nForce2搭載M/B情報を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
nForce2搭載M/B情報を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
- 1 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/08 18:51 ID:0z9sg2eR
| 電 |(´・ω・`)
| 柱 |ω∩)
発売済みnForce2搭載M/B情報>>3
衝動買いした人>>328
今度こそ情報まとめる人>>500
GTに待ちくたびれてチンチンAAを貼る人>>634
nForce2搭載M/B発売を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029548829/ 第一弾
nForce2搭載M/Bを(`・ω・´)シャキーン!と語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036489788/ 第二弾
nForce2搭載M/Bの人柱報告を|・ω・`)ソーと見守るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/ 第三弾
Dat落ち過去ログ置き場
http://www.tamatele.ne.jp/~nct6/nforce2/
nForce統合スレではありません、nForce2専用です。
特にデンゲーンの話は ”粗悪なモノほど過熱” するのでこのスレでは(*´∀`)イヤン
その他は>>2-4関連情報をお読みくだされ。
- 2 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/08 18:52 ID:0z9sg2eR
- ■■ニュース関連 (日本語)■■
AMDニュース 【AthlonXP+nForce2優れたシステム性能を提供】
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~43432,00.html
PC Watch 【NVIDIA、GeForce4 MXコアを内蔵したnForce2を発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、nForce2発表会レポート】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、Athlon/Duron用新チップセット「nForce2」を国内でも発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/nvidia.htm
DOS/V Magazine 【詳細レポート! NVIDIA,日本でも新チップセットnForce2発表会を開催】
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2780
NEXTで次の記事、合計4あり。
■■参考記事■■
CLUB AMD 【nForce&Athlon XP/2000+マシン組み立て講座】
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_08/20020208.html 前編
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_22/20020222.html 中篇
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_03_08/20020308.html 後編
(nForce2ではなくnForceの組み立て記事ですがある程度参考になります)
- 3 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/08 18:52 ID:0z9sg2eR
- ■■2ch関連スレ■■
┏新世代チップセット<nForce>Part 4
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026889512/
┏ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/
┣粗悪電源
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
┏清潔で美しく健やかな毎日を目指すメモリ総合スレッド
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037370890/
┣糞メモリーを報告せよ 2枚目
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032105499/
■■サイシンジョウホウトカ■■
http://akiba.ascii24.com/akiba/ 【ASCII Akiba2Go!】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 【AKIBA PC Hotline】
http://www.gdm.or.jp/voices.html 【某ショップ店員談】
nForce2はこんな人にお奨め。
1.補助マックィーン
2.(-削除-)
3.最新鋭マシンを作りたい
4.そろそろ新しいマシン( ゚д゚)ホスィ…
5.オンボード機能にすべてを託したい人
6.(-削除-)
7.(´・ω・`)
(∩∩)
nForce2のココに注意!
1.メモリの相性がシビアらしい。
2.発売予定日は予定日であると見抜ける人でないと (nForce2を買うのは) 難しい
- 4 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/08 18:53 ID:0z9sg2eR
- ■■発売済みnForce2搭載M/B情報■■
PC Watch 【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
DOS/V Magazine 【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
PC Watch 【ASUS製 A7N8X】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_a7n8x.html
DOS/V Magazine 【ASUS製 A7N8X】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4583
PC Watch 【EPoX製 EP-8RDA+】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/newitem.html#ep8rdap
DOS/V Magazine 【EPoX製 EP-8RDA+】
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
PC Watch 【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/newitem.html#7njs
PC Watch 【ABIT製 NF7-S】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/newitem.html#nf7s
DOS/V Magazine 【ABIT製 NF7-S】
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/06/640484-000.html
PC Watch 【MSI製 K7N2-L】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/newitem.html#k7n2l
DOS/V Magazine 【MSI製 K7N2-L】
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
- 5 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/08 18:59 ID:0z9sg2eR
- 手が悴んで>>3と>>4の順番間違えちゃった(;´Д`)ハァハァ
- 6 :Socket774 :02/12/08 19:02 ID:mXzgfn7Q
- 乙〜
- 7 :Socket774 :02/12/08 19:23 ID:ohSKJSSL
- 乙カレー
- 8 :Socket774 :02/12/08 19:24 ID:E4kcjbnR
- (;´Д`)ハァハァ
- 9 :Socket774 :02/12/08 19:28 ID:Fxa4Kgiq
- >>1
ごくろうさまです
- 10 :Socket774 :02/12/08 19:32 ID:MjPEwUJH
- (*゚∀゚) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
ヽ ヽ |
ノノノノ -___
(゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
丿\ノ⌒\ ____ ___
彡/\ /ヽミ __ ___
( ゚д゚)! ./∨\ノ\ =_
_(ヽ且ノ_ .//.\/ヽミ ≡=-
ヽ ヽ | ミ丿 -__ ̄___________
ノノノノ -___
(゚∈゚ ) ─_____ ______
丿\ノ⌒\ ____ ___ ? (゚д゚ )
彡/\ /ヽミ __ ___ _(ヽ且ノ_
./∨\ノ\ =_ ヽ ヽ |
.//.\/ヽミ ≡=-
ミ丿 -__ ̄___________
(((( ノノノノ -___
( ゚∋゚) (゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
/⌒\/( )ヽ (((( ゚Д゚))) 丿\ノ⌒\ ____ ___
( ミ /ミ _(ヽ且ノ_ 彡/\ /ヽミ __ ___
ノ / ヽ ヽ | ./∨\ノ\ =_
( \/ヽ .//.\/ヽミ ≡=-
\ ) ) ミ丿 -__ ̄___________
o o
(|o_ /)
》/<<
- 11 :Socket774 :02/12/08 19:34 ID:G8wEc7SL
- >>1 タン
おつかれさま。
しかしこんだけ出てるのにまだ内蔵型は出てないんだねぇ...
(´・ω・`)<ホントニ デルノカナ ショヴォーン
- 12 :Socket774 :02/12/08 19:38 ID:ISC6Hsnf
- RDA+さっそくとりつけてOSインスコしなおしたんだけど、
システムデバイスの「AGP Host to PCI Bridge」ってとこが
ビックリマークになる…
BIOSでいろんなデバイスをオフったんだけど何回やってもだめ…
当然拡張ボードもビデオカード以外全部はずしてやってみますた
で、つけてたAGPのビデオカードをPCIのビデオカードに交換して
みたら問題なく動いた〜
ギルモのKyroU使ってたんだけどもしかしてKyroなビデオカードはNG?
他に私みたいな症状の方いませんか?
- 13 :Socket774 :02/12/08 20:33 ID:gA9/ooXj
- KYROIIはAGP2xだ 多分ダメだろ
- 14 :Socket774 :02/12/08 20:34 ID:oAMnor7J
- チップセット発表時、Win9x系のサポートはしないみたいな話があったような
気がするのですが、実際Win98SEとか使おうとしてもだめなんでしょうか?
- 15 :Socket774 :02/12/08 20:50 ID:cC8N8Krc
- >>14
Win98SE/Me用のチップセットドライバがちゃんと用意されてるから、
サポート外ってことはないんじゃないか?
ちなみに、うちはWinMeだけど普通に使えてるよ。ママンは8RDA+。
- 16 :Socket774 :02/12/08 21:08 ID:iHNYRrBc
- http://www.ch-bb.jp/channel/cpu-news.html
<ニュース>AMD Opteronプロセッサ 高性能スパコンに採用
AMDは10月22日、Hammerテクノロジをベースとする高性能サーバ/ワークステーション向け次世代CPU、
AMD Opteronプロセッサが、米国のクレイ社が開発するスーパーコンピュータに搭載される予定であると、発表しました。
このスーパーコンピュータは、ニューメキシコ州アルバカーキにある米エネルギー省のサンディア国立研究所で行われる
原子力工学の仮想実験や仮想開発シミュレーションといった最先端シミュレーション技術への利用を目的として開発されます。
クレイ社が開発する超並列処理スーパーコンピュータには、1万個以上のAMD Opteronプロセッサが使用される予定で、
理論ピーク性能は40テラフロップス(毎秒40兆回)の演算が可能な、世界でトップレベルのスーパーコンピュータになると見込まれています。
- 17 :前スレ960,1000 :02/12/08 21:41 ID:4uaOOPGt
- ABITのNF7-Sには光S/PDIFがあるですけど、これでドルビーデジタル生活はできますか?
MSIはw/o"T"なので無視してますが。
といいつつ今のママンはK7N415(藁
- 18 :Socket774 :02/12/08 21:43 ID:vQwHFkIo
- >>12
ギルモのKyroIIは、私の8RDA+でも「!」マークがとれず。
あきらめてTi4200に変えても、ドライバー入らず。
OSクリーンインストールでTi4200×8がスコーンとはいりますた。
- 19 :Socket774 :02/12/08 21:52 ID:TB2Ft646
- ASUSのA7N8X Deluxeをもってる方に質問なんですが
マニュアル30ページにあるデジタルオーディオコネクタは付属していたのでしょうか?
- 20 :Socket774 :02/12/08 22:24 ID:awO0ULJH
- >19
ない。A7N266にはついてたんだけどね。
- 21 :19 :02/12/08 22:46 ID:TB2Ft646
- >>20
どうもありがとう。
- 22 :Socket774 :02/12/08 22:58 ID:3OQHUk82
- ASUSもEpoxも積んであったのに、何を思ったのか、よりによってMSIのK7N2買っちゃったよ。
おまけに音出ないし・・・。
- 23 :Socket774 :02/12/08 23:25 ID:2/UjaG5S
- A7N8XにBIOS 1001.E入れたが何も変わらない。
業を煮やしてXP2400+の足を縛って166x12.5の2600+相当で動作中。
Corair3500を買ってきたが、FSB200だとメモリ設定緩めないと動かないので、
パイ焼きの結果はFSB166と変わらない・・・。
ほんとEpoxがほしくなってきたよ。
- 24 :Socket774 :02/12/08 23:33 ID:gA9/ooXj
- >>23
http://www.corsairmicro.com/main/PR_cmx3500c2.html
CL=2 3-7-3 1Tが仕様だからな
AWARDでは 最遅設定が3-6-3のはずだが
8RDA+ 品不足&資金不足(DVR-105に気絶)で入手出来ない
- 25 :Socket774 :02/12/08 23:50 ID:A918wYyY
- ASUS信者もそろそろ意地張るの辞めてエポックスにしる!
- 26 :Socket774 :02/12/09 00:09 ID:U7e4RVpF
- エポックスマンセー
- 27 :Socket774 :02/12/09 00:13 ID:wYLgCZ0d
- >>25
まだワカランぞ!
新BIOSが出てからじゃないと。
漏れ的には、VCoreとメモリの電圧さえ、
どうにかなればいいと思っているが。
あとモバアスをちゃんと認識してくれれば。
それ以外は特に問題ないからなぁ・・・
(メモリー以外は)
- 28 :Socket774 :02/12/09 00:21 ID:n5ui0Kh9
- >>27
BIOSがまともになってVCOREが1.1−1.85自由に設定できれば
定格運用者には十分だ
- 29 :Socket774 :02/12/09 00:24 ID:PVXAWb/H
- >>27
漏れも8RDA+の前はA7V8X使いダターヨ。
店で最後の1個を見たとたん気絶。w
ASUSは確かに作りがいいからなぁ。
倍変できるようになったらヤバイかも。
だが、現段階ではEPOX優勢。
- 30 :Socket774 :02/12/09 00:26 ID:/UBsfZ+p
- >>27-28
最近のASUSでは、一番、期待できないのはBIOSという気も・・・。
- 31 :Socket774 :02/12/09 00:35 ID:zwaPxzqX
- まあ、ここでも見てじっくり考えてくれや>ALL
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.html?i=1759
- 32 :Socket774 :02/12/09 00:42 ID:ME/XLmSg
- 秋葉でEpoxはどこで売っていた?
情報をお願いします。
- 33 :27 :02/12/09 00:48 ID:EzPClXz3
- >>28
漏れも定格運用なのでVCoreとメモリ
が適正範囲(特に渇入れはやめて欲しい)に
入っていれば言うこと無しなのだが。
>>29
Viaだったら致し方ないかと(偏見でスマソ)。
ただ、うちはモバアスの何かなので、
倍率を上げるだけだったら出来ています。
いじってないので今はモバアス800で動いていますが。
>>30
個人的には、週間ASUSに期待していますな。
漏れもASUSにしたのが久しぶりなのでよくはわからないが。
一番怖いのは、いつASUSがドライバの更新をやめるかですが・・
(即オーディオドライバが更新されないと言うことになりそうなので)。
やっぱやめときゃ良かったなんて思わないモン!
- 34 :Socket774 :02/12/09 00:57 ID:pn+KBlcE
- EpoxのEP-8RDA+って、モバイルAthlonXPもそのままで動くの?
あと、モバイルAthlonXPって、FSB166で動くの?
だれか詳しい人教えてください。
- 35 :Socket774 :02/12/09 01:04 ID:uCHdFOaQ
- 8RDA+のLANって調子どうでしょうか?
(たしかnVDIA製ですよね?)
- 36 :Socket774 :02/12/09 01:15 ID:GRMK3gne
- >1万個以上のAMD Opteronプロセッサが使用される予定で
暖房が要らないとか言うレベルじゃなさそうなあったかさだろうな
- 37 :Socket774 :02/12/09 01:34 ID:82g3vHxE
- ASUSのBIOSが期待できないってのは、2年ほど前から聞いてる気がする。
- 38 :Socket774 :02/12/09 01:37 ID:6DiTdE8H
- >>35
問題なく使えてるよ>8RDA+のオンボードLAN
ネットゲームとかもしてるけど問題なし。
- 39 :Socket774 :02/12/09 01:48 ID:XlJzLukA
- >>37
販売終了した後もβながら細々とサポートしてくれるのがいいところだと
思うんだけど。P2B系なんか相当長生きしたんでない?
- 40 :Socket774 :02/12/09 01:49 ID:b0IqSEyB
- A7N8X、BIOS新しくつくるのならBIOS上で温度とProbeの温度が違いすぎる
のもたのむぜ。なんでBIOS上で偽皿が75℃なんなんだよ〜。Probeなら40℃なのに・・・・・。
- 41 :Socket774 :02/12/09 01:50 ID:Rb22klVt
- 8RDA+のCPU倍率変更について
まとめ
・2400+や2700+などの定格倍率が13倍以上のCPUでは、
L3改造しないと12.5倍以下にはできない。
12.5倍以下では設定倍率と違う倍率になる。
(9倍だと17倍で、10倍設定だと23倍の報告あり)
・定格13倍以上のCPUではL3改造で12.5倍以下に設定できるが、
13倍以上にできなくなる。
(13倍だと5倍で、15倍設定だと7倍になるとの報告あり)
・逆に定格倍率が12.5倍以下の場合はL3無改造で12.5倍にできる。
13倍以上だと設定倍率と違う倍率になる。
(13倍にすると5倍,13.5倍で5.5倍の報告あり)
・BIOSが2c03以上だとL3無改造で定格13倍以上のAthlonでも12.5倍以下にできる。
(2700+で、11倍と10.5倍、2200+で8-10.5倍(自分))
2b26ではできない?
- 42 :Socket774 :02/12/09 01:51 ID:Rb22klVt
- 以上が定説なんですが、
まだはっきりしていないのはL3無改造で12.5倍以下に
できる人と、できない人がいるようです。
BIOSで大丈夫という人と、それでもだめって人もいるようで。
自分は2200+(定格13.5倍)で2c03のBIOSに変更で166x10.5いけてます。
もちろんL3無改造で。defaultのBIOSでは確かめてないです。
ということで、CPU、BIOS、L3 closeの有無含めて倍率変更の
レポート希望。
- 43 :Socket774 :02/12/09 01:52 ID:uCHdFOaQ
- >>38さん、ありがとうございます。
IntelのLANを使おうかと考えてたのですが、オンボード使います。
- 44 :Socket774 :02/12/09 01:54 ID:RbnmHFDU
- >>35
何の問題もなく動いているが、Realtekチップと書いてあるのが
気になるよ。
- 45 :Socket774 :02/12/09 01:56 ID:iCQcbsdb
- なぬ!いつのまにかASUS派が劣勢になっとるではないか!
見てる限りエポックスマンセー派の論拠は
1) PAL8045が載る(まぁこれはASUSにも載るな)
2) オーバークロック耐性が強い
そんだけだろ。まぁ、PCに無意味な負荷かけて楽しんでそれに
飽きたらエロゲーやってるその筋合いの方々には、Epoxがいい
のかも知れん。
個人的にはあのEpoxレイアウトがまずだめ。メモリスロットが
あの位置にあるのはまずいだろう。5インチドライブと干渉して
最悪の場合はケースも新調せなあかん。あとUSBキーボード挿し
て不具合起こすマザーなんぞいくら早くても使いたくないっす。
言ってみりゃ、epoxはいわゆる自作オタ向けのマニア板。
シリアルATAやデジタルアウトのついた最新仕様のPCを気軽に
組んで手堅く使いたい奴はASUSできまりだ。おかげで激安定。
以上。ASUSマンセー。
- 46 :45 :02/12/09 01:58 ID:iCQcbsdb
- ちなみにCPUの温度に関しては、自分の環境では
ずっと40〜45度で安定してるぞ。なんなんだろうな。
- 47 :45 :02/12/09 01:59 ID:iCQcbsdb
- 温度が安定してるというのは、もちろんBIOS上でだ。
たびたびすまん。
- 48 :Socket774 :02/12/09 02:02 ID:7hmsxXDN
- >>45
ごもっともですが、
私は両方買ってしまいますた。
なんかいじってみたい魅力が
EPOXにはあります。
- 49 :Socket774 :02/12/09 02:03 ID:uCHdFOaQ
- >>44
えぇっ!蟹さんだったんですか、、、新規でIntelの安もんバルク買います。
- 50 :Socket774 :02/12/09 02:04 ID:XlJzLukA
- >>45
なんでケンカ売るような真似するかねぇ。A7N8Xは色々突っ込まれ
まくっててただでさえ印象悪いのに。
nForce2搭載マザボ使用者同士マターリ情報交換したいのだけど・・・。
うちもA7N8X使ってるけど定格マターリで使ってる分には問題ないよ。
温度もおかしくないような気がするし。というかBIOSの画面自体設定
固めてから見てないしなぁ。確かにケースファンが0になってるのは
気になったけど。
3COM側のNICはうちはダメっぽいけど、nVIDIA側が問題ないから
とりあえずは困ってないし。
nVIDIA純正ドライバがそのまま当てられないのはマイナスだけど、
まぁ、ASUSならちゃんと追っかけてくれるだろうし、最悪改変でいける
しね。
- 51 :Socket774 :02/12/09 02:06 ID:XlJzLukA
- >>49
物理層が蟹なだけですが不満ですか?それよりもAC97コーデックが蟹
のせいで純正ドライバが当たらない方が不満だけど。
あと、蟹でも8139B辺りは大分まともだと思うんだけどなぁ。
- 52 :Socket774 :02/12/09 02:07 ID:7hmsxXDN
- A7N8X廉価版はいつになったら出るのだろうか?
- 53 :Socket774 :02/12/09 02:09 ID:XlJzLukA
- >>51
あ、忘れてた。蟹なのはnVIDIA側だけで3COM側はBroadComAC101L
ってPHYが載ってますが。蟹が嫌ならこっちを使えば良いんでわ?
あと、3COM側なら色々細かく設定できるしね。
- 54 :Socket774 :02/12/09 02:16 ID:RbnmHFDU
- >>42
何の意味もないかもしれんが、L3closeしたものをC03で
13倍以上にできるか設定してみたが、駄目だったよ。
L3openをclose相当にできるが、その逆はできないってことかな。
- 55 :Socket774 :02/12/09 02:19 ID:uCHdFOaQ
- >>51 >>53
たしかサウスに両方とも入ってましたね。
3COM問題もASUSだけっぽいですし、素直にEPOX買ってオンボード使っときます。
ありがとうございます。
- 56 :Socket774 :02/12/09 02:22 ID:EMh0VUB9
- >>55
そのEPOXがなかなか買えないという罠
通販はあまり好きではないのだが、地方だから仕方ないか・・・
- 57 :Socket774 :02/12/09 02:22 ID:RbnmHFDU
- >>53
EPoX did not include a second PHY to take advantage of
the integrated 3Com MAC so there is only one 10/100 port
on the motherboard.
と書いてあるが。。。。 漏れなんかは蟹で十分な人なのでNP。
- 58 :Socket774 :02/12/09 02:23 ID:7hmsxXDN
- 3COM問題って
特定チップののったHUBと
相性が出てるだけでしょ?
LSW10/100-8HW(BROADCOMチップ)では
全く問題なく使えているよ。
- 59 :45 :02/12/09 02:26 ID:iCQcbsdb
- ん?あ、うちも3COM問題ないよ。
- 60 :Socket774 :02/12/09 02:33 ID:XlJzLukA
ところで誰も突っ込んでないみたいだけど、EPOXのもPHY蟹みたいだけど?
マニュアル見る限りは。IEEE1394のPHYも蟹だし。
オンボードのPHYの定番って蟹だと思ってたんだけど・・・。
ttp://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1
さらにマニュアルを見ると
Network Realtek RTL8201BL PHY
Sound Realtek ALC650E 6-channel full-duplex integrated sound
IEEE1394 Realtek RT8801B PHY
と蟹満載ですが。ASUSのもこの辺は一緒だし。
- 61 :40 :02/12/09 02:48 ID:b0IqSEyB
- 温度はうちみたいにおかしい人も前スレで結構いたよ。BIOS更新で直るんだったら
個人的にはきにならないけどね。
OC耐性は確かにいいとはいえないし電圧をさげれないのは痛いが、安定性はいまのとこ問題ないね。
とりあえずどこのメーカももうちょいBIOSがこなれてくるまでなんともいえないと思うけどね。
- 62 :Socket774 :02/12/09 03:27 ID:PY1/7bZr
- ASUSもEPOXも両方持っていますが
おいらの糞メモリのせいかOSインスコしようとすると
固まって電源落ちます
今度こそと思ってIOのメモリ買おうと思っているのですが大丈夫でしょうか?
- 63 :Socket774 :02/12/09 03:28 ID:vZWy0AYY
- EP8RDA+、秋葉のPC-Successにモリモリ置いてあったぞ。
- 64 :Socket774 :02/12/09 04:28 ID:Mrc71x2C
- 地元には8RDA+どころかEPOXマザー自体売ってないので(´・ω・`)ションボリA7N8Xを購入
別にASUSが糞って訳じゃないけど、ここでの8RDA+の評価見てると何となく(´・ω・`)ショボーンとなっちゃった。
だったら買うなよ!>俺
- 65 :Socket774 :02/12/09 07:00 ID:ab+QmIS1
- >>64
BIOS飛ばさないようにおとなしく使っとけ
当初の設計どおりの機能がまともに動くようになればなかなかいいよ
ただ何時になるかはわからないが
- 66 :Socket774 :02/12/09 09:11 ID:5L9RLIQz
- >>62
あいおーのにしとくよろし
- 67 :Socket774 :02/12/09 09:35 ID:4DbhaQVu
- EP8RDA+で、USBキーボード無問題で使えてる方いますか?
8RDA+買おうと思ってるんですが、USBキーボード動かないって方がいたので
気になりまっす。
- 68 :Socket774 :02/12/09 09:48 ID:AVRXKVea
- ABIT AT7→AT7-MAX2でPS/2が復活したのは何故か知ってるか?
- 69 :Socket774 :02/12/09 10:10 ID:sTIQaVHw
- ところでA7N8XのβBIOSってまだどこにも上がってない気がするんだけど、
新しいの入れたって人の入手元が気になる。ウチはDEに無ければあとは
知らないからなぁ・・・。
- 70 :Socket774 :02/12/09 10:26 ID:LEWSM5Eq
- あのう。。。Leadtekは、忘れられてしまったのでしょうか?
安定してるんだけどな。。。。(-公ー;)<はぁ。。
- 71 :Socket774 :02/12/09 10:33 ID:3Ba3V4tB
- >>64
>当初の設計どおりの機能がまともに動くようになればなかなかいいよ
>ただ何時になるかはわからないが
おいおい。誤解をまねく表現はやめてけれ。
初期不良つかんだ奴は別として、ASUSにはそんなクリティカルな
バグは無いだよ。まともに定格で使えば、全てまともに動くって。
- 72 :Socket774 :02/12/09 10:47 ID:7hmsxXDN
- 定格で使うなら
ボードのレイアウトも良いし
オンボードディバイスも豊富だしで
ASUSが一番だね。
いろいろ遊んでみたい人は
EPOXが良いかと。
両方使ってみての印象です。
- 73 :Socket774 :02/12/09 10:58 ID:ME/XLmSg
- >>69
前スレに書き込みしてあって、漏れもそこで落とした。
バージョンは1001E。
でも何も変わっていないよ
- 74 :Socket774 :02/12/09 11:06 ID:p3i8PH8u
- ありがとう>15
PCProがWin2kじゃまともに動いてくれないので
キャプチャ環境のためにKT266Aを残さないといけない
かと思ってました
- 75 :Socket774 :02/12/09 11:07 ID:/HK3eUEW
- >>70
漏れもリドテクだけどバリ安定してるよ。
どうせ定格でしか使わないしよけいな物も載ってないしで十分満足。
満足してるだけに話題もないのだが(w
- 76 :Socket774 :02/12/09 11:11 ID:+o3gkzZg
- >>67
USBなキーボードのカキコしたの漏れです。
別に使えない訳ではないよ。たまに認識しないけど。
新BIOSでは試してないよ。
報告求む。
- 77 :Socket774 :02/12/09 11:20 ID:IxAmLR89
- わかったよ。
EPOXのママンでPAL8045でモバアスにしておけばいいってことだね。
- 78 :Socket774 :02/12/09 11:25 ID:dJc4PYkh
- A7N8XのβBIOSの件については
ttp://www.nforcershq.com/forum/viewtopic.php?t=2220
のスレたてた奴が手に入れたA7N8XのBIOSが、1001E Date 27.11.2002
だったらしくそれを非公式にばら撒いてるだけだと思う。
- 79 :Socket774 :02/12/09 11:57 ID:sTIQaVHw
- >73,>78
ありがとう。おかげさまで1001E捕獲できました。
なんかS-ATA周りが高速になった、という喜びの声があるようですね。
ウチではジャンパで無効にしてたりするわけですけど・・・。
- 80 :Socket774 :02/12/09 12:20 ID:dNhSw2Of
- 既出かもしれんが最近ここでnForce2関連の話題多し。
http://www.nforcershq.com/index.php
ChaintechのZenithでも倍率変更可能なBIOSがあがってるみたい。
- 81 :Socket774 :02/12/09 13:43 ID:3KblQQUw
- >>80
EPoX nF2 IGPs in next two weeks
クル━(゚∀゚)━!のか?
- 82 :Socket774 :02/12/09 13:48 ID:RbnmHFDU
- overclocker.ukによれば、EPOXのベータBIOSはCPUをすべてL3クローズと
認識させるようなものらしいな。だから13倍以上は設定不可になる。
- 83 :Socket774 :02/12/09 13:48 ID:JEuCIkG4
- >>71
なんとか動くというのと安定して動くというのは別物
まだASUSのBIOSは糞の部類だよ
それにまだいろいろな不具合の疑惑は払拭されてない
またEPOXの方が安心して弄れるな
EPOXのBIOSはSAVEをキーインしたあとお待ちくださいというような英語が出て
2度ENTER打ち受け付けないようになっている
ASUSのはそうなっていないみたいだ
キーインが効いているのかいないのか全く不安だ
また無理なオーバークロック設定してもFSB100のセーフモードで起動
するからビクビクしながらCMOSクリアーする必要がない
そこまでEPOXの方が気配りがきいている
- 84 :Socket774 :02/12/09 13:53 ID:sTIQaVHw
- >>83
ASUSのも変な設定で起動時にコケるとFSB100で起動するみたいだけど・・・。
ASUSのってP3B-Fもそうだったような気がしたけど違うっけ?
昔はHomeキーを押しっぱなしで起動だったかな?
- 85 :Socket774 :02/12/09 14:00 ID:7hmsxXDN
- >>83
>ASUSのBIOSは糞の部類だよ
具体的にどこが糞なの?(w
>それにまだいろいろな不具合の疑惑は払拭されてない
具体的には?
>また無理なオーバークロック設定してもFSB100のセーフモードで起動
そんなもの前提に糞とか語られてもなあ(w
- 86 :Socket774 :02/12/09 14:07 ID:6DiTdE8H
- >>82
実際は少し違うと思う。
L3-FID4クローズしてると認識させてるなら、倍率Defaultにした場合
2400+は7倍で起動するはずだが、BIOS 2c03では15倍で起動するからね。
それと、2c03以外のBIOSでも、13-14倍はまともに起動できなかったよ。
↑無改造な2400+載せた場合の話ね。
- 87 :Socket774 :02/12/09 14:26 ID:rSo2bFg8
- >>86
2400+の無改造で
BIOS 2c03で12.5倍できました?
FSB166で
- 88 :Socket774 :02/12/09 15:36 ID:RbnmHFDU
- >>86
L3closedの2400+で15倍に設定したところ、7倍で起動したが。。。。
- 89 :Socket774 :02/12/09 15:50 ID:Jm/jEO3C
- >>88
82の「CPUを全てL3クローズと認識させるようなもの」についての反論だろ。
L3Openの2400+が15倍で動くんだから全てL3クローズと認識しているわけではない、ってこった。
- 90 :Socket774 :02/12/09 15:58 ID:S1W7VtO2
- RDA+で2枚目のdimmは2と3、どっちに差すのがいい?
- 91 :Socket774 :02/12/09 16:00 ID:7hmsxXDN
- >>90
おまえちゃんと説明書読めよ!
一番肝心なところだろうが!!
- 92 :Socket774 :02/12/09 16:07 ID:s/YyQdS7
- まぁ、落ち着け。
- 93 :Socket774 :02/12/09 16:48 ID:6DiTdE8H
- >>88
89のレスの通りね。
オレは、L3を改造した2400+の話なんて最初からしてない。
「↑無改造な2400+載せた場合の話ね。」って書いてあるだろが。
>>90
メモリの挿し位置だが、1-2でも1-3でも128bitアクセスできるよ。
2-3だと64bitになるので注意。
- 94 :Socket774 :02/12/09 17:04 ID:xKcDKQ51
- 真ん中あけて両側にさしとけ
それが1−2
- 95 :Socket774 :02/12/09 17:34 ID:7hmsxXDN
- 2400+から
2600+に換装してみた。
π104万で4〜5秒
3DMARK2001SEで1300強スコアアップ。
- 96 :Socket774 :02/12/09 18:36 ID:kt582z+9
- >>87
出来るよ。
>>95
π104万桁
2400+ = 56秒
2600+ = 51秒
てとこかな?
つーか、2600+の2700+イヒ2800+イヒは試してないの?
報告汁!
- 97 :Socket774 :02/12/09 18:40 ID:U7e4RVpF
- どなたかABITのM/B情報きぼんぬ。
サウスがMCPのMSIは無視かと
- 98 :67 :02/12/09 19:26 ID:4DbhaQVu
- >>76
BIOSアポーで直れば買いなんだけどなぁ。<USBキーボー
もう少し様子見て改善されそうにないならAsusにするYO。
BIOSアポーで、Asusも無改造で倍率下げられるようになるかな?
- 99 :Socket774 :02/12/09 19:27 ID:35FNjJAd
- OCなんかして遊ばずに、定格で安定してる
nForce2搭載M/Bを探してる漏れみたいな香具師は
ASUSのA7N8Xか、リドテクのものを買えばとりあえず幸せになれるのかな?
と、>>50>>70>>72>>75のを見てそう思えた日であった・・・
- 100 :Socket774 :02/12/09 19:31 ID:3Ba3V4tB
- >>99
正解〜。
- 101 :Socket774 :02/12/09 19:32 ID:1fmMu6lZ
- >>99
EPOXだって定格で安定してるさ
- 102 :Socket774 :02/12/09 19:33 ID:3Ba3V4tB
- ASUSは定格で安定します。
Epoxは定格+PS2キーボードで安定します。
- 103 :Socket774 :02/12/09 20:40 ID:v3Zji5ya
- グラフィック内蔵の奴のマザーはまだか?
本当に作ってるのかね。大体本命はそっちじゃないのかと...
- 104 :Socket774 :02/12/09 20:49 ID:2mNrLJZi
- 8RDA+ NewBIOS出てます。
8RD12C06.BIN
ttp://www.aoaforums.com/forum/showthread.php?s=29ec4985cbda223c6b66e2922d9f41a4&threadid=11919
導入はここ↑を読んでから判断しませう。
- 105 :Socket774 :02/12/09 21:10 ID:Jaz2Yi3/
- GTはGeforceFXが発売されてGF4が型落ちになるまで発売しないのだろうか・・・(´・ω・`)ショボーン
- 106 :Socket774 :02/12/09 21:16 ID:jZ/m4px/
- >>104
EPoX、恐るべし
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 107 :Socket774 :02/12/09 21:24 ID:wKElVhvU
- Here we go - new official EP-8RDA BIOS
http://www.epox.org/bios/8rd1/8rd1.zip
Model: <b>EP-8RDA</b>
BIOS: 8RD12C06.BIN (5A00)
Fixed:
1.) Patch Athlon XP 2400+ (166*12) main processor information shows incorrect at boot screen.
2.) Patch CPU ratio adjusts failed for the some 0.13u Athlon XP CPU.
3.) Added code for Athlon Model 10(Barton) support.
4.) Patch PS2 mouse crazy on the Win98SE resume for 8RDA.
5.) Fix USB 2.0 enable failed.
6.) Change Optimized/Setup default DIMM voltage to 2.77v for Kingmax module.
7.) Added "Auto" mode for Memory Clock follower BPL 2.73.
8.) OPEN FSB 250MHZ Selectable.
9.) Patch Flash Write Protect Init fail.
10.) Enhance FAN detectable range.
すげぇ。
- 108 :Socket774 :02/12/09 21:25 ID:ZkjsJSSB
- >>104
Bartonサポート、FSB250までUPキター!
- 109 :Socket774 :02/12/09 21:30 ID:/s1vKL26
- ちょっと凄すぎる・・・
今からこんなこと書いて大丈夫なのか・・・
- 110 :Socket774 :02/12/09 21:35 ID:68GQ6Vzn
- >>107
とりあえずこの板で来年は乗り切れるな。
- 111 :Socket774 :02/12/09 21:37 ID:WDlYAvHg
- 8RDA+を買うことにした(w
これをDDR333のバルクメモリで安定動作させてる人いる?
- 112 :Socket774 :02/12/09 21:45 ID:0qw+UBPA
- >>104
注意!!
8RDA って書いてある。MCP(-Tではない)バージョン用か?
8RDA+用ではないみたい。ファイル名も8RD1だし。
- 113 :Socket774 :02/12/09 21:47 ID:WDlYAvHg
- >>112
えー!まじですか!
- 114 :Socket774 :02/12/09 21:48 ID:WDlYAvHg
- でも8RDAってマザーはあるの?
- 115 :Socket774 :02/12/09 21:49 ID:ZegkTUXS
- >>112
BIOSk書き換え受け付けてくれなかった。
8RDA専用ですた。
- 116 :Socket774 :02/12/09 21:51 ID:iCQcbsdb
- ..........(´・ω・`)ショボーン
- 117 :Socket774 :02/12/09 21:55 ID:4qUUCzBZ
- >>104>>107>>108-110
これ見てマジ萌えたのに萎えちゃったじゃないか! ゴルァ!!
- 118 :Socket774 :02/12/09 21:56 ID:lO3XI+j5
- EPOXの8RDA情報を(´・ω・`)ショボーンと待つスレになりますた
- 119 :Socket774 :02/12/09 21:56 ID:WDlYAvHg
- 8RDA+用もそのうち出るんですかね。
- 120 :Socket774 :02/12/09 21:58 ID:ZkjsJSSB
- SWをつけると書きかえられるみたいだが
サウンド他の機能が働かないとか?
- 121 :Socket774 :02/12/09 22:05 ID:Z3EWWmDQ
- 多分M/B毎にBIOS調整者とテスターが居るんだろうな
糞ASUSとは大違い
ただオンボード機能が付いてるとFSB250が通らないという可能性はあるが
- 122 :Socket774 :02/12/09 22:06 ID:ZegkTUXS
- >>120
awd起動したらIEEE なんたらかんたら って言われた。
それとLANも。
サポート外ですよ みたいな事だったかなぁ??
やばっ って思ったけど突っ走っちゃいました。
その可能性もあるかも。
- 123 :Socket774 :02/12/09 22:06 ID:dFre6kE/
- いっそのこと8RDAの方を飼え
- 124 :Socket774 :02/12/09 22:08 ID:7hmsxXDN
- なんか数名アンチASUS厨がいる様子だね。
静かに有益な情報交換ができているのに
なんで煽るような一言をちりばめるかね。
全く社会性の無い奴らだ(w
- 125 :Socket774 :02/12/09 22:22 ID:T/+amK/1
- 8RDAはパイ焼き専用機か?
メモリ電圧もう少し上げられればその需要はあるかも?
値段も多分安くなりそうだし
- 126 :Socket774 :02/12/09 22:27 ID:PunIv4Eu
- 8RDA( ゚д゚)ホスィ…
- 127 :Socket774 :02/12/09 22:44 ID:YLi1Ek5A
- 8RDA+に8RD12C06.BINを/fスイッチ付けてたらイケますた。
- 128 :Socket774 :02/12/09 22:46 ID:YLi1Ek5A
- 訂正。
× 付けてたら
○ 付けたら
- 129 :Socket774 :02/12/09 22:48 ID:dFre6kE/
- >>127
でFSBとか不具合とかは実際どうだった?
- 130 :Socket774 :02/12/09 23:12 ID:utonXa1h
- むしろASUS信者の方が痛い発言が多いぞ
- 131 :Socket774 :02/12/09 23:17 ID:WDlYAvHg
- nForce2はメモリ選別が厳しいと聞いたんですが、
具体的にはどういうことでしょうか?ここで聞いてみ、と言われたんですが。
- 132 :Socket774 :02/12/09 23:19 ID:DA/T92kg
- >>127
脳味噌溶けそうだYO
早く報告汁!
- 133 :Socket774 :02/12/09 23:19 ID:5jCYwULs
- >>611
nForce2スレ見てみ。
まぁ>>603の構成で組むのが無難だと思うよ。sisは十分速い
聞いてみ、なんて書いてないじゃん。見ろ
- 134 :Socket774 :02/12/09 23:20 ID:GBljagxE
- >>131
>>99
- 135 :Socket774 :02/12/09 23:20 ID:WDlYAvHg
- すみません・・・
- 136 :Socket774 :02/12/09 23:26 ID:XlJzLukA
- A7N8X 1001E入れますた。ASUS Probe上で
ACPI BIOS Rev 1017 Beta 005 T0
ってなりますた。
BIOSでファンの回転数がおかしいのは相変わらず。
ウチではCPU温度は正常に表示されてる。パロXP1800+だからかも。
全然変わった気がしない。定格だから?
- 137 :Socket744 :02/12/09 23:31 ID:frOIF2b9
- >>127
トップページには、8RDA/+ のようになってるけど
スイッチつければいけるんですね。
トライしてみよ。UNKOWNCPUがきえるかな?
- 138 :Socket774 :02/12/09 23:45 ID:iKOFosYj
- 8RDA+めっちゃ欲しいです。
ヨドバシカメラでもうってますかね?
やっぱコジマですか?
- 139 :Socket774 :02/12/09 23:56 ID:41r9Ju2N
- nForce2ってdisk関連のパフォーマンス悪くないですか?
前のAMD761よりだいぶ遅く感じます。
- 140 :Socket774 :02/12/10 00:00 ID:rDp6O/aO
- >>139
そう?うちは例によってシステムドライブはSCSIなんで分かんないけど
PriMASとSecSLAVE間のコピーとかはK7S5Aより速くなった気がする。
もっともK7S5AもIDE周り遅いと評判だったみたいだけどね。
- 141 :Socket774 :02/12/10 00:02 ID:QhZf4cPe
- 聞き流してもらって構わないが
2c03で無改造倍変できたよ。
2400+ 12.5*166
>>139
体感で遅いんじゃベンチ取ったらかなりの差がでるのかな?
ベンチ結果報告キボンヌ
- 142 :Socket774 :02/12/10 00:04 ID:T9raSH/3
- 8RDA+でMTV2000使ってる人います?
- 143 :Socket774 :02/12/10 00:11 ID:Xe+zRC0z
- >>142
漏れもそれ気になる。
sisスレ見てるとわかるけど、でsis746がなかなか出ない事にしびれをきらして
nforce2に流れそうな奴が結構いる(漏れもそうだが)。
しかし初代nforceがキャプ関係が弱点(PCIバスに負荷かけるとオンボードIDE
のパフォーマンスが落ちる)だったのでイマイチ踏み切れない。
これが解決されてたら気絶確定なのだが。
- 144 :Socket774 :02/12/10 00:36 ID:fWfgjP99
- 720x480の非圧縮キャプチャ+huffyuvなんてやるとHDDの保存が間に合わなく
なりそうですね。というわけでキャプチャカード使ってる人のレポート希望。
- 145 :Socket774 :02/12/10 01:03 ID:WBYGzfwZ
- 一部の人には残念な報告かも
8RDA+で普通にUSBキーボード使ってるよ。デバイスマネージャーで!マークもなし。
BIOSは8rda2c03(12月3日)、キーボードはIBMのバルク
現状安定していて、突然認識しなくなるということも無い
- 146 :A7N8X & 8RDA+所有者 :02/12/10 01:08 ID:CTqCvNu7
- >>143
君が実験して報告汁!
なんだかここは試して君だらけだな!!
- 147 :Socket774 :02/12/10 01:21 ID:uv0VNqg8
- http://www.aoaforums.com/forum/showthread.php?s=29ec4985cbda223c6b66e2922d9f41a4&threadid=11919
より転載
8RDA+で新BIOSのっけたそうだぞ
YES! Just tried with new BIOS
1MHz increments of FSB all the way up to 250MHz!
This is going to rule out all the nForce2 MBs!!
Note: using standard AWDFLASH parameters will resulted in "Part number mismatch"
error. add /QI switch is ok.
i.e. awdflash 8rc1c206.bin /py /sn /cc /QI
__________________
Epox 8RDA+ w/2c03 BIOS
Athlon XP 2000+ T-bred B@197.9x11 2.17GHz 1.85V
A-DATA 256MB DDR400x2 @ 2-2-4-2 2.77V Sync
- 148 :Socket774 :02/12/10 01:26 ID:QZqjCZ8w
- このマザーのチップセットのファンの音ってどうです?
他がほぼ無音のような状態の時にケース外からどれ位確認できそうな音ですか?
- 149 :Socket774 :02/12/10 01:26 ID:TT6fUUsd
- >>147
+の無いモデル用だと思われ。 サウンドが出なくなります。
- 150 :Socket774 :02/12/10 01:38 ID:IGNei6iv
- KINGMAX DDR-400 PC-3200 256MB 2枚買って来たんですけど
このメモリが使えるnForce2マザーを教えて下さい。
- 151 :Socket774 :02/12/10 01:40 ID:TT6fUUsd
- >>150
漏れはRDA+でKINGMAX 3200 CL2.5 256x2問題なく使えているよ。
但し、2.75Vかけないとπでエラー吐く。
- 152 :Socket774 :02/12/10 01:40 ID:jY4/IvH+
- >>150
っていうか,お主が人柱になって報告汁!
- 153 :Socket774 :02/12/10 01:56 ID:ieMFOZXi
- >>150
漏れのリドテクではエラー吐きまくった
- 154 :Socket774 :02/12/10 02:15 ID:WwPQAzEm
- 8RDA+に8RD12C06.BINを入れたら
シャットダウンしても再起動してしまうので元に戻した。
OSはXP Pro SP1
- 155 :Socket774 :02/12/10 02:47 ID:SzFG3JFK
- http://www.aoaforums.com/forum/showthread.php?s=29ec4985cbda223c6b66e2922d9f41a4&threadid=11919
の続きを読むとかいてあるけど、epox の人が
「このbiosは8RDA専用なんだけど、紛らわしいカキコしてゴメンネ」とか
「このbiosは8RDA専用だから、8RDA+に入れても安全性は保障しないよ」
とか書いてるよ。
- 156 :Socket774 :02/12/10 03:53 ID:lqWiARZV
- Leadtekのやつ今日買ってきたんだけど、まさかこれってCPUの倍率変更ってできない?
設定項目が見つからないんだけど・・・。
- 157 :Socket774 :02/12/10 03:58 ID:rS9qCYy8
- >>156
リドテクのは倍率変更できないよ。
どうしてもやりたければゲタを使うべし。
激しく既出だと思うが…。
- 158 :357 :02/12/10 03:59 ID:evU6Gn5S
- >>349
すみません、誤爆しました。
- 159 :Socket774 :02/12/10 04:17 ID:fUpV6rra
- >>158
誰だお前は
- 160 :Socket774 :02/12/10 04:59 ID:prG0yFug
- 激しくワロタ。もうネタでもいい。
- 161 :Socket774 :02/12/10 06:35 ID:zRmlkg7n
- >>151
うちのKINGMAXの同メモリX2では定格で使う分には定格電圧2.63VでOK
ただこのベータBIOSではデフォルトで2.77Vかけるらしいね
たまたまうちのは当たりだったのかな?
A7N8Xでも定格ではOKだったけどね
- 162 :Socket774 :02/12/10 07:50 ID:rKry+Ri5
- >>161
うちもKINGMAXなんだけど、
FSB200MHzでメモリクロックをsyncにすると画面がチカチカする・・・
メモリタイミングの設定はどうしてる?
- 163 :Socket774 :02/12/10 08:11 ID:Jw/QX5eY
- >>162
FSB200は無理っぽい
メモリタイミング落とすとかえってパフォーマンスが落ちるからね
おとなしく使ってるよ
- 164 :Socket774 :02/12/10 09:06 ID:wjt2ZU+0
- A7N8X Athlon xp 2700+@2.32
FSB 178 電圧1.750
アイドル時、BOIS読みで55度
これって温度高すぎですか?
- 165 :Socket774 :02/12/10 09:15 ID:vVn2kDC0
- マイクロATXまだかよおおお
- 166 :Socket774 :02/12/10 11:08 ID:TT6fUUsd
- >>162
上から順に8 3 3 2.5で200同期で動いている。FSB211まで動作確認済み。
タイミングはこれ以上絞れないっぽい。
- 167 :Socket774 :02/12/10 11:12 ID:ld0sp79S
- CX23881カードで720x480をhuffyuvでキャプチャしてみたけど、
特にフレーム取りこぼすこともないみたいだ。
HDDはオンボードIDEでサウンドもオンボードを使った。
- 168 :Socket774 :02/12/10 11:12 ID:J52kh34Z
- 8RDA Athlon MP 1800+@200×8
Vcore 1.700
アイドル時、付属のユーティリティで28度
温度低すぎない?
- 169 :Socket774 :02/12/10 11:14 ID:TT6fUUsd
- >>168
このごろ寒いし、2Gでもアイドル時ならそのくらい。
- 170 :Socket774 :02/12/10 12:02 ID:Jw/QX5eY
- >>164
ASUSなら普通だな
- 171 :Socket774 :02/12/10 12:04 ID:wjt2ZU+0
- >>170
どうも有難う。
- 172 :Socket774 :02/12/10 12:45 ID:YeoKfy3A
- >>142
>>143
過去スレ見てから来い
>>148
このマザーてどのマザーよ
nForce2がチップセットだぞ?
ファン付もあれば無しもあるんだからママンの型番くらい書け
- 173 :Socket774 :02/12/10 12:50 ID:JbT/f7Ch
- >>172
過去ログ読まない、型番書かない
そんな厨@初心者、まともに相手にすんなよ
- 174 :Socket774 :02/12/10 15:01 ID:TUy0SAER
- MSIのK7N2かてきたよ。
人柱報告いる?
- 175 :Socket774 :02/12/10 15:05 ID:+mTeORUZ
- >>174
ヨロ
- 176 :Socket774 :02/12/10 15:50 ID:jbox1Bm3
- ちと気になること。
8RDA+のAGPスロット横にある
ICのパターン跡はなんじゃろ?
辛子やa2jの製品写真では何かのICが付いてる。
何らかの機能が製品では削除されてたりして。
うむむぅ...
- 177 :Socket774 :02/12/10 16:08 ID:CTqCvNu7
- >>176
それは教えられねえなあ・・・・
- 178 :Socket774 :02/12/10 16:16 ID:VLHeYj2L
- >>174
よろしこしこ。
- 179 :Socket774 :02/12/10 16:16 ID:rS9qCYy8
- >>176
単なる想像だが、3COM製LANを使う場合の物理層チップなんじゃない?
実際、BIOSには3COMの設定項目あるしね。
今後、3COM製LAN搭載モデルが出てくるかもよ?
- 180 :Socket774 :02/12/10 16:23 ID:jbox1Bm3
- >>179
サンクス。確かにそんな感じやね。
なんかもったいない気がする。
せっかくなんだから付けて出荷してほしいな。
- 181 :Socket774 :02/12/10 16:26 ID:jbox1Bm3
- ついでにSPDIFブラケットも付けてちょ>Epoxサマ
IGP版に密かに期待?
- 182 :Socket774 :02/12/10 16:31 ID:nYBUD1wl
- >>179
なるほど〜。
もしくはS-ATAとかかも。
- 183 :174 :02/12/10 17:04 ID:TUy0SAER
- AthlonXP 2000+
samsung DDR2700 512M*2
VGA ELSA Synergy4
Windows2000Pro
定格でとりあえずインスコ中。
あんまり危険なこと出来ないから人柱の価値ないかも
スマソ。
やってみてほしいこととやり方教えてくれれば試すよ。
- 184 :Socket774 :02/12/10 17:07 ID:rS9qCYy8
- >>181
ケーブル自作汁!
>>182
A7N8X見ると、S-ATAのチップはもっと巨大。
また、A7N8Xは8RDA+とほとんど同じ場所に、nvidiaと3COM製LANの
物理層チップがついてるみたいだよ。
- 185 :Socket774 :02/12/10 17:14 ID:n6jzSRVK
- >>183
とりあえず不具合なしにまともに動けばOK
- 186 :Socket774 :02/12/10 17:20 ID:uv0VNqg8
- >>181
ASUSのSPD/IF OUTブラケットのケーブルの配線いじって使ってるよ。
[ DOLBY DIGITAL ]の表示がバッチリ出て超幸せ
- 187 :Socket774 :02/12/10 17:25 ID:qAaqckyS
- >>183
無改造の倍変はできるの?
それとFSBはいくつまで動作する?
- 188 :174 :02/12/10 17:30 ID:TUy0SAER
- いまHDDフォーマット中なのでみれないけど、
能書きには100〜200MHz at 1MHz increment
って書いてあるな。
倍変は13通りから選べるみたい。
- 189 :Socket774 :02/12/10 17:48 ID:Z3BvIcIH
- >>188
8RDA+も同じような設定が出来ます。
デフォルトのBIOSでは無改造倍変は出来なかった。(2c03では出来るようになったが)
OSインスコ終わったら無改造倍変出来るか教えてくらさい。おながいすます。
- 190 :Socket774 :02/12/10 17:52 ID:rS9qCYy8
- >>189
174が使ってるCPUはXP2000+だよ。
XP2000+ということは、パロだよね?
L1オープンのはずだから、倍率変更できないのでは?
- 191 :Socket774 :02/12/10 17:56 ID:Z3BvIcIH
- >>190
そうか派路か・・・。
無改造倍変無理だね。スマソ
- 192 :174 :02/12/10 18:28 ID:TUy0SAER
- >>191
スマソ
そんなわけなんだ。
インスコはうまくいったが、たいした報告も出来そうにない…
もう逝くね(´・ω・`)
- 193 :Socket774 :02/12/10 18:54 ID:Vikj4EuF
- 紐付きだがこんなのあった
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/K7N2L.html
- 194 :Socket774 :02/12/10 19:09 ID:TbnzgF3b
- >>193のリンク先で
>一番目を惹くのは、ATX12Vコネクタが追加されたことでしょう。
>電源不足で起動できないと云うようなことが,少しは減るでしょう。
って書いてあったんだけど、ほんとに効果あるのかな?
だってATX12Vったって、普通は12V生成を2系統持ってるわけじゃなくて、
単にコネクタ付け足しただけだよね。
けっきょくコネクタの有無じゃなくて電源ユニットそのものの出力の問題だと思うんだけど。
Pen4でATX12Vが追加されたのはボードレイアウトの問題で12V系をレギュレータまで長々と引き回して損失を増やすのを防ぐ意味が大きかったはずだけど。
- 195 :Socket774 :02/12/10 19:40 ID:oL7CG1/u
- オレのA7N8XはFSBが100、133、166の三択しか出来ないんですけど
皆さんどうやって端数に設定してるんですか?
ひょっとしてバカな質問してる・・・?
- 196 :Socket774 :02/12/10 19:45 ID:0a4GI8vP
- >>194
CPU周りの電源を3.3v/5v系じゃなくて12v系から作るようになったのは効果がきちんと出ると思うが・・
- 197 :Socket774 :02/12/10 20:00 ID:aHw7/LPb
- >167
おぉ、ありがとう。これで安心してキャプチャ&エンコードマシンに使えます。
ちなみにOSはなんですか?
- 198 :Socket774 :02/12/10 20:10 ID:Em+gWRhi
- >>196
本当に3.3Vとか5V系からCPU周りの電源を作ってるの?そっちのが疑問
なんだけど。もし3.3V系とか5V系から作ってるとすると相当な電流が長い
距離を流れていることになるし、別にATX12Vが無いからといって12Vから
作れないわけじゃないし、12Vから作ってるって考える方が自然な気がする
んだけど。
というか3.3Vとか5Vとかから作ったら電源に相当負担が掛からない?
どこかにこの辺の事を書いてるソースはないんでしょうかねぇ?
- 199 :Socket774 :02/12/10 20:12 ID:Em+gWRhi
- 198
前スレで紹介されてたAMDの仕様ではCPU周りの電源は12Vから作ること
になってたみたいだよ。ATX12Vについては言及されてなかった気もするけど。
前スレもう落ちちゃったかな?
- 200 :Socket774 :02/12/10 20:16 ID:I+6y8hYf
- >変わったところと云えば、BIOSでオンボードNICのMACアドレスの
>書き換えが出来る項目があることです。
ニヤリと思ってしまったのは漏れだけだろうな・・・。
- 201 :Socket774 :02/12/10 20:26 ID:ZIKKW+Eu
- ASUSのサイトに上がってる、
USBドライバってなに?
- 202 :Socket774 :02/12/10 20:37 ID:gq42cFZF
- >>200
EPOXにも付いてるよ
使い方は知らないが
- 203 :Socket774 :02/12/10 20:37 ID:cEH9TSka
- >>199
このページにそれらしきことが書いてあったよ。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
- 204 :Socket774 :02/12/10 20:42 ID:eAf7XjGw
- こいつも仲間に入れてください
M7NCD(biostar)
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncd/index.php3
- 205 :Socket774 :02/12/10 20:55 ID:h337w/jq
- A7N8XってmobileAthlon4ちゃんと認識するんだね。ビクーリしたよ。
当然のことながらゲタなしで倍変もできますた。
この調子だと皿のmobileAthlonXPもちゃんと認識するのかな?
誰か使っている人いますか?
- 206 :Socket774 :02/12/10 21:14 ID:CaQmoVpZ
- NF7−SならVーDATAのDDR333メモリが6−2−2−2.0でFSB200Mhz
いけます。サンドラ2002で3GByte/S突破。
- 207 :Socket774 :02/12/10 21:20 ID:2GtB/2cP
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socka/nforce2/a7n8x/A8NC101D.zip
A7N8X Delux BIOS 1001D
- 208 :207 :02/12/10 21:26 ID:2GtB/2cP
- ゴメソ
間違い
CがDに上がってる!と勢い込んで書き込んだものの・・・
イサミアシ・・・ハズカスィ ヽ(*´Д`)ノ
- 209 :Socket774 :02/12/10 22:26 ID:URJZxjdN
- >>204
microATX キタ━━━━(゚ω゚)━━━━ッ!!
- 210 :Socket774 :02/12/10 22:31 ID:RMmaEiBI
- >>204
ソケットがカラフルだね
なんかレゴのブロックを思い出すなあ
- 211 :Socket774 :02/12/10 22:36 ID:X8vzrhvF
- >>210
ティターンズ仕様だそうです。
- 212 :Socket774 :02/12/10 23:20 ID:1nRfkSHo
- Epox 9RDA+だってさw
ソース
ttp://www.theinquirer.net/?article=6507
- 213 :Socket774 :02/12/10 23:22 ID:Hq1lGAdR
- >>204
ISAついてないのか?
- 214 :Socket774 :02/12/10 23:26 ID:QZqjCZ8w
- >204
Mobile AthlonXP(できればMobileのbartonも...)対応かどうかが気になる。
何が哀しゅうてATXで低電圧しつつMicroで高電圧せにゃならんのだ。
メーカーはもっと反省しる!
>212
Epox 8RDA+ってチップセットがファンだと思ってたんだけど違うんだね。紛らわしい形...
- 215 :Socket774 :02/12/10 23:27 ID:g91LOAl+
- >>205
名前は無理だがFSB166で倍変使用可だ
ただしCPU電圧が上げるだけ(例えば1800+だと1.55−1.8V)
低電圧で使うならEPOXの1.4Vまで可がいい
- 216 :Socket774 :02/12/10 23:30 ID:KAjW59eX
- PC3200 DDR SDRAM 512MB CL2.5 (Winbondチップ¥17,777-)を買ってきた。
EPOXでちゃんと動くかどうかやってみます!!
- 217 :Socket774 :02/12/10 23:31 ID:9fb5Yxca
- theinquirerは、昔から程度が低いと言うかガセが多すぎると言うか…
ガセや誤報は他でも見られるが、ここは特別多すぎ。
ここの記事やBenchは信用出来ない。
- 218 :205 :02/12/10 23:32 ID:h337w/jq
- >>215
蟻蛾d!!
mobileAthlonXP1800+注文してるんで助かりますた!
- 219 :Socket774 :02/12/10 23:38 ID:zVFcU4Bb
- >>208
間違えたくもなる罠
ASUS早くまともなBIOS出せよ
- 220 :Socket774 :02/12/10 23:39 ID:KAjW59eX
- >>212
翻訳してみた
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.theinquirer.net%2F%3Farticle%3D6507&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
- 221 :Socket774 :02/12/10 23:51 ID:TT6fUUsd
- TOMs読むとNforce2ではCL2で動くメモリ以外受け取ってはいけない
と書いてあるな。動作怪しいし返品交換してくるか。
- 222 :Socket774 :02/12/11 00:39 ID:qcJ1Cce8
- 8RDA+
195.90*11.5@2400+ (2252.83MHz)空冷
256MB*2 (Sync)
Vcore:1.9V
π104桁:47秒
ですた。
一応報告ね。
- 223 :Socket774 :02/12/11 00:43 ID:qcJ1Cce8
- ×π104桁:47秒
○π104万桁:47秒
スマソ
メモリは2-2-2-5れす。
因みに200*10.5だと49秒ですた。
- 224 :Socket774 :02/12/11 01:04 ID:6Lk1QUhS
- >>223
8RDA+で、200X10のCL2.5で50秒なのだが、CL2メモリ買っても
104万桁ではせいぜい一秒しか早くならんてことかな?
- 225 :Socket774 :02/12/11 01:16 ID:6Lk1QUhS
- 8RDA用ベータBIOSの変更点見て気がついたんだが、バートンサポート
したのか? あとkingmaxは2.77Vで動かせってことらしいな。
漏れのkingmaxだけが2.77かけないと駄目なメモリじゃなくて良かった。
3.) Added code for Athlon Model 10(Barton) support.
6.) Change Optimized/Setup default DIMM voltage to 2.77v for Kingmax module.
- 226 :Socket774 :02/12/11 01:27 ID:RcqXa4S6
- だからサウスがMCP-Tじゃない8RDA用だってばさ。
- 227 :Socket774 :02/12/11 01:28 ID:6Lk1QUhS
- >>226
もちろんわかってるぜよ。兄さん。
- 228 :Socket774 :02/12/11 02:41 ID:qymmZ0A+
- >>199
君はなんで名前欄を使わないのかな?
それと、電源厨との戦いは終わったの?
- 229 :Socket774 :02/12/11 02:54 ID:GOe78JMb
- リドテクK7NCR18D_Proだけど、SPEED GEARでFSB変更可能となってるが、
電圧、AGP変更しかできない。なんでだろう?
- 230 :Socket774 :02/12/11 03:04 ID:1ABjIbi8
- CrucialのPC3200モジュールが出たらnForce2ともども買い替え予定。
早く規格化されないかなー。
- 231 :MicroATXがっ! :02/12/11 08:23 ID:w5BOTQ+x
- .\ キタキタキタ―――――ッッッッッ /
\. /
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
- 232 :Socket774 :02/12/11 09:38 ID:7OfgANKV
- >>231
ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
- 233 :Socket774 :02/12/11 09:42 ID:CMg0vwDh
- >>232
>>209
- 234 :Socket774 :02/12/11 10:29 ID:Qq5YS+kn
- microATX+DTはいつだ!!
ライシュウトカ?
- 235 :Socket774 :02/12/11 10:38 ID:w5BOTQ+x
- ライネントカ?
- 236 :Socket774 :02/12/11 10:40 ID:/IDJFrMN
- DTじゃなくてGT
- 237 :Socket774 :02/12/11 10:52 ID:bX0GWBmO
- PAL8045が載るM-ATXが欲すぃ・・・
- 238 :Socket774 :02/12/11 13:55 ID:fYQ25Rj+
- 8rda+ 新ベータbios
http://www.aoaforums.com/forum/showthread.php?s=edf777f5709772f6203d9ab5bf39f78e&threadid=11983
- 239 :Socket774 :02/12/11 14:12 ID:ynzZg5I0
- >>238
おぉ...FSB 250MHzのとき、MEM 200% 設定で501MHz。
- 240 :Socket774 :02/12/11 16:50 ID:uuYAwwcm
- 教えてくんですまぬが。
今のおすすめは何ですか。
今週末にボーナス片手に北の地方都市からやってくる友人に勧めようと思うのですが。
- 241 :Socket774 :02/12/11 16:52 ID:Q3T7BVMN
- >>238
でどうなのよ。
何か変更点あるの?
報告求む。
- 242 :Socket774 :02/12/11 17:05 ID:gGrWN96b
- >240
お奨めは品薄でオレも狙ってるので教えないよ
あ、でもこのスレ最初から読めばバレちまうな。
お願い、読まないで!!!!!
- 243 :Socket774 :02/12/11 17:12 ID:xi+oR2yx
- >>240
LEADTEKのやつで決まりだろ
- 244 :Socket774 :02/12/11 17:17 ID:r+ZJTJu7
- >>243
うそこけ
- 245 :(=゚ω゚)ノぃょぅ :02/12/11 17:31 ID:wiwOQKPk
- >>244 名古屋人ですか?
- 246 :Socket774 :02/12/11 18:01 ID:r+ZJTJu7
- >>245
東京です
- 247 :Socket774 :02/12/11 18:05 ID:pzzhSNq1
- leadtekのマザー頻繁にbios更新してるけど、
なにが変わったのか分からない。
みんなnforceのIDEドライバーいれてるの?
- 248 :Socket774 :02/12/11 18:08 ID:ZKv50AgU
- 2C05 BIOS UP 報告キボンヌ。
8RDA+ たけなわ。
頭ひとつ、いや、ふたつリードだな。
- 249 :Socket774 :02/12/11 18:10 ID:EHbfpciJ
- >>245
オススメはエポクス 8RDA+
漏れ既にゲットしたし・・・
- 250 :Socket774 :02/12/11 18:14 ID:71zFnFcJ
- >>249
IDがPCI
- 251 :名無し :02/12/11 18:28 ID:0CsyFt8d
- ASUSのBIOSってwindows上で更新できないよね?
- 252 :Socket774 :02/12/11 18:28 ID:y0aIO/nG
- >>229
たしかにFSBageられないよね。
ってかあれでVコア電圧下げてみたらいきなり落ちたw
使い方よくわかってなかっただけだけど(爆)
あんまり意味無い あのツール
- 253 :Socket774 :02/12/11 18:31 ID:G5CwZ+Q5
- >>251
はぁ?ASUS Updateユーティリティがあるんだけど。UI腐れてるけど。
P3B-Fはどうだったか覚えてないけど、CUSL2の頃は既にWin上で
BIOSをアップデートしてたよ。
- 254 :8RDA+ NewBIOS 2c05 :02/12/11 18:57 ID:00D6coz+
- .\ キタキタキタ―――――ッッッッッ /
\. /
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
- 255 :251 :02/12/11 19:05 ID:PIrOIdJN
- >>253 すまん憤りじゃなくて確認したかったのよ どうも
- 256 :Socket774 :02/12/11 19:10 ID:1zenUMu0
- http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/2002/1211/kaigai01.htm
nForceFX出ますか?
[Kirk氏] すぐだ(笑)。
- 257 :Socket774 :02/12/11 19:45 ID:x3Li/dBP
- >>248
入れてみた。私の環境では不具合はないみたい。
FSB220MHzを試したがOS起動でこける。メモリがもたないっぽい(samsungのPC3200)。
- 258 :Socket774 :02/12/11 20:43 ID:WX3AzFnZ
- だ...だれか...
ABITを買ってくれ
8RDA+までとは言わないけど
OC耐性が気になるぅ。
田舎では鬱ってないんだもん。
売ってたらおいらも柱になりたい...
- 259 :Socket774 :02/12/11 20:48 ID:/2XYZDxE
- >>258
どうしてもと言うのなら通販というのも手だと思う。
- 260 :Socket774 :02/12/11 20:54 ID:WX3AzFnZ
- >>259
生で見て8RDA+かNF7-Sにするか悩みたい。
自作の楽しみの1つだと思うんよ。
店頭で悩むのって。
年末休みでアキバに買い出し逝くかな〜
それまで棒茄子出るかな...
- 261 :Socket774 :02/12/11 20:55 ID:/2XYZDxE
- >>260
>自作の楽しみの1つだと思うんよ。
>店頭で悩むのって。
激しく同意。すまんかった。
- 262 :Socket774 :02/12/11 21:02 ID:WX3AzFnZ
- >>261
・やってしまいそうなこと
通販でNF7-Sを買う
やっぱり8RDA+が欲しくなる
アキバに逝ってじゃんぱらで
NF7-S売って8RDA+を買う
ウマー・・・いけど無駄足1つ。
どなたか田舎者にちょっろっと
NF7-S情報お恵みください。
8RDA+があまりにスバラシイので
言い出せない、とかだったりして。
マジで売れてなかったりして(w
- 263 :Socket774 :02/12/11 21:07 ID:HHHJS5SD
- EPoXが売り切れててA-BITしか売ってなかったので
2つを前に悩めなかったのであった・・・
8RDA+って年内に第2弾ロット出荷されるのかな?
- 264 :Socket774 :02/12/11 21:13 ID:wBzxsZ+7
- >>248
8RDA+の新ベータBIOS(2C05)入れてみますた
英国の(?)サイト情報どおりでした
このあいだのRDA用ベータBIOSのRDA+用みたいです
FSBが250まで設定できます
家のメモリはKINGMAXなので2.77Vで起動しました
2.63Vに設定しなおしましたが(藁
もちろんそんなFSBは通りませんので試してありません
あとメモリのSYNCがデフォルトでAUTO設定になってます
PC2100メモリ使用時は自動的に遅くして起動させるんでしょうか?
これも試してはありませんが・・・
その時のSYNC設定は手動で100%に設定するようです
このBIOSは特に危険な感じはありませんでした
例の英語サイトでも荒れることがあるようですな(藁
なおAWDFLASHは最新を使えとか書いてあったような?
AWD823使用してます
- 265 :Socket774 :02/12/11 21:39 ID:20a2MoLW
- >>263
是非とも当分は市場で潤沢であってほしいな。 > EPoX 8RDA+
傑作みたいだから入荷したそばから飛ぶように売れるぞきっと。
あのECS K7S5Aを超す売れ筋、ミリオンセラーになったりして。(w
- 266 :Socket774 :02/12/11 21:47 ID:GvEAS/a2
- 売れてくれればサポートも長持ちするし
情報がネット上に散らばる
自作人にとってこんなにうれしい事は無い....のか?
- 267 :Socket774 :02/12/11 21:57 ID:RcqXa4S6
- >>258
ttp://ydsimo.hp.infoseek.co.jp/nf7/
- 268 :じれってーから漏れが人柱 :02/12/11 22:18 ID:a3ykCJYu
- 8RDA+ 2c05
2400+
256*2(50%)
FSB:247MHzまでBIOS起動、248〜250MHzは起動しない。
240MHzでOSハング、仕方が無いので235*8(WCPUIDで235.95MHz*8=1887.61MHz)で起動→π完走
しばらく放置しノース触ると暖かい、サウス触ると熱い、つーか10秒以上触っていられん。
OCする場合ノース&サウスの冷却を強化する必要があるかも。
とりあえずここまで報告しておく。
age
- 269 :Socket774 :02/12/11 22:25 ID:0d3lyZJm
- EPoX 8RDA+ってメモリの位置が気になる。
ドライブ類と干渉して断念した香具師いる?
みんな何とかしているのかな。
- 270 :Socket774 :02/12/11 22:32 ID:1zGhZmas
- NF7-S
ATHLON1700+@200x9
memory:pc3200 256MBx2
vcore:1.65V
vddr:2.7V
chip:1.6V
AGP:1.5V
で安定して動いてる
- 271 :Socket774 :02/12/11 22:34 ID:6Lk1QUhS
- >>269
ケースにもよるけど、
マザーの位置にドライブが来てしまうようなら、
そのドライブベイはまずつかえないよ。
- 272 :Socket774 :02/12/11 22:35 ID:TrUAEZ/x
- ボードのレイアウトとしては、ASUSが干渉少ないしヒートシンクの
マウント用の穴も開いてるし、いいと思うんだがなぁ。
それにしてもいい加減bios更新せい。機能がデラックスなだけに
チューニングも時間かかるのかな。という発想は素人なのかね。
- 273 :Socket774 :02/12/11 22:36 ID:6Lk1QUhS
- C05でFSB上げまくったら、ママンが死んだ報告例がいくつかあるな。
いくら遊べるママンとはいえ、ほどほどにしておかないとな。
- 274 :Socket774 :02/12/11 22:37 ID:gZLfC2iA
- 8RDA+ だけどみんなケース何つこうてる?
- 275 :Socket774 :02/12/11 22:44 ID:a3ykCJYu
- >>273
ソースキボンヌ
- 276 :