Athlonが出たら最強ですな・・・
- 293 :Socket774 :02/11/10 14:48 ID:RM7m0Uzy
- XP2400/2600の定格使用で
π104万のスコアはどのくらいですか?
- 294 :245 :02/11/10 14:50 ID:yD0S/trY
- >>292
XP2700+/2800+ & PC3200CL2で回るメモリ & FSB200over
で回る当たり板があればかなりすごいことになりそうですな。
まあ、今でも2600+/PC3500CL2買えばいけそうだけど、正直C/P
悪すぎな罠。(特にメモリ)
あ、あとひとつ。オンボードの音源は、音質はまあそれなり、派手なノイズや
音切れはなさそうな感じ。まあ起動/終了時には「ブツッ」っていうので、
それは許容範囲ってことで。
#π2つ回した状態でWavファイル2Ch再生した場合の話ね。
- 295 :245 :02/11/10 14:58 ID:yD0S/trY
- >>293
こんな感じ。メモリ設定ゆるゆるなのはDDR400にあわせてるから
まあだいたいこんなもんだぐらいに考えといて。
DualChannel動作時(スロット2+3)
DDR266 CL2.5-3-3-7 0'56"
DDR333 CL2.5-3-3-7 0'57"
DDR400 CL2.5-3-3-7 0'57"
SingleChannel動作時(1枚差し)
DDR266 CL2.5-3-3-7 0'58"
DDR333 CL2.5-3-3-7 0'57"
DDR400 CL2.5-3-3-7 0'56"
正直、πだとDualChannelはあまり効いてこない感じ。
- 296 :Socket774 :02/11/10 15:04 ID:RM7m0Uzy
- >>295
ありがとう。はやいっすね。
KT400からの交換しようと思います。
- 297 :157 :02/11/10 15:27 ID:UiiqHzdG
- >>293
XP2600+ と DDR333 DualChannel(スロットは1+3)
メモリ設定は >>286 の通りAggressive設定で 0'52" 出ますた。
- 298 :Socket774 :02/11/10 16:13 ID:bBG/0DPb
- CrucialなPC2100な256MB2枚持っているんだけどこれってPC2700相当で動くと
睨んでいるけど、PC3200相当は逝けるかなあ?
- 299 :Socket774 :02/11/10 17:29 ID:1Hf8BPVO
- >>298
勝手に睨んでろ
自分で試せ
そして報告してください
- 300 :Socket774 :02/11/10 18:24 ID:aEhuK7fF
- グラフィック機能つきまだ?
- 301 :Socket774 :02/11/10 18:26 ID:16Rg47rn
- >>299
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l::::::::: .l
|:::::::::: -=・=- -=・=- | ギロリ。
.|::::::::::::::::: ┌─┐ |
ヽ::::::::::::::::::: | │ 丿
ヽ ノ \ /
___>  ̄ ̄ ̄ ̄ <___
- 302 :Socket774 :02/11/10 18:31 ID:ukiMw2MD
- というか、グラナイトベイのようなパフォーマンスは期待出来ないけど、ほしい罠>Nforce2
- 303 :Socket774 :02/11/10 20:48 ID:NK+GAnOr
- なんか、a7n8x公開実験場になってるな。
去年夏のUNIX板を思い出す・・・・
- 304 :Socket774 :02/11/10 20:57 ID:4uE8g43X
- で、結局2400+は無改造での倍率強制変更はできない、でファイナルアンサー?
- 305 :245 :02/11/10 22:38 ID:yD0S/trY
- >>304
無改造でも15倍以上に上げることはできる。
14倍以下にするのは無理 でファイナルアンサー。
2200+でもやってみたけど同様。
- 306 :Socket774 :02/11/10 23:06 ID:rJ3mYcUV
- >>305
レスさんくすです。
明日A7N8X買いに行くので気になってました。
手持ちの2400+はあとで加工することにします。
L1オールクローズとL3はじっこクローズでいいんでしたよね。
では。
- 307 :130 :02/11/10 23:24 ID:Q9TdxM/X
- 皆さんメモリ同期設定で動いてますね。
やけになって、メモリ同期設定でFSBを100MHzから上げて調べたところ
なぜか170MHzでOS起動しました。がHDBENCHをとった所でハングアップ。
やはり偽PC3200糞メモリ確定です。
新しいメモリ買うか…
まともに動くPC2700,3200メモリを持っている方に質問なのですが、
メモリ設定を、BySPDにしたときのメモリクロックはいくつで表示されますか?
私のは133MHzです…
- 308 :Socket774 :02/11/10 23:25 ID:CP/NFTnc
- >>305
>>157 にはできるって…。
どっちがホント?
- 309 :245 :02/11/10 23:40 ID:yD0S/trY
- >>308
あれホントだ。でもそれ、2000+だよね。
パロだとまた違うのかも。ちょっと手持ちの1600+でやってみる
から小一時間まってて。
- 310 :245 :02/11/11 00:01 ID:Rszenh8w
- >>308
1600+でやってみた。やっぱ定格10.5倍より下は設定すると起動しない。
11倍以上は起動するけど、WCPUIDで見ると10.5倍のまま。(まあ普通はこうなるよね)
157がL1フルクローズしてるか、俺の電源環境かなんかがおかしいのか。
でも、エナマの450Wだし、一応EP-8K9AIでFSB200*10もなんとか動いたんだけどなぁ。
・・・俺のマザーがおかしいのならちょっと鬱。
- 311 :245 :02/11/11 00:10 ID:Rszenh8w
- >>307
人柱第一号様、乙です。
うちは2700だと166、3200だと200になりますよ。>SPD設定。
失礼ですが、そのメモリなんかおかしくありませんか?(汗
まんま受け取ると、SPDにPC2100って記録されてるってこどでしょ?
・・・もしかして、リマーク品?
- 312 :130 :02/11/11 00:26 ID:j79R8LNg
- >>311
早速の報告ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね(^^;
このメモリは、その昔OVERTOPでお試し価格で安く売っていたやつなんですよ。
チップはGL2000とかいう聞いたことも無い物がのってます。
それ以来見かけないので、やっぱり駄目なやつだったのじゃないかと…
PC2100を選別したものなのかもしれませんね。
もしかしたら、A7N8xがSPDでクロックをロックしているのではないかとも思ったのですが、
今回の実験で、それはない様なので一安心。
やっぱりメモリを買い換えないと駄目ですね。か、金が…
- 313 :245 :02/11/11 00:43 ID:Rszenh8w
- >>312
なるほど。PC3200で動くというふれこみのPC2100メモリだったわけですね。
GL2000かあ、みたことあるようなないような・・・。
CL2.5からCL3にするとか、設定ゆるめてもだめですか?
しかし、買い換えといっても、性能出そうとすると、2枚一組購入だし、
コストはかかるわリスクは2倍だわ、やはりC/P高いとはいえませんな
このマザー。(しかも今メモリ上昇中だし。)
- 314 :Socket774 :02/11/11 01:16 ID:uTOJZOTu
- >>313
メモリの事を言ったらどんなマザーも買えない罠
てか2枚組の方が安いのでは?
- 315 :Socket774 :02/11/11 01:16 ID:XlUPc3J1
- RAIDオンボードなのはまだですか?
別途用意したRAIDカードの方がパフォーマンスがいいんでしょうか?
- 316 :Socket774 :02/11/11 01:33 ID:OcTMWyTJ
- >>315
RAIDはたぶん変換コネクターが市場を潤した後じゃないと
動作報告は出てこないと思われ。
- 317 :Socket774 :02/11/11 01:42 ID:XlUPc3J1
- そうですか、RAIDオンボード待ちだったんですが・・・
残念・・・
SATA対応HDDなんてまだ買う気ないしな〜
- 318 :Socket774 :02/11/11 01:45 ID:OcTMWyTJ
- 確かどっかのメーカがSATAと変換コネクターとボードを
込みにしたヤツを出していたような気がするのでそれを買ってみて
試してみるのもまた一興かと。
ASUSについてるチップって有名どころのような気がしたので
ひょっとしたら差が出るかも。
- 319 :Socket774 :02/11/11 02:13 ID:YdQ/vR1f
- MSIからでるのオンボードでRAID
つくんじゃない?
DOS/V POWER REPORTの12月号
見てみ。
- 320 :Socket774 :02/11/11 02:32 ID:UwgWAT2N
- >>312
うちのPC3200メモリは、サイクルタイム5ns(200MHz)のメモリ搭載だが、
SPDには、DDR333までの設定しか記載されていない。
しかし、さまざまなマザー10枚程度で試したが、
今のところ、DDR400で動かなかったことはない。
もっとも、マザーによっては、DIMM電圧を0.1Vほど昇圧する必要があった。
いいかげんなSPDはよくある話だと思う。
ついでにいえば、いくらメモリ帯域を増加させても、
nForce2 SPPの場合、大量にメモリ帯域を消費するのはCPUだけなので、
メモリ帯域がCPUのバス帯域を超えてしまうと、性能にあまり影響しない。
nForce2 IGPなら、グラフィックコアがメモリ帯域を大量に消費してくれるが。
- 321 :Socket774 :02/11/11 02:58 ID:UhSvsW2L
- >>320
まぁようするにIGPの場合もグラボ挿せばいいってことだろ。
IGPである意味がなくなるけどな{w
- 322 :Socket774 :02/11/11 03:03 ID:bcWpq0oS
- >>321
むしろそうする事に意義がある
- 323 :Socket774 :02/11/11 10:37 ID:KXBe57aX
- >295
>DualChannel動作時(スロット2+3)
DualChannelはスロット1&3じゃないの?
- 324 :Socket774 :02/11/11 10:39 ID:x54CaTvA
- PCIクロックは1/6とかあるんですか?
- 325 :Socket774 :02/11/11 11:15 ID:HeJE5qlB
- >>323
どっちも正解。
- 326 :Socket774 :02/11/11 11:45 ID:hW302MyJ
- nForce2が速いのは分かった。
あとは安くFSB333Athlonが手に入れば完璧なんだが・・・
- 327 :MSiまた伸びた :02/11/11 12:30 ID:ZZMPCeVn
- nForce2-GT搭載マザーボード
K7N2G-LISR
Athlonユーザー待望のnForce2マザーボードです。
・ DDR400対応?
・ 333MHzデータバス対応
・ GeForce4MX相当内蔵グラフィックス
・ AGP8X対応
・ 10/100TX LANオンボード
・ IEEE1394
・ USB 1.1/2.0, ATA133
・ 5.1chオーディオ
・ S-ATA RAID
・ S-Bracket(予定), D-Bracket2
12/中旬
予定
nForce2-GT搭載マザーボード
K7N2G-L
Athlonユーザー待望のnForce2マザーボードです。
・ DDR400対応?
・ 333MHzデータバス対応
・ GeForce4MX相当内蔵グラフィックス
・ AGP8X対応
・ 10/100TX LANオンボード
・ USB 1.1/2.0, ATA133
・ 5.1chオーディオ
・ D-Bracket2
- 328 :Socket774 :02/11/11 12:57 ID:IQZnrcuK
- >>322
SPPモデルにグラボ差すのとIGPモデルにグラボ差すのでは、性能に差が
有るって事??
- 329 :Socket774 :02/11/11 13:08 ID:RiM/dB4O
- オンボードディバイスはBIOSで
切れますか?
- 330 :Socket774 :02/11/11 13:19 ID:E++q+JT4
- ここは(`・ω・´)シャキーン!スレなのに、
(;´Д`)ハァハァしちゃうなあ。
年内買い換えの予定はなかったんだが、欲しくなってきちゃうだよ。
- 331 :あえふぇさf :02/11/11 13:27 ID:CVcfzR6L
- 845にはOKですか?
- 332 :Socket774 :02/11/11 13:36 ID:kHufwrmb
- A7N8X ( ゚д゚)ホスィ
グラフィックボードの都合でAGP PRO必須なのだが
KT400とか333のママンにはAGP PRO無いんだよね…(´・ω・`)
- 333 :Socket774 :02/11/11 14:28 ID:8o9LztTT
- >>330
いやだから「借金してでも買え!」ってスレでしょ(w
- 334 :Socket774 :02/11/11 14:56 ID:TcQe7AnJ
- どうする!?
- 335 :Socket774 :02/11/11 15:03 ID:/xMfjJUB
- あいふる〜ぅ♪
- 336 :Socket774 :02/11/11 15:13 ID:E++q+JT4
- (`・ω・´)借ッ金!
っておいおい待て待て(;´Д`)ノシ (`・ω・)=3
- 337 :Socket774 :02/11/11 15:24 ID:yrxhnuNw
- オンボードビデオ搭載モデルはIntelやATIのと比べてどうなんですか?
- 338 :Socket774 :02/11/11 16:15 ID:moI5t8IP
- サラ金利用する奴は馬鹿ですね。
- 339 :Socket774 :02/11/11 16:50 ID:ZD1DTd3+
- >>332
ワイルドキャット5110でも使ってるんすか?
- 340 :329 :02/11/11 17:28 ID:RiM/dB4O
- いまA7N8Xのマニュアルを
PDFで見たけど
オンボードディバイスは
BIOSで切れるようですね。
もう少しするとLANとAUDIOだけの
廉価版が出るようですが。
- 341 :一応報告 :02/11/11 17:32 ID:HZjULuDA
- Asusのデラックス使っているけど前のvaxよりかなり安定したママンだ usbまわりの前にでてた相性もでない ただよけいな機能を殺すのがだるかった まじKT400あたり買うよりお勧め 初物なのにいがいと鉄板かもな
- 342 :_ :02/11/11 17:34 ID:0jzKfLRL
- A7N8XのPCIスロットのINT線ってどうなっているのだろうか。
- 343 :329 :02/11/11 17:38 ID:RiM/dB4O
- >>342
PDFマニュアルみれば?
- 344 :Socket774 :02/11/11 18:49 ID:RiM/dB4O
- INTA=PCI 1&5 shared
INTB=PCI 4 used
INTC=PCI 3&Serial ATA shared
INTD=PCI 2 used
- 345 :245 :02/11/11 21:27 ID:Rszenh8w
- >>340
Serial ATAだけジャンパだね・。オンボードデバイスは全外し
可能。しかしCMOSクリアすると再設定面倒・・・。
- 346 :Socket774 :02/11/11 21:28 ID:fnSVTxdC
- A7N8Xを使ってる方に質問。
LANは3com、nVidia、どっち使ってます?
うちでは3comのほうを使うと最初は使えるけど、そのうち無反応・・・・
nVidiaのほうは問題なし。
初期不良か、ドライバがおかしいのか、設定がおかしいのか・・・・
- 347 :Socket774 :02/11/11 21:39 ID:hwoCUin3
- >>346
あなたの頭です
- 348 :Socket774 :02/11/11 21:50 ID:IQZnrcuK
- >>346
それってMCP-Tのリビジョン幾つか、分かる?
3ComのMacに不具合抱えてて、A03steppingから直したらしいよ。
http://www.anandtech.com/chipsets/showdoc.html?i=1731&p=4
- 349 :_ :02/11/11 22:02 ID:21HscnOr
- >>344
サンクス!
- 350 :Socket774 :02/11/11 22:05 ID:pbdrt3p/
- ASUS A7N8X/Deluxe
フェイス 大阪日本橋店にて18770円で販売を確認。
- 351 :Socket774 :02/11/11 22:11 ID:lEGKIb0N
- 未だにINT4本か・・・
- 352 :245 :02/11/11 22:21 ID:Rszenh8w
- >>346
うちではnVidia殺して3Comだけ使ってますが、
今のところ特に問題ないみたいですよ。とはいえ、
現状は設定変えては再起動してる状態なんで、
あんま長い間使ってるわけではないですが。
ちなみにMCP-Tのりビジョンは「FA9371.1 0241A3」、
ボードREV1.04ですた。
- 353 :Socket774 :02/11/11 22:23 ID:RiM/dB4O
- 今日注文しますた。
届くのが凄く楽しみです!
- 354 :346 :02/11/11 22:24 ID:fnSVTxdC
- >>347
お約束、ありがと
>>348
「MCP−T」の下の文字列の最後の二桁ですよね?
「A3」になってました・・・
ま、もう一個のほうが使えてるからいいか
- 355 :Socket774 :02/11/11 23:55 ID:o+/dovq3
- >>350
安いね、なんかの安売りかな?俺はパルテックで19,800円だったねえ。
キーボードから立ち上げる設定がうまくいかんかったから、ジャンバ変えてみたら
マウスオフでもマウスからも立ち上がるのね・・。
暇だからASUSのスクリーンセーバーでもいれてみるか。
- 356 :Socket774 :02/11/12 00:05 ID:i29L3goK
- >>346
ウチはnVIDIAのLANを殺して3com使用中。んでもってPCIにIntel PRO100+
を刺してる(w。3comはファイル鯖との接続、PRO100+はルーターへ・・・。
SATAは殺してPCIにATA133カード刺してるし・・・・。
- 357 :Socket774 :02/11/12 00:10 ID:oC3kUtbX
- >>327
マイクロATXでつか?
- 358 :Socket774 :02/11/12 00:30 ID:wtWszG94
- A7V8X使ってるのにA7N8Xを買ってきてしまいました。
吊ってきます・・・
- 359 :Socket774 :02/11/12 00:45 ID:qtL4jOCw
- >>358
CPUとメモリとHDDと電源とケースを買い足せばOK
- 360 :Socket774 :02/11/12 00:46 ID:dTKKmRNX
- |∧∧
|・ω・`)
|oo☃
|―u'
|
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ そ〜〜・・・
|―u' ☃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
| ☃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 361 :358 :02/11/12 04:07 ID:wtWszG94
- >359
CPUとメモリとHDDとグラボ余ってる・・・
ってか起動しないんですけど。
2400+をなぜか1800+で認識するしWin起動ロゴ表示後、すぐに再起動。
ムカついたのでA7V8Xに戻してしばらく封印。
どっかで対処法見つけたらまたリトライしてみよ・・・
- 362 :Socket774 :02/11/12 06:04 ID:GQe5eP30
- ・・・で、PCI 1/6の話は・・・(´Д`;)
(この定義はもう過去の物なのかな?(汗)
- 363 :Socket774 :02/11/12 08:59 ID:+WSn3a6G
- >>360
雪だるま だったのね・・・・・・
- 364 :245 :02/11/12 09:18 ID:ubxU+1Ha
- >>361
2400+の場合、初起動時は1800+(FSB100)で正解。
そこでBIOS設定してやらんといかんと思うぞ。
でも、普通ブートはしないよな。いまのとこ定核では
安定してます。パイ3355万桁しながらMP3とか聞いてても
音飛びとかしないし。
>>362
234とかでかなり既出(笑
少なくともASUSはAGP/PCI固定でFSBいじれるよ。
だから200/166/133も設定は可能(>>268参照。
でも実際に安定稼動するかは別問題。ちょっと厳しいみたね。
- 365 :245 :02/11/12 09:20 ID:ubxU+1Ha
- >>366 あわわわ失敗。
誤) だから200/166/133も設定は可能(>>268参照。
正) だから200/66/33も設定は可能(>>268参照)。
- 366 :Socket774 :02/11/12 12:09 ID:wtejgECW
- やっとリドテックの香具師買ったYO 13000(八王子駅前DOSパラ)
ついでにRADEON9K買って刺してみたYO 9000(同上)
問題 無かったYO
これからチプセットドライバインストするんだけど
あの画面の英語は
『予めSP1突っ込んどけYo』って意味で良いの?
- 367 :Socket774 :02/11/12 12:55 ID:RmrH+8wR
- DVI搭載のはでねぇのかYO!
- 368 :Socket774 :02/11/12 14:38 ID:QNQmxQJ7
- AOPENってnForce2のマザー出す気あんの?全然情報がないけど。
- 369 :Socket774 :02/11/12 15:07 ID:cky85QBs
- 昨日A7N8Xで組んだサ。定格動作でひとまず安定。問題なし。
セットは以下の通り。何かの参考になれば。
Memory 512MB x 2 (PC2100 V-Dataのバルク品 CL2.5)
OS Windows XP SP1
AGP : GeForce4Ti4400 (Leadtek)
PCI1: 玄人志向 IEEE1394 + USB 2.0ボード
PCI2: Delta Audiophile 2496
PCI4: I/O data SC-UPCI
PCI5: Canorpus MTV1000
- 370 :369 :02/11/12 15:14 ID:cky85QBs
- ちなみにBIOSパフォーマンス設定は全てAggresive。
LANは蟹チップのnVidiaのほうは無効にして3com側を利用。
Bフレ100で使っていますがレスポンスは良好です。
- 371 :Socket774 :02/11/12 15:58 ID:8dSl94RT
- >>363
ホントだ!(w
う○こだと思ってたよ!
- 372 :Socket774 :02/11/12 16:24 ID:spA0TblP
- >367
お前はちゃんと過去ログ、検索したのかと(以下略
http://www.leadtek.co.jp/www/Mother/K7NCR18G/WinFastK7NCR18G_Pro.htm
>SPDIF デジタル出力機能搭載 nView バックパネル モジュール 標準装備 (CRT/DVI/TV 出力)
お前はの目は節穴なのかと(以下略
- 373 :Socket774 :02/11/12 16:36 ID:5pgP/Hg1
助さん「ご隠居!巷でnForce2のマザーが出回ってます」
うっかり八平「そりゃスゲーや!オイラも早くnForce2で組み立ててーな♪」
角さん「どうします?ご隠居・・・・・」
水戸光圀「・・・しばらく様子を見ましょう・・・」
- 374 :Socket774 :02/11/12 16:39 ID:qmL2ZIMh
- 最近の液晶はDVIじゃない物が多いなぁ・・・
- 375 :修正Ver1.03 :02/11/12 16:42 ID:5pgP/Hg1
- 助さん「ご隠居!巷でnForce2のマザーが出回ってます」
うっかり八平「そりゃスゲーや!オイラも早くnForce2で組み立てて、(;´Д`)ハァハァしてーや♪」
お銀「まぁ!はっつぁんたら!」
角さん「どうします?ご隠居・・・・・」
水戸光圀「・・・しばらく様子を見ましょう・・・」
- 376 :Socket774 :02/11/12 16:47 ID:MeKjg/6F
- >374
安物とTVチューナー付みたいなおまけ機能がある奴以外は
普通ついてないか?
- 377 :ほんわか名無しさん ◇sIcwevoibg :02/11/12 16:52 ID:kpdogrHF
- >>374
アナログとDVIに両方対応したやつもあるぞ?
- 378 :Socket774 :02/11/12 17:01 ID:qmL2ZIMh
- >>377
そうみたいですねぇ・・・ 買わないけど。
- 379 :362 :02/11/12 19:51 ID:GQe5eP30
- >>364
レスありがとうございます。
この「PCI/AGP固定」ってのはどうなんでしょうかね?
なんとなく「非同期=パフォーマンス(+д+)マズー 」っていう古い先入観が
ありまして・・・まぁ、ベンチの結果見てる限りじゃもう古い常識、
といった感じはしますね。
自分はPCI6本ホシィ+無駄な物欲しくない派なのでEP-8RDA待ちです。
200(メモリ)/200(FSB)/66(AGP)/33(PCI)でメモリ設定詰めれて、
V.core + V.DDR 調整可、PAL-8045搭載可、でMTV2kが安定するのであれば即特攻です。
(S.ATA無し、RAID無し、VGA無し、できればLAN+サウンド無しも・・・)
(KT400Aも・・・う〜ん、今年度中にやりたいから・・・どっちが早いかな?)
- 380 :Socket774 :02/11/12 20:03 ID:5JdEXtwA
- PCI6本って
今のマザーでもすべて埋めてるの?
- 381 :Socket774 :02/11/12 20:15 ID:tRwTxwOq
- >>380
俺も6本欲しい
でもAGPの隣は使いたくないから実質5本
- 382 :Socket774 :02/11/12 21:02 ID:QUrpjnvI
- こんなに機能山盛りなのにあと5本も何さすんだろう
キャプとAudigy、RAID、SCSI、IF-SEGA/PCI・・・埋まる人は埋まるね(w
- 383 :Socket774 :02/11/12 21:14 ID:ZmFxjf2Y
- オンボード機能切りたい人って多いの?
オンボードだと何かだめなこととかある?
- 384 :Socket774 :02/11/12 21:24 ID:5JdEXtwA
- >>383
俺の場合
SATA=対応HDDがほとんどない
音源=別途サウンドカードを持っている
IEEE1394=使わない
LAN=別途IntelのLANカードを持っている
廉価版が出るまで待とうと思ったけど
我慢できないのでてんこ盛りを買うことにした(A7N8X)
必要ないオンボードはすべて切れるようだし。
- 385 :Socket774 :02/11/12 21:40 ID:VnWzjAqV
- >>383
Chip内蔵の機能を言うなれば、デメリットは殆ど無い。
しかし、オンボード機能って言うとSATAの事か?これは、人によるだろうな。
ネイティブにSATAサポートしたHDDが、出てきたら使う人も増えるかもね。
>>384
IntelのNIC使いたいのは分かるけど、PCI経由のNICとnVidiaのMACでは、話が
変わってくるな。StreamThru
Soundも同じような事言えるけど、必要、不必要は使い方によって違うって事か。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=streamthru
- 386 :Socket774 :02/11/12 21:43 ID:VnWzjAqV
- そうか、384は1000MTでギガスイッチでも使ってるのかもしれんな。
- 387 :362 :02/11/12 21:55 ID:GQe5eP30
- >>380
あったりするんですわ(´Д`;)
(AGP) G400MAX
DV-RAPTOR
SE-120PCI
FT100
DC-390U
INTEL LAN (1000)
MTV-2000
・・・こ、この構成で安定するならnforce飛びつきます、まじで(゚Д゚;)
(現在KG7・・・これもこの構成で動いたのは今考えると奇跡だな(汗
オンボードIEEE-1394とかLANに変えてもいいけど・・・現時点で
もう「持っちゃってる」人にとって、オンボードは無駄以外の
何ものでもない・・・ってのをわかってくださいな、メーカー様(泣)
- 388 :384 :02/11/12 21:56 ID:5JdEXtwA
- >>385
恥ずかしながらリンク先の
StreamThruについては知りませんでした。
PCI経由でネット接続するより
動画等を鑑賞する場合
かなり効率が良いというようなことが書いてありますね。
オンボードのものを使って見る気になりました。
その差は実際体感できるものですかね?
- 389 :Socket774 :02/11/12 22:05 ID:VnWzjAqV
- >>388
AnandTechのBenchでは、Intelと同等か+α程度の「数字」は出てた模様。
>その差は実際体感できるものですかね?
体感の話なら、持ってる貴方自身の手で検証してみるべき。
- 390 :Socket774 :02/11/12 22:08 ID:BHLQPYEc
- オンボードで何でも乗せているのがnForceの売りのような・・・
メモリDual Channel機能の方がどっちかというと
βテスト中のおまけみたいな感じを受ける
nVidiaからすればオンボードいらないならKT買えってことだと思う
- 391 :Socket774 :02/11/12 22:17 ID:RHxasluk
- (;´ー`)ずっとTBAが売りだと思ってたよ・・・。
- 392 :Socket774 :02/11/12 22:19 ID:wtg6bMGd
- http://www.anandtech.com/chipsets/showdoc.html?i=1719&p=10
ここのベンチを見る限りNvidiaのMACは非常に優秀。
面倒ならNvidiaのオンボード使っとけば良いんじゃないのかな..
#ただこのベンチの3COMはチップリビジョンA03じゃないころのじゃないから参考にならないけど
- 393 :Socket774 :02/11/12 22:23 ID:cvneCWsQ
- てかオンボの蟹やAC97なんて普通使わんだろ
- 394 :Socket774 :02/11/12 22:29 ID:qmL2ZIMh
- >>383
まずnVIDIA(nForce)のLANね、これ最強。
PCX1100ケーブルモデムとの相性ピッタリで最強安定。
あと内蔵音源ね、必要なくなったSBLiveを窓から放り捨てたよ。
PCIにはキャプチャーカードだけ挿してる
- 395 :Socket774 :02/11/12 22:39 ID:ZmFxjf2Y
- オンボードマンセー?
ファイナルアンサー?
- 396 :Socket774 :02/11/12 22:43 ID:spA0TblP
- お前らちょっとすれ違いなんだけど、いまだにパラレルポート
とかって必要か?俺はそっちの方、早く省いて欲しいんだけど
- 397 :Socket774 :02/11/12 22:58 ID:oC3kUtbX
- パラレルとゲームポートは激しくいらない。
- 398 :Socket774 :02/11/12 23:02 ID:EdwyMRUT
- >>397
そうだよねぇ・・・
- 399 :Socket774 :02/11/12 23:02 ID:gKpntyry
- A7N8Xを買った人、
Voltage Reguiator Output SettingのVid1〜4のうちVID1(と2)をCLOSE
というのできない?
A7V333では、こうすると、電圧を下げる設定が現れると、モバイル版に
書いてあった。
- 400 :Socket774 :02/11/12 23:02 ID:cYoSxEWz
- >>396
シリアルは要らないが、パラレルは要る。
漏れのPM-770CはUSBだと無通信状態になるからだが。
A7N8XのサウンドとNICのnVidia MACの所に
Realtek(スペル合ってるか?)何とかって書いてあるけど
これはオンボードの機能とは関係ないの?
ASUSの前のボードではサウンドとNICは
あえて他社製のチップ使ってたから気になるのだが。
- 401 :Socket774 :02/11/12 23:02 ID:57j54drC
- >>392
>A03じゃないころのじゃないから
じゃないころのじゃないのとじゃないころじゃないころじゃない場合は
どう違うのでしょうか?厨な質問でまことに申し訳ございません。
- 402 :Socket774 :02/11/12 23:16 ID:XbTsXVr+
- nForce2のオンボードサウンドでPCゲームをする際に、ハードウェアアクセラレータを
有効にできますかね?ゲームはBattleField1942っていうFPSゲームなんですけど。
もしできるならSB Audigyはとっぱらいたいです。あれPCI2つも占拠して邪魔なんです。
EAXも別にいらないし・・・
あ、それと光出力のついてるオンボードサウンドならデコーダがあれば
DVD鑑賞の際に、DolbyDigital5.1ch出力は可能ですよね?
- 403 :Socket774 :02/11/12 23:19 ID:qmL2ZIMh
- >>400 それ誤植ですよ>Realtek
NVIDIA IEEE 802.3 MAC (Media AccessController)
- Supports 10/100 BaseT Ethernet/ Fast Ethernet
- Supports HomePNA 2.0 PHYs
- ACR and CNR Interface Support
3Com IEEE 802.3 MAC
- Supports 10/100 BaseT Ethernet/ Fast Ethernet
- 3Com commercial networking featureset for corporate environments
このDualLANと、サウンドAC97 2.1とSPDIF
- 404 :Socket774 :02/11/12 23:36 ID:emu9ntYC
- >>403
つまり、関係ないと言うことでよろしいのでしょうか?
最後の1行が気になる。
- 405 :Socket774 :02/11/12 23:36 ID:203cguHI
- ドングルを必要とするソフト使ってるからパラレルは必要!!
USBタイプのドングルに切り替えようとすると数万円かかるし…
- 406 :Socket774 :02/11/12 23:44 ID:oC3kUtbX
- だれもかばってくれない哀れなゲームポート
- 407 :Socket774 :02/11/12 23:46 ID:pxucXao2
- A7N8Xのpdfマニュアル見ててふと疑問に思ったのですが、
INT線の共有についてLANやUSB、AGPが記載されてません。
これはnForeceだとこれらのデバイスはINT共有しなくてすむという事ですか?
今まで使っているVIAとかだと共有しまくりなので実際のところどうなのですか?
- 408 :Socket774 :02/11/13 00:02 ID:BzL+6OuD
- http://www.theinquirer.net/?article=6187
グラフィック統合のは12月以降?
- 409 :Socket774 :02/11/13 00:22 ID:2xO/hYON
- 鬼のように高そう
仮にIGPなしMicroATX版が出たりしたらRADEON8500LELEあたりを安くゲットしたほうが相当マシだなこりゃ
- 410 :Socket774 :02/11/13 00:39 ID:i9XOfSux
- 値段よりnvidiaのドライバ安定性を信じたい
- 411 :Socket774 :02/11/13 00:56 ID:MwYaK8WL
- A7N8Xですが音源の質もかなりのものですか?
VIA系のおまけ音源より
ましなら使ってみたいのですが。
現在はAudigyを使っています。
- 412 :Socket774 :02/11/13 01:12 ID:AZPNo4Dm
- AC97とでは、くらべもんにならんくらい良いはずだが
スピーカがしょぼいので良さがわからない罠
- 413 :Socket774 :02/11/13 01:48 ID:A5MNOvEt
- A7N8XにてExtigyから内蔵に変えたが、nForce2はやや低音が強調されてる感じ。
内蔵にしては非常にいいと感じますた。
- 414 :Socket774 :02/11/13 01:48 ID:i9XOfSux
- 糞エイティブと縁が切れる事を信じたい
- 415 :Socket774 :02/11/13 02:16 ID:zVklhWvs
- >>411
VIA程度の内臓音源とくらべてはnVIDIAに失礼です
- 416 :Socket774 :02/11/13 03:19 ID:hHY9sOCn
- >>411
私も、>>413さんと同じように思います。
PC用音源は、映画とかゲームのために低音きつめの傾向が
あるんですが、だいたいその範疇といっていいいかと。ある程度の大きさの
スピーカーで音楽聞くとちょっと気になりますね。このあたりはイコライザで調整
って感じでしょうか。ただ、全体にノイズ/音切れもないし、上の方は割と素直な音だし。
CPU負荷も、2400+で普通にネットワーク越しにWinampでMP3再生した
レベルでは負荷はほぼ0%、更にπ3355万桁実行しても、音切れ等は
感じられませんでした。オンボード音源としては、かなり優秀なほうだと思います。
ただ、音としてはYAMAHAとかUSB音源の方が好きかなぁ・・・。
まあ、VIAより良いのは確かかと。
- 417 :416 :02/11/13 03:32 ID:hHY9sOCn
- あと、ASUSスレにも書いたんですが、
これから購入する方に注意。
A7N8X、FSB266のXPではx15以下に下げられないのですが、
FSB333のXPだと今度は13倍以上に設定できません。(L3無改造の話)
設定値が7x/15xとかになってて、この設定だと2400+は15x、
2600+は7xで立ち上がります。133*15のつもりでやったら、
AthlonXP933Mhzとか表示されやがりまして、激しく腰砕けました。
で、面白いから起動してWCPUIDみたらホントに933Mhz・・・泣ける。
結局、無改造では12.5x以上にはなりませんでした。まあOCするなら
FSB上げりゃいいわけですが。
そういうわけで、もし、L3改造されてる2400+とか持ってるかたいらっしゃい
ましたらどういうことになってるのか、情報いただけるとありがたいです。
・・・しかし、そういや2600+ってL3の一番右切れてないんだよな。
それで認識してるとすると、L3繋ぐとFSB333になるってことか?
- 418 :Socket774 :02/11/13 08:30 ID:yfUaI43F
- A7N8XでAthron2400 メモリーはpc2700の512MB ビデオカードはInno3D Geforce4
4400 と Radeon8500DVの両方で試しましたがインストール中の設定画面
(残り26分とか出るところで)の途中で青い画面のエラーが出ます。OSは
WinXPProとWin2000の両方を試しましたがだめでした。経験豊富な皆さんにお知恵を借り
たいと思います。どこに問題があるのでしょう。尚、お前に問題ありというコメントは
見飽きましたのでやめてください。
- 419 :Socket774 :02/11/13 08:36 ID:T3qlbQxM
- お前に問題はない。
- 420 :Socket774 :02/11/13 08:43 ID:XT9anlPk
- ASUSにメール書いたらどうかと。
メモリとCPUを換えて試せばといいたいが、その様子では予備的なものは
持ってないんだろうなあ。
- 421 :Socket774 :02/11/13 08:48 ID:i9XOfSux
- 青い画面のエラーの詳細を書け、というアドバイスは見飽きてますか?
- 422 :Socket774 :02/11/13 08:51 ID:yfUaI43F
- cpuもathron2000でもやってみましたしメモリーも変えてみましたが
同じでした。
- 423 :Socket774 :02/11/13 08:51 ID:yfUaI43F
- 419さんありがとう 励みになります
- 424 :Socket774 :02/11/13 08:57 ID:gNnmXkiQ
- athronからAthlonに変えてみたら?
- 425 :Socket774 :02/11/13 09:04 ID:xTGYoaPo
- >418
CMOSクリアー後、BIOS設定をもう一度見直してみたらどうよ
FSB100のCPUなのにマザーボードのオート設定が133になっていた時
似たような現象が起きた経験あり
- 426 :Socket774 :02/11/13 09:05 ID:/9ALnytp
- >>418
意外とIDEケーブルだったりするかも。
違うマザーの話だけど、私も残り何パーセントかのところで青画面
でたことがありました(いつも同じパーセントのとこで固まった)。
ケーブル変えたらうまくいったよ。もしくは光ドライブを違うのに
してみるとか。
- 427 :Socket774 :02/11/13 09:18 ID:iNRciE/9
- 俺が経験したトラブルではHDDのジャンパの設定が間違ってたのが原因で
Win2KのSP2を当てると2度と起動できなくなるってのがある。インストール
するだけなら問題ないんだけど、パッチを適用していくと起動しなくなるんで
切り分けに困った。
Win2KはSP2からATAの転送モードの対応が拡張されてるみたいだけど、
どうもそのときにおかしくなるらしい。
今回のトラブルとはあまり関係なさそうだけど。SP2とかSP3適用済みの
Win2Kをインストールしようとしているならもしかすると、ってことはあるかも。
ジャンパが変なところに刺さってて、転送モードが誤認されていたようだ。
- 428 :Socket774 :02/11/13 09:18 ID:2FtaW4+b
- >>418
うちもおなじ症状がでたーよ。
メモリのCL値?を2−>2・5にしたらなおった。
メモリ周りはシビアかも。>A7N8X
- 429 :Socket774 :02/11/13 09:27 ID:xUWUUpFS
- >A7N8X、FSB266のXPではx15以下に下げられないのですが、
>FSB333のXPだと今度は13倍以上に設定できません。(L3無改造の話)
L3-4のオープン、クローズの話ならBIOSが対応していないケースに当たると思うけど
2600+って、倍率が低いからパロと同じ動作(オープン)するんでは?(=それで問題ない)
- 430 :Socket774 :02/11/13 09:34 ID:BZ292JmR
- >>418
インスコちゅうの青画面つったらメモリ、ディスク周り、デバイス。
とりあえず最小構成でそうなるのなら、メモリ、ディスク周りがだめくさい。
あと勝手にどっかがO/C状態ってのもあるなぁ。(自分でしたつもりが無くても)
- 431 :Socket774 :02/11/13 09:54 ID:w9gKhHvp
- A7N8Xを金曜に買って下記仕様で稼働中、今のところ大きなトラブル無し。
何かの足しにしてくらはい。
ASUS A7N8X
AMD AthlonXP 2100+
KINGMAX PC3200 256MB x 2
canopus SPECTRA8400
canopus MTV1000
canopus DVRaptor
Adaptec ASC-29160
ASUS DA2200
IBM DDYS-T36950 x 2
IBM DTLA-307075
Logtec LMO-640F
Pioneer DVR-A03-J
Pioneer DVD-305S
Enermax EG651P-VE
Windows2000Pro(SP3)
再インストールが面倒だったので、前の(ASUS CUSL2 PentiumIII 933MHz)から
入れ替え。トラブルを覚悟(期待?)するも、最小構成でドライバの入れ替え
のみであっさり稼働。
残りのカードを全部ぶち込むとさすがに競合が発生、nVidia側のLAN、パラレ
ル、MIDI I/F、シリアルATA、COM1を殺して競合解消。
電源は後でMACRON MPT-460と入れ替え予定(笑)
残りは1000Base-TのカードとFSB333MHzのAthlonXPを挿すぐらいか?(オンボー
ドLANが1000Base-T対応なら良かったのに…)
- 432 :Socket774 :02/11/13 10:50 ID:lZvZpXhg
- 418です。皆さん色々ご享受いただきありがとうございました。参考にしてもう一度やってみっます
- 433 :Socket774 :02/11/13 11:07 ID:BNKD0Vs6
- A7N8Xの話題が多いけどK7ncr18D買ったんで動作報告。
まずKINGMAXPC3200で相性問題発生。メモリエラー
出まくってウィンドウズのインストールも出来ず。samsungの
PC3200CL3に交換したら安定した。
その他不具合として
nforceコントロールパネルを起動しようとするとエラーが出る。
また窓起動時にnforceトレイが2つ起動される。
マニュアルにメモリを挿す順番が書いていないのでどのスロット
に挿せばtwinbankになるか分からない。
cpuソケットの近くに電源コネクタがあるのででかいファンだと
干渉するかも。
- 434 :Socket774 :02/11/13 11:25 ID:8ENaPNzQ
- >>433 nforceトレイが2つ
それウチのもそうなんだけど・・・
とりあえず、タスクバーnforceコントロールパネルアイコン上で右クリして
「起動時にロード」チェックマークを外せば、次の起動からは1個になるみたい
- 435 :Socket774 :02/11/13 12:31 ID:ZAA+3pts
- やい!リドテクの買う野師聞いてくださいませ
書き忘れたのですが、VGAにRADEON9Kはやめといた方がいいです・・・
フィンが干渉して、PCIが1本使えなくなるんで(クリアランスが殆ど無い)
ただでさえ少ないのに・・・
- 436 :435 :02/11/13 12:33 ID:ZAA+3pts
- あと、BIOSのアップデートはした方がいいです
USBが機器によってたまーに認識しないことがあるんで・・・
- 437 :Socket774 :02/11/13 13:12 ID:JSDF8XTp
- KTマザーが逝かれたので買ってきました。
しかし所有物が1800+にPC2100メモリが1枚・・・・
意味ね〜
- 438 :Socket774 :02/11/13 13:47 ID:yfUaI43F
- 418ですIDE0のほうにCDをIDE1のほうにハードディスクをつけたら
うまくインストールできました。なぜなのかはわかりませんがよかった
です。
- 439 :Socket774 :02/11/13 14:17 ID:n0nDqUSH
- >>438
微妙な不具合ですね… >>426 の通りIDEケーブルがおかしいとか?
ケーブルを変えてみるか、スマートケーブル使ってたら相性出易いから
フラットケーブルに戻すとか。
A7N8X付属のケーブルは80芯と40芯が1本ずつなので逆にしてHDDに
40芯ケーブルを使うと遅くなるので注意。
- 440 :Socket774 :02/11/13 14:35 ID:+7tHhJ0f
- クーラーマスターの涼水(HHC-L80J)をnForce2マザーに載せてる人います?
デカ過ぎで無理っぽいけど...
- 441 :Socket774 :02/11/13 14:44 ID:tYu1+dxP
- んで、オンボードの3Dサウンドはどうなのよ?
2スピーカーやヘッドホンで上下前後判別できる?
- 442 :Socket774 :02/11/13 14:53 ID:8ENaPNzQ
- >>441
ヘッドホンならできる。
しかし2スピーカーでどうやって上下前後判別しろと?
まぁ、やっぱりSPDIFが最強ということで
- 443 :Socket774 :02/11/13 15:01 ID:reO5qEM9
- >nforceコントロールパネルを起動しようとするとエラーが出る。
BIOSでオンボードサウンドをDisableにしてるとエラーが出るみたい。
サウンドを使わないなら気にしなくてもいいかと
- 444 :Socket774 :02/11/13 15:10 ID:4oxRgbpT
- モバイルアスロンは動きますか?
- 445 :Socket774 :02/11/13 15:20 ID:r+lLS7FP
- >444
ゲタを履かせれば可能
- 446 :Socket774 :02/11/13 15:51 ID:MwYaK8WL
- A7N8Xで組みました。
ベンチは速いし
相性もなく安定していて満足です。
音源はVIAものよりかなりマシですが
Audigyあたりには劣る感じです。
特に音にこだわる人間ではないので
オンボードのものを使うつもりですが。
- 447 :446 :02/11/13 15:56 ID:MwYaK8WL
- Superπ104万桁のスコアですが
CPU=XP2400+
PC2700/infenion/512M
PC2700/Crucial/256M
の二枚ざしかつシステムパフォーマンス設定=Optimalで
58秒でした。
A7V8X使用時から5秒〜6秒はスコアが短縮しております。
- 448 :Socket774 :02/11/13 16:01 ID:n0nDqUSH
- >>442
いや、そういう意味ではなく、
>>441 が言ってるのはHRTFエンジンの出来はどうかという事では。
出来は至って普通なDS3D及びA3D1.0、EAX2までのと変わらない気が。
あ、ハードウェア3D発音数が64てのは微妙に良いことがあるかも。
あとはそう言った3DストリームをDDエンコードしてS/PDIFで出力 → 配線&音質的にウマーではないかと。
- 449 :Socket774 :02/11/13 16:04 ID:AxQJvKjx
- VIAのKT400からA7N8Xに乗り換えました。
定格動作にはまったく問題なし、クリーンインスト無しのドライバ書き換えのみですが
KT400をクリーンインストしたときより遥かに安定・高速動作してます。
やはり2400+でのFSB333化は困難なようで、L3の右端をクローズしても
設定は全く変わりませんでした。(L1はクローズ済み)
とりあえず動作確認だけはしたので、明日にでもXPをクリーンインストしてみます。
それにしてもオンボード満載マンセーですね、PCIが2本も余りました。
拡張ボードに余裕が出来たのでケース内もすっきりです。
- 450 :446 :02/11/13 16:23 ID:MwYaK8WL
- 内蔵オーディオのコントロールパネルの
イコライザーですが
好みの音色に設定後
有効にチェックを入れて再起動すると
設定がすべてフラットに戻ってしまいます。
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
- 451 :Socket774 :02/11/13 16:37 ID:XT9anlPk
- >>448
詳しそうなので教えて君になります。
APIが現行のDS3Dでも、ハードのHRTFエンジンが良ければ音は立体的に聞こえる
ものなんでしょうか?
NVIDIAにはAurealの技術者が流入してる筈だから、NVIDIAがリソース投入
する気があるのならそのへん推し進められると思うのだけど。。
- 452 :Socket774 :02/11/13 16:47 ID:G8fkdRhA
- >451 そういうもののはずです。DS3Dがサウンドカードにどこそこで
こういう音出せやと指示し、そっから先はサウンドカード特有の
ロジックを通して実際に音が出る、はず。だからA3Dに対応して無いソフトでも
DS3Dをハードで鳴らせばVortex2の優秀なHRTFで上下前後の分かる
音が出る、と。
- 453 :451 :02/11/13 17:11 ID:XT9anlPk
- >>452
THX!スキーリした!
nFORCEのオンボードサウンドの将来にほんのり期待することにしまっす。
- 454 :自作一年生 :02/11/13 17:15 ID:gVvzEH8W
- 3Dゲームで相性問題の解決策の一つとして、内蔵グラフィックコアとAGP外付けを
簡単に切り替えて使ってみたいと考えています。
nForce2は、AGPに外付けを差すと内蔵は否応なく無効になってしまいますか?
- 455 :Socket774 :02/11/13 17:21 ID:ZfFOxnDA
- >>454
もし仮に出来たとしたら
俺もなにかと重宝するんだけどなぁ
- 456 :Socket774 :02/11/13 18:04 ID:ZGOMKnql
- >>455
つーことは・・・出来ない?
- 457 :Socket774 :02/11/13 18:23 ID:XT9anlPk
- >>454
相性で悩んでいるということは使っているボードはRADE●Nなのかしらん。
設定できるとしてもBIOSからだろうし、そうなると切り替えるためには
@電源を落とす
AVGAケーブルを差し替える
B起動してBIOSをいじる
のステップを踏むことになると思うけど、簡単に切り替えると言えるかなあ。
GF系のVGAボードを刺すことが最終的なソリューション(そもそも相性問題がが起こらない)
なのだと思うけど、欲しい答えではないよねえ、きっと。
そもそもまだnForce2のグラフィック内蔵型は出てないからわからんよ。
初代nForceでどうだったかが参考になると思うけど、それについてはユーザのレスを待つべし。
- 458 :Socket774 :02/11/13 19:33 ID:4tPE5act
- エヌビディアの『nForce2』チップセットに遅れ
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021113-3.html
- 459 :Socket774 :02/11/13 20:00 ID:T8RWUnSK
- >>454
A7N266はBIOSでオンボードVGAとAGPスロットの切り替えが出来たぞ。
RADEON8500有効のままだとXPのインスコでこけてたのでOSインスコの時だけ
オンボード使用でどうにかしてたYo!
- 460 :Socket774 :02/11/13 20:25 ID:FAwhsfQh
- >>458
IGPバージョン待ちの漏れはまだしばらく
(´・ω・`)ショボーンと待つしかないのか。。。
- 461 :Socket774 :02/11/13 21:00 ID:wzXSEIMM
- >>460
漏れも来年まで(´・ω・`)ショボーンか・・
浮気しちゃうかな
- 462 :自作一年生 :02/11/13 21:00 ID:gVvzEH8W
- >>457
すっとぼけた疑問にレスありがとうございます。
差したままBIOSで切り替えられれば十分簡単だと思ってます。
相性問題は3Dゲームとグラボの方でして。
画質優先時はRADEON系を利用、不具合があれば内蔵グラフィックコアに切り替えたいなと。
画質にこだわりたいけど、3DゲームはGeForceを開発ターゲットにしているものが多く、細かいところで不具合が出て
手軽に両方使って検証したいもので。
nForce2+RADEON 9700はレビューが出ているので、そちらの相性問題はそれほど深刻でないのではと勝手に安心。
内蔵してないものが出てないのに、ちょっと早すぎたようで。
>>459
nForceで可能ならば大丈夫そうですね。参考になりました。ありがd。
- 463 :Socket774 :02/11/13 21:02 ID:fATE40cT
- A7N8X
どうやらメモリ周りに関してはかなりキツめなのかなぁ。
メモリ非同期(75%とか)だとFSB211MHzでも(`・ω・´)シャキーン! って起動するんで
高FSBで安定しないのはCPUやチップセットの限界ではなさそうなんですが。
一応、KT333板でFSB200動作したメモリを使ってるんですが、
ウチではFSB200/MEM200では全く起動しないです。
というか166/166でも若干不安定。
とりあえず、今は200/150で安定しています。(もちろん倍率は下げて)
ただ、パフォーマンスは166/166と同じくらいか、若干低そうです。
一応、DualChannel動作にはしてるんですが・・・
- 464 :Socket774 :02/11/13 21:30 ID:aunjgwDw
- ただのnForceだけど、今日あがってたLeadtekサイトのA1.14ドライバをいれた
らNavyFieldでブルーバックがでなくなった。AudioDriverがバージョンあがって
WHQLになってバグがとれたのかな?まえのASUSのじゃブルーバック頻発だった。
普通に使う分にはどっちも変わらないが・・・
ああ、OSはWin2000でのお話ね。
- 465 :Socket774 :02/11/13 21:33 ID:hHY9sOCn
- お、FSB200逝けてますか。素晴らしい。
ただ、特にDualChannel時は同期にしたほうが性能出るみたいですよ。
うちは基本的にメモリ同期でしか動かすつもりないんですが、
同期だと190/380くらいから不安定になります。一応CL3-4-4-10くらい
までは緩めてみたんですが、200/400では、起動はするものの
起動中にリセットかかってしまいます。
メモリ設定としては、だいたいKT400よりCAS設定を0.5緩めるくらいで
ちょうどいい感じですかね。それでメモリ1枚ざしでも、KT400のきつい
設定をかなり上回るメモリ性能を叩き出します。
結構つまづく人がいるのは、メモリ設定をディフォのbySPDにしてるから
かも。きつい上に、メモリ限界超えるといきなりだんまりですからね。
ここらへんが扱いづらいとこでしょうか。
- 466 :Socket774 :02/11/13 21:40 ID:rvnxuljp
- NavyFieldってネトゲーの奴だよね?クローズβの時から参加
してたけど、あれは酷かった。鯖貧弱ですぐラグと鯖落ちのオ
ンパレード。アップデート、ユーザー対応の不備、養殖、バグ
技利用にリセット。期待のミッション延期などなど。ってまだ
人いるの?漏れは9月の頭にも撤退したが・・・。
- 467 :Socket774 :02/11/13 21:40 ID:pmxgFoPr
- >>463
>166/166でも若干不安定。
それは初期不良と言うんじゃないのかえ?
- 468 :Socket774 :02/11/13 22:25 ID:hgO/2AOD
- >>465
おっしゃるとおり、DualChannelでは非同期はイマイチっぽいです。
今、ちょっと試してみましたが、200/150と150/150のパフォーマンスがほぼ同等のようです。
完全にメモリにひっぱられてるみたいです。
ということで、200/150ではチップセット等に無駄な負荷をかけてるだけっぽいので、
150/150にして様子を見ます。
時間があるときにメモリ設定を色々試してみて、ベストセッティングを
探ってみたいと思います。
>>467
確かに初期不良の可能性が全くないわけじゃないですが、
メモリ設定を緩めたり、メモリクロックを落としたりすると
安定するので、メモリとの相性の可能性が高いです。
この板はメモリ周りがちょっと厳しめっぽいですし・・・
それ以外は文句なくイイのですが。
- 469 :Socket774 :02/11/13 23:25 ID:IJJw+nzH
- DualChannelて、容量の違うメモリでもOKですか?
128Mと256Mとか。。
金欠で、その場しのぎで128M買ったけど、増設するときは256Mを買おうかと思ってるんですけど。。
- 470 :446 :02/11/13 23:36 ID:MwYaK8WL
- >>469
512Mと256Mで正常動作しております。
二番目のスロットに512M、三番目に256Mという構成です。
- 471 :Socket774 :02/11/14 00:19 ID:tYpT7B1v
- K7nCR18D Proを使用してるんだけど、
オンボードサウンドを使用しているとWinamp2.81で
in CDReaderがエラーメッセージを出してCDを再生してくれない。
標準のin cddaを使ってると問題ないんだけど、なんだかやな感じ。
ほかに同じ現象が起こってる人っていてる?
- 472 :Socket774 :02/11/14 00:20 ID:QU9v2pBO
- >>445
あのマニュアルに記述はいったい・・・
- 473 :433 :02/11/14 01:33 ID:CHPCPAfs
- さらに不具合報告
nVidiaのIDEドライバではCD-Rの書き込みが正常に出来ない(atapiの
エラーが出る)。win標準ドライバに戻したら書き込めた。
>>433のnforceコントロールパネルを起動できない問題は
今日upされてたドライバに上げたら解消しました。
- 474 :Socket774 :02/11/14 01:34 ID:FtZSQ22J
- 今回nForce2を買うにあたって、FSB166で回してみたいので倍率変更のため
手持ちのAthlonXP1800+のL1クローズに挑戦してみたいと思います。
いろいろHPなどを見て勉強してきましたが、初めての自分でもできるもんなんでしょうか?
道具は接着剤と、マスキングに使うセロテープとコンダクティブペンの3点あればいいと思うのですが
失敗された方の意見もお聞きしたいです。ちょっとハラハラですね。
- 475 :Socket774 :02/11/14 01:36 ID:O5G9oWcc
- 永らく使ってきたA7V133に暇を言い渡し、A7N8Xへ交換。
組み上げたものの電源入らず。G400って3.3Vだったんですね・・・
仕方なく、今はミレ2PCI刺してまつ。AGP x8 の意味全くなし(w
GF4買ってこよう・・・
- 476 :Socket774 :02/11/14 02:21 ID:+iaHFksB
- どなたかnForce2にMobileAthlonXPでPowerNow動作させてる方居ますか?
nForce2で動くなら、早速買ってみようかなと思いまして…。
いや、本当はFSB333で組もうと思っていたんですがCPUが高いんで、
このままだと年明けになりそうな感じでして。
やってみた方居られるのかな?
ってかバシラーになれってか。
- 477 :Socket774 :02/11/14 03:07 ID:GivJbU5V
- PowerNow!に対応してるデスクトップBIOSなんてあるの?
- 478 :Socket774 :02/11/14 03:13 ID:0qcXVx9t
- 誰かマイクロATXのnforce2マザー見つけたヤツ居たら教えてください。
あちこち見て回ったんだけど、
Abit Asus CHAINTECH EPoX Leadtek
以外でnforce2マザー見つけることができなかったんよ(この5社もM-ATXは無かったクサい)
上以外にも、
Albatron Aopen BIOSTAR ELITE FIC GIGABYTE JETWAY MSI SHUTTLE SOLTEK
はnforce2の商品が載ってないんだよね。
すんませんがよろしくお願いします。
- 479 :Socket774 :02/11/14 03:14 ID:yiSsFKAn
- まだ製品としては出てないです。
- 480 :Socket774 :02/11/14 03:32 ID:P4qvmNsI
- 久しぶりにこのスレのぞいたが一頃と違ってちゃんと中身があるな。
うむ、がんばってくれ。
- 481 :Socket774 :02/11/14 04:06 ID:LeY/gJk3
- >>474
TOM'SにL1Closeの動画が置いてあったけど今でもあるのかなー?
2,3回失敗してやり直した。コンダクティブペンの拭き取りに
シンナー無いからベンジンで代用した。中々消えなかったyo
K7の抵抗、ピンセットで移動よりは難しいyo(w
- 482 :Socket774 :02/11/14 04:19 ID:LeY/gJk3
- あらすんまそあげちゃった。
っうーかあがっちゃったんだけど。
そろそろギコナビVerUPか
- 483 :Socket774 :02/11/14 07:49 ID:QY+sE0Qi
- CPUのFSBを200にしてメモリーはPC1600の設定におとしてDualで3200にするとかできないの?
- 484 :130 :02/11/14 09:01 ID:wck525eU
- やっぱりメモリクロックを上げると厳しくなってくるようですね。
メモリを買い換えようと思いますが、皆さんどこのチップの物をつかってます?
参考にするので教えていただければ幸いです。
- 485 :Socket774 :02/11/14 09:05 ID:V8QkIayu
- >483
旧型AthlonかDuronとPC1600メモリの組合せで使うん?
できるけど…(以下余計なお世話かもしれないので略)
- 486 :Socket774 :02/11/14 09:23 ID:3RxeWDTJ
- ( ノ゚Д゚)おはよー
- 487 :Socket774 :02/11/14 09:31 ID:OwKgTr2t
- ヾ(゚Д゚ )おはよー
- 488 :Socket774 :02/11/14 09:39 ID:+YDVCPaQ
- ( ゚Д゚)ボンジュール
- 489 :Socket774 :02/11/14 09:47 ID:QY+sE0Qi
- >485
FSBは400でした。ソンで1600Dualの3200と同期。無理ですか?
- 490 :Socket774 :02/11/14 10:58 ID:9NwNfQY4
- WINBONDのチップで充分だろう。
でもスレ違いの香りがする。
一応、バルク物は規格が安定するまでは博打だろう。
安心は、IOやメルコのリテール品。
- 491 :Socket774 :02/11/14 11:31 ID:9Jf+YwCq
- http://www6.tomshardware.com/mainboard/02q4/021111/index.html
- 492 :Socket774 :02/11/14 11:57 ID:tRXxjeEV
- Our benchmarks underlined the fact that nForce2
is currently the best chipset to take.
Sure, you will need to get two DIMMs, but the performance gap to
KT400 is quite significant.
もうVIAは終わったな
- 493 :Socket774 :02/11/14 12:03 ID:P4Fbk6Lp
- >485
なるほど!
確かに400:400同期だ
もし可能だら格安&糞メモリを生かせるね
- 494 :493 :02/11/14 12:05 ID:P4Fbk6Lp
- >>489へのレスですた
- 495 :Socket774 :02/11/14 12:15 ID:V6YOo5SE
- >>489
>FSBは400でした。ソンで1600Dualの3200と同期。無理ですか?
FSB200/MEM100でも動作はするみたいです。
以下、ちょっと試してみました。(見難いですがご勘弁を)
MB:A7N8X
OS:W2K, CPU:AthlonMP 1600+(1.5-1.53GHz動作), GA:R9000
メモリ:512x2(1+3)DualChannel
FSB メモリ HDbench(R,W,RW) π 2001SE 夏海(w
166x9.0 166 39714 56149 70832 1'06 6684 8143
133x11.5 166 31884 47191 62950 1'11 6600 7608
200x7.5 150 37364 53789 65407 1'08 6577 7881
200x7.5 133 37005 51383 63366 1'09 6552 7808
200x7.5 100 34804 43962 54357 1'24 5328 7654
ちなみにウチでは166/200, 200/200, 200/166は起動しませんでした。(メモリが糞?)
- 496 :495 :02/11/14 12:16 ID:V6YOo5SE
- 思った以上に見難くなってしまった・・・ スマソ。
- 497 :483=489 :02/11/14 12:53 ID:QY+sE0Qi
- >495 実験サンキュッポ。
素直にFSB333のアスロンにPC2700メモリーが正解みたいですね。
FSB333の値下がり待ち&746系のデビュー&レビュー待ちかも。
- 498 :Socket774 :02/11/14 13:53 ID:V8QkIayu
- >489
>495
同期の解釈がちと違うかな?
とりあえずシステムバスの400(200)MHz設定は可能
ただPC1600の場合、メモリインターフェースのクロックは200(100)MHz
で帯域幅は一致してもクロックは一致していない。
で、一般的に同期と言っているのは、クロックが一致し同調して動いて
いること。
メモリインタフェースのクロックがシステムバスと非同期だと、メモリ
アクセスのタイミングによっては余分なウェイトが入り、同期で動いて
いる場合より遅くなる場合がままあるのでふ。
- 499 :Socket774 :02/11/14 13:54 ID:OwKgTr2t
- メモリ価格下落、FSB333価格下落など、ヘタレは来年移行まで指くわえて待ってろってこった。
漏れはヘタレ筆頭だガナー(泪
- 500 :Socket774 :02/11/14 14:03 ID:V8QkIayu
- >ただPC1600の場合、メモリインターフェースのクロックは200(100)MHz
で帯域幅は一致してもクロックは一致していない。
DualChannelでの場合ね、念のため。
- 501 :Socket774 :02/11/14 14:07 ID:R/J9gU+c
- 現在AthlonXP1800+とPC2100メモリを、nForce2にまずはそのまま移行しようと思うのですが、
KT266Aからの乗り換えですが、全然意味ないでしょうか?
CPUとMEMは後からという風に考えてるんですけど。。
- 502 :Socket774 :02/11/14 14:09 ID:tRXxjeEV
- >>501
まずどういう意味が欲しいのかが問題だ(w
- 503 :Socket774 :02/11/14 14:10 ID:6Byw1HOk
- >>499
漏れもなー 来年の8月ぐらいに3500+が出たら組む事にするよ
その頃にはメモリも安くなってるだろうし、MBの種類も増えてるだろうし
キューブ型のコンパクトな奴組みたいんだけどなぁ…
- 504 :Socket774 :02/11/14 14:45 ID:R/J9gU+c
- >>501っす
ええと意味がないかというのはパフォーマンス的にです。
ぜんぜん変わらないなら、同時に全部を買い替えれるほどの金銭的余裕ができてからにしようかなと。
- 505 :Socket774 :02/11/14 15:53 ID:V8QkIayu
- >504
体感するほどの変化は無いので、金が貯まるまで待つよろし
- 506 :名無し :02/11/14 19:18 ID:2Levsn0B
- メモリは2100を売って2700買うがよろし とりあえずそれのせて333のCpuが安くなったときに変える 体感はcpuが変わらないとでにくいと思うけどそれでも分かると思う
- 507 :Socket774 :02/11/14 19:21 ID:SlW8p5+k
- >>501
俺も同じCPU、PC2100メモリ、KT266Aだ
>>505のいうとおりだと思う
- 508 :Socket774 :02/11/14 20:25 ID:pBu5+NM6
- 本日四日市某店でA7N8X DELUXを8,980円でハケーン!
(`・ω・´)シャキーン!
でも展示品睨んでたら店員がやって来て19,800円の値札に付け替え。
(´・ω・`)ショボーン
世の中甘くはなかったようです。
- 509 :Socket774 :02/11/14 21:27 ID:EothnPVV
- nForce2マザーがBF1942サーバーとして日夜稼働中。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=battlefield1942_servers
- 510 :Socket774 :02/11/14 21:36 ID:nzMi7KKv
- 今、ASUS(A7V133)使ってるから
MSIかABIT待ち・・・
- 511 :