nForce2搭載M/Bを獲物に( `_´)ギラギラ狩人なスレ
nForce2搭載M/Bを獲物に( `_´)ギラギラ狩人なスレ
- 1 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/19 20:51 ID:HyduVrFI
| 鉄 |`_´)エモノ ギラギラ
| 柱 |∩)
発売済みnForce2搭載M/B情報>>3
nForce2搭載M/B情報を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039341094/ 第四弾
Dat落ち過去ログ置き場
http://www.tamatele.ne.jp/~nct6/nforce2/
nForce統合スレではありません、nForce2専用です。
特にデンゲーンの話は ”粗悪なモノほど過熱” するのでこのスレでは(*´∀`)イヤン
その他は>>2-4関連情報をお読みくだされ。
- 2 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/19 20:51 ID:HyduVrFI
- ■■ニュース関連 (日本語)■■
AMDニュース 【AthlonXP+nForce2優れたシステム性能を提供】
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~43432,00.html
PC Watch 【NVIDIA、GeForce4 MXコアを内蔵したnForce2を発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、nForce2発表会レポート】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、Athlon/Duron用新チップセット「nForce2」を国内でも発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/nvidia.htm
DOS/V Magazine 【詳細レポート! NVIDIA,日本でも新チップセットnForce2発表会を開催】
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2780
NEXTで次の記事、合計4あり。 (SPP IGP MCP-T MCPの詳細が記されてます)
■■参考記事■■
CLUB AMD 【nForce&Athlon XP/2000+マシン組み立て講座】
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_08/20020208.html 前編
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_22/20020222.html 中篇
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_03_08/20020308.html 後編
(nForce2ではなくnForceの組み立て記事ですがある程度参考になります)
- 3 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/19 20:52 ID:HyduVrFI
- ■■発売済みnForce2搭載M/B情報■■
┏【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/01/639670-000.html
┣http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
├【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】(K7NCR18D Proの廉価版)
└http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_m4.html#k7ncr18d
┏【ASUS製 A7N8X Deluxe】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_a7n8x.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639811-000.html
┣http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4583
├【ASUS製 A7N8X】(A7N8X Deluxeの廉価版)
└http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#a7n8x
┏【EPoX製 EP-8RDA+】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#ep8rdap
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
┏【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#7njs
├【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】(7NJSの廉価版的位置付)
├http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#7njl1
└http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640669-000.html
┏【ABIT製 NF7-S】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#nf7s
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/06/640484-000.html
├【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)
├http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#nf7
└http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640672-000.html
┏【MSI製 K7N2-L】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#k7n2l
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
注・スレ立て現在、全てVGA非内蔵です。
- 4 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/19 20:52 ID:HyduVrFI
- ■■2ch関連スレ■■
┏ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/
┣粗悪電源
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
┏清潔で美しく健やかな毎日を目指すメモリ総合スレッド
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037370890/
┣糞メモリーを報告せよ 3枚目
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039178458/
■■サイシンジョウホウトカ■■
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 【AKIBA PC Hotline】
http://akiba.ascii24.com/akiba/ 【ASCII Akiba2Go!】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/ 【DOS/V Magazine】
http://www.gdm.or.jp/voices.html 【某ショップ店員談】
nForce2はこんな人にお奨め。
1.補助マックィーン
2.(-削除-)
3.最新鋭マシンを作りたい
4.そろそろ新しいマシン( ゚д゚)ホスィ…
5.オンボード機能にすべてを託したい人
6.(-削除-)
7.( `_´)
(∩∩)
nForce2のココに注意!
1.メモリの相性がシビアらしい。
2.発売予定日は予定日であると見抜ける人でないと (nForce2を買うのは) 難しい
- 5 :Socket774 :02/12/19 20:56 ID:aTj09lBy
- ∋oノハヽo∈
(( ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
⊂ つ ))
(__) ノ
, ∪‐- 、
(( / \ | / ヽ
l -―*-ー┤ ))
ゝ / | \ ノ
` ┴ '
- 6 :Socket774 :02/12/19 20:57 ID:6WDHZ47W
- >>1
新スレ乙
- 7 :Socket774 :02/12/19 21:02 ID:SMQwSaSQ
- 次は
nForce2搭載M/Bを獲物に(*`Д´)ムラムラ狩人なスレ
- 8 :Socket774 :02/12/19 21:08 ID:YmEWxUkg
- >>1
スレ立て乙っす。
- 9 :Socket774 :02/12/19 21:08 ID:oVLrdDZk
- __ _ _
《,'《l|. ヾl| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ,ィ〈ノノ)))〉ヽ _ |
(( ゝl.^ヮ゚ノ! )) 〔 〕 <. そ〜れ、にゃうーん♪
ノ) ⊂)水!つ==((二) |
'´く/ くんhl〉ヾ> 〔 〕 \__________________
゙'(フヅ  ̄
- 10 :Socket774 :02/12/19 21:09 ID:ZisoLFlb
- >1
乙狩れ
> | 鉄 |`_´)エモノ ギラギラ
> | 柱 |∩)
>
ありがと。これサイコー!
- 11 :Socket774 :02/12/19 21:39 ID:sE7q+0rj
- こっちにも書いとこう
8RDA+の新ネタ
2C16BIOSでXP2700+をFSB100にセットして倍率上げてみた
18倍ー21倍 起動、WCPUIDで問題なく表示
(ただし21倍はFSB97MHzくらいに表示)
22倍 起動、WCPUIDで周波数は問題なし
ただしFSB93.83MHzX23.5倍に表示
SUPERPI104万桁1分丁度・・・オソッ
23倍ー24倍 起動、WCPUIDで周波数はその通り表示されるも
FSB、倍率はグレーのまま表示されず
黒髭危機一髪みたいに地雷を踏むかもしれないとビクビクしたが問題なし
EPOXはこんなくだらないテストも手抜きしないでやってるみたいだな(藁
- 12 :Socket774 :02/12/19 21:50 ID:6t/fGKVE
- >>11
2700+と2400+では、L1やL3が違うから2400+には当てはまらないのかな?
漏れ的には、2400+で10倍とか13倍なんかが出来ると良いのだが。
- 13 :Socket774 :02/12/19 22:04 ID:cSbX9UPw
- >>12
L1、L3は無視して動かしてると思うが2400+は持ってないのでテスト不可
誰かそのうちやってみるだろう
3倍−5倍はさすがにFSB200以上設定でないと動かないだろうと思うので
やってみないよ
- 14 :Socket774 :02/12/19 22:05 ID:X6PbtdV/
- >>1
乙
- 15 :Socket774 :02/12/19 22:07 ID:MLdTh7W7
- >>1
Z
- 16 :Socket774 :02/12/19 22:08 ID:cSbX9UPw
- あっL1クローズは必要だと思うけどね
- 17 :Socket774 :02/12/19 22:11 ID:SMQwSaSQ
- >>1
Σ
- 18 :Socket774 :02/12/19 22:19 ID:6t/fGKVE
- >>13
自分でやってみるわ。w
- 19 :Socket774 :02/12/19 22:19 ID:WrhU/w3H
- >>1
(´∀`)乙
- 20 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/19 22:22 ID:HyduVrFI
- >>3で抜けている情報があったら補完してください。
>>10 AA探しに『ギラギラ 獲物 狩人 追いかける』でググッちゃった・・・でてきたエロ小説(;´Д`)ハァハァ
前スレを先に消費して( ゚д゚)ホスィ…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039341094/l50
- 21 :Socket774 :02/12/19 22:36 ID:NuhXFBhU
- >>1
>nForce統合スレではありません、nForce2専用です。
なんで?ドライバも統合されてんだからいいじゃん。
前スレで専用にするなんて話でてないし。
- 22 :どうなってんだぁー8RDA+ :02/12/19 22:43 ID:6t/fGKVE
- おまいら!じ、事件です。EPoXは凄い・・・。
8RDA+ 2C16
2700+(166*13)@2400+ Vcore 1.75V
TwinMOS(TTI) Winbond BH-6 PC2700 512MB *2(120% DDR400MHz) Vddr:2.77V
軽くπなど焼いてみますた。
104万桁:50秒
WCPUID Ver3.1
167.04*13.0=2171.58MHz
因みに2C10迄のBIOSでは13倍にすると、自動的に100*15で立ち上がりますた。
ただ、USBなキーボードでは相変わらずご機嫌斜めなようです。
しかし恐れ入ったよ。EPoXには・・。脱帽れす。
EPoXマンセー!
- 23 :Socket774 :02/12/19 22:45 ID:SMQwSaSQ
- >>22
どの変が事件なん?
- 24 :Socket774 :02/12/19 22:49 ID:USHt2U1H
- 姉さん 事件です
「申し訳ございません」
- 25 :Socket774 :02/12/19 22:51 ID:6t/fGKVE
- >>23
2C10では13倍の設定が出来なかった訳よ。
2C16ではそれが可能になった。
2400+に於いての話ね。
あ、もちろん無改造ね。
8RDA+以外にこれが出来るママン無いでしょ?あるなら教えてYO
- 26 :Socket774 :02/12/19 23:27 ID:S1yIRAuG
- >>25
AbitのNF7シリーズはどの倍率にも変更できたはず。
- 27 :Socket774 :02/12/19 23:30 ID:LnvITcQm
- 前スレの871,874です。
ベンチとって見ました。
ハードのスペック
CPU:偽皿1700+定格
ママン:MSI K7N2-L ドライバはCDについていたやつ。
メモリ:256×2MB DDR333 M-TECとかいうチップがついてました。あとTwinMOSというシール。
ビデヲ:INNO GeForce4Ti4200 128MB ドライバDetonator41.09
SOUND:オンボード(蟹さんらしい)
LAN:オンボード(蟹さんらしい)
HDD : Maxtor 31024H2 10GB ATA100
その他:BIOSの設定はCOM1とパラレル殺した以外はすべてデフォルト。
OSはゲイツXPpro+SP1でオフィス2000やらNortonAntiVirusインストール済みなので参考程度に。
HDDベンチは以下のようになりましたが、下段は取るたびにばらばらなので信頼性にかけます。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32551 62104 75652 31363 42738 51982 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
198600 32151 10940 237 21626 20039 4602 6430 C:\100MB
FFベンチは数回回しましたが大体4500前後。
3Dmark2001SE330も同じく数回まわして9500前後
ちなみに不具合。
前スレでも書きましたがパターンしかないはずのCOM2が、デバマネやら各種情報ツールで見える。
シャットダウンしてもキーボードとマウスに電気がきてる!
メモリバンク1,2にさしたのに情報ツールでは2と3に挿したとなっている。(印刷ミス?)
デュアルバンドとか言うやつの設定がまったくされていない。
上でも書いたがHDDベンチのビデオ関連がかなり怪しい。
USB2.0はフロントのみかもしれない。
これが最悪、IRQがAGP、PCI1、4、5で共用。
次回予定:ピクセラPIX-MPTV/P1Wがちゃんと動くか。2940UW、905TXが動くか。
おまけ
CPUクーラーはこれtp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_fn.html#wcpu27cu
以上実験君でした。
- 28 :Socket774 :02/12/20 00:04 ID:QeyGlKRP
- >>27
報告乙可憐。
どーでもいいがK7N2、PCI2しか使いもんにならない気が・・・
MSI何考えてんだ。
- 29 :Socket774 :02/12/20 00:25 ID:ivOKem47
- >>12
2C16で133*13倍できてるよ。一応100x5、133x13、100x22は起動確認。
4倍以下はできないね。ディフォに戻ってしまふ。
しかし、AthlonXPの500Mhzっていう表示は何か新鮮だわ。(笑
- 30 :29 :02/12/20 00:26 ID:ivOKem47
- スマソ。>>29は8RDA&XP2400+の話ね。
- 31 :Socket774 :02/12/20 00:26 ID:iIq9gy3T
- >>1
乙
- 32 :Socket774 :02/12/20 01:13 ID:Kfk9x6tn
- 前スレの873でつ。27さん、お疲れ〜。
スレ違いだけど参考までにKT400の数値を書いとこう。
CPU :偽皿1700+定格
ママン :MSIのKT4V-L
メモリ :PC2100 256M
グラボ:GF4Ti4200 128M ×4定格
OS :WIN98SE
で、3Dmarkは9400強、FFベンチは4200強。
ん?ほとんど変わらない?
ちなみにKT4V-L、なんとなく使いづらいんで
結局AK73PRO(A)に戻しました。
KT133A+PC133なんだけど(それ以外は上と一緒)
3Dmarkは8000強、FFベンチは4200強。
3Dmarkが二割近く違うのに驚いたが、FFベンチが
ほとんど変わらないのはもっと驚いた。
何を基準に数値だしてんだろ?
- 33 :Socket774 :02/12/20 02:46 ID:EU1PwAze
- >>27
マウスとキーボードはBIOSの設定のせいじゃないかな?
HDBENCHメモリの数値では確かにDUALモードになってない感じ
メモリ挿す場所がおかしいとか?
COM2はBIOSでDISABLEにできないの?
- 34 :Socket774 :02/12/20 02:47 ID:EU1PwAze
- 下げちゃった
- 35 :Socket774 :02/12/20 06:34 ID:hns6cCsb
- >>21
前スレからnFORCE2専用ですが。
- 36 :Socket774 :02/12/20 06:57 ID:woEasxL7
- なんで小型ママンがでねーんだYO!
- 37 :Socket774 :02/12/20 07:32 ID:0CQGEK0T
- 前スレの >>998
EPOXに期待してなかったのは君だけでは。
漏れは激しく期待してたよ。
発売当初はイマヒトツだったか、BIOS更新の度に完成度が上がってきた。
ほぼ理想の母板に仕上がってきたよ。
- 38 :Socket774 :02/12/20 07:35 ID:1b/DvTMP
- ASUSのA7N8X DELUXEのシリアルATAってRAIDしないで普通のシリアルATAとして使えるの?
- 39 :Socket774 :02/12/20 08:10 ID:XCALeaXu
- >>33
COM2は外部端子はないけど普通は内部端子に繋げば使えるようになっている
はずなんだけど
- 40 :Socket774 :02/12/20 08:26 ID:ubpIhIfN
- EPOX 8RDA+の2C16BIOSはFSBが1MHz喝入れになってるみたいなので注意
従来の最大設定だとクロック上がりすぎて不安定になるよ
これは無理やりFSB250を出すためかな?
- 41 :Socket774 :02/12/20 09:51 ID:j9hkblS+
- >>37
前スレ998の文章(およびその前後のレスも同一人物か)には、
文章を書いた本人が「EPoXについて期待してなかった」とは書いてないな。
ただの脊髄反射野郎にレスするのもアホらしいとは自分で思って
いるものの、敢えて言わせてもらおう。
>>37 半 年 R O M っ て ろ。
漏れにとって意外だったのは、他のメーカが不甲斐ないのかどうか
わからないが、少なくともこのスレではEPoXマンセー一色になって
しまってる事だな。
たまたま立ち寄った人がこのスレを読んだら気味悪く感じるかも知れないな。
だが、それでも敢えて言わせてもらおう。
E P o X マ ン セ ー
- 42 :Socket774 :02/12/20 10:10 ID:OaMOnF7u
- RDA+使ってるんだけど、皆は電圧は常用でいくつ位にしてるのかな?
自分は皿1800+(定格1.5V)を166*10.5(biosでは1750Mhz)の1.650V、
九十九で買ったkingmaxDDR333 512*2(166, 6-3-3-2.0)を2.9Vにしてる。
FSB200にしたら設定落としてもOS起動後に固まってしまってダメだった。
ちなみにbios一回飛ばしてしまって現在二枚目。(痛
- 43 :Socket774 :02/12/20 10:15 ID:vbwQRQhQ
- いいねぇ、EP-8RDA+
かなり素直だし、現時点では最強かもしれない
オンボードサウンドもかなり使い物になるので
やっとクソエイティブをアポーン出来たのが嬉しい
2400+で起動してしばらくすると電源断
これ繰り返しで??だったけど見てみたら
ヒートシンクが浮いてた(笑) 数ミリだけ接触してた感じ
ちゃんと焼ける前に電源切ってくれるんだね、偉い!
あとUSB2がうんだらの話が出てたけど、あれは
多分XPのSP1がRCなのでは? リリースバージョンにスルヨロシ。
- 44 :Socket774 :02/12/20 10:17 ID:V6IpADoz
- VGA内臓版を出せ。nvidia
- 45 :Socket774 :02/12/20 10:22 ID:fvOPfZwW
- >>44
ネタに釣られてみる。
肝臓辺りですか?
誤:内臓
正:内蔵
- 46 :Socket774 :02/12/20 11:05 ID:l952sP7Z
- >>45
がんばれ小学生
横断歩道は手を上げて渡らないとダメだぞ
- 47 :Socket774 :02/12/20 11:17 ID:fvOPfZwW
- >>46
僕まだ幼稚園通ってますが何か?
- 48 :Socket774 :02/12/20 11:59 ID:cdSPbmfl
- >>47
オムツは外れたのか?
自作する前はちゃんと手を拭けYO!
- 49 :Socket774 :02/12/20 12:12 ID:oTcHSruI
- 未使用のオムツの中身が・・・ハァハァ
- 50 :Socket774 :02/12/20 12:19 ID:B5FaRHrI
- >>42
そんなもんだろ
KINGMAXは定格で2.77Vにした方がいいみたいだからな
ただうちではここでガイシュツの8−3−3−2.5にしてる
それでもその設定では200通らないよ
- 51 :Socket774 :02/12/20 12:42 ID:ZimlCcrf
- 荒れそうで荒れないな。
- 52 :Socket774 :02/12/20 14:00 ID:TwDATwiK
- メモリがDualというのはどうやって同期してるんですか?
あと鉄板の誉れ高い745と比べるとどんな所で差が着くのですか?
- 53 :Socket774 :02/12/20 14:38 ID:YxNBQzHD
- HDDにおけるRaid-0のメモリ版と心得よ。
- 54 :Socket774 :02/12/20 14:40 ID:MWpHYV0+
- >>53
だいぶ違う。
- 55 :Socket774 :02/12/20 15:01 ID:oTcHSruI
- nVidia関連の技術資料読め
エンドユーザーレベルで振動がどうの回路がどのアドレスのマップがそうのとメモリの
デュアルチャネルアクセスの実装技術を仔細の理解しているやつは皆無に近いぞ。
- 56 :Socket774 :02/12/20 15:03 ID:upTds4rz
- >>54
確かに違う
- 57 :Socket774 :02/12/20 16:27 ID:lz3IWv0j
- 要は二人三脚だな
- 58 :Socket774 :02/12/20 16:38 ID:MWpHYV0+
- >>57
だいぶ違う。
- 59 :Socket774 :02/12/20 16:38 ID:h9813G9q
- グラフィックがオンボードのやつってどこくらい値段がちがくなるのでしょうね
- 60 :Socket774 :02/12/20 16:46 ID:WtvQP1+u
- >>22
EPoXはずっとこの程度のことはやってたよ 気付くのが遅過ぎ
EP-3SPA3はちょっと勘弁してもらいたかったが。
- 61 :Socket774 :02/12/20 17:16 ID:8wmaGeht
- >>41
>ただの脊髄反射野郎にレスするのもアホらしい
だったら大人しくROMってろや。
>>54 >>58
否定ばかりするヤシやなぁ。
お前が説明したらんかい。
- 62 :Socket774 :02/12/20 17:47 ID:ws2WSCt4
- 現在8KHA+にAthlonXP1800+で特に不満無かったけど、このスレ読んでるうちに
・EP-8RDA+
・Winbondの512M/pc3200メモリ*2
・AthlonXP2700+BOX
衝動注文してしまいますた( `_´)ギラギラ
罪作りなスレだよ
- 63 :Socket774 :02/12/20 17:49 ID:oMk+oIej
- >>62
でEP-8RDA+は何時到着予定ですか?
品薄らしいので・・・。
- 64 :Socket774 :02/12/20 18:01 ID:ws2WSCt4
- >>64
今日発送したらしいので早ければ明日届くかと
うざーずで即納になってます
でも、うざーずスレに「在庫表示あてにならん」ってあってさっきまで
((;゚Д゚)ガクガクブルブルでした
- 65 :Socket774 :02/12/20 18:03 ID:Y09/XbCt
- >>38
できる。むしろRAID組むと不具合出て遅くなる罠。
- 66 :Socket774 :02/12/20 18:04 ID:w4g/0uTD
- >53
>61
その例えでいうならインテルのEなんとかがRaid-0、
nForce2は単にHDが二台。
- 67 :Socket774 :02/12/20 18:07 ID:bEPsmc33
- >>64
ウザーズは”発送しました”なんてメール着てもあてにならん。
漏れの場合は、”発送しました”とメールが入りワクワクしながら待っていたが
待てど暮らせどモノが来ない。
数日後、またメールで”当社の手違いが・・・・”などとほざかれた。
結局キャンセルしたよ。二度とあそこからは買わんと心に誓ったよ。
ウザーズ地獄に(以下略
- 68 :Socket774 :02/12/20 18:08 ID:lz3IWv0j
- 一昨日8RDA+のBIOS飛ばしちゃって修理に出すことに。
すぐに戻ってきそうもないからABITのNF7-Sを買った。
8RDA+と比べて良い点はS-ATAがあること。あんまり意味ないけどチップセット電圧変更可能。
劣る点はチップファンがついてるので少々うるさいことと、CPU周りに穴がないこと。
チップファン外してヒートシンクに取り替えたから総合的な使用感ではあまり変わらないかな。
- 69 :Socket774 :02/12/20 18:10 ID:JVXET4Yu
- 27っす。
ピクセラのキャプチャカードはPCI3にて無事に動いております。
>>32さん
なんだかあまり変わりませんね。
デュアルバンドになってないのかな。
なってても変わらなかったりして。
3dMarkは以前P!!!650@866で6500ぐらいでしたから、
自分にはかなり早く変わったように感じています。
ちなみにFFは動かなかったというか固まった。
しかしそちらの結果見るとFFベンチってあやしいですね。
げふぉついてると加点されるのかな?
>>33
そういやSTRにしていました。
しかし、シャットダウンなのに不思議です。
裏の電源のスイッチ切ってもつきっぱなし。
今見たらLANもつきっぱなし。アー不思議ホント不思議。
電源かな?seasonicの静音なんですが。
メモリの挿す位置は今日変えてみます。
少なくともママンのシルク印刷は間違っています。
1と3の両脇っツーのやってみます。
COM2はBIOSに無いです。
誰かほかにK7N2いないのかな?
- 70 :Socket774 :02/12/20 18:16 ID:v+iKLKjR
- >>65
そうなんですか。教えていただきありがとうございました。
けどシリアルATAのHDD買う金ないぽ・・
- 71 :64 :02/12/20 18:17 ID:ws2WSCt4
- >>67
(´・ω・`)
- 72 :Socket774 :02/12/20 18:19 ID:p/7FMw36
- 8rda+(2c16)でFSB200MHzにするとFDDがヴァカになりますが
漏れだけかな。
- 73 :Socket774 :02/12/20 18:31 ID:6DTuTSo2
- >>71
( ・∀・)σ)ω・`)
- 74 :Socket774 :02/12/20 18:36 ID:6NvgP8S8
- >>73
ワロタ
- 75 :Socket774 :02/12/20 18:37 ID:lz3IWv0j
- >>73
( ・A・)σ)∀・)σ)ω・`)
- 76 :Socket774 :02/12/20 18:47 ID:fvOPfZwW
- >>75
(´∀`)σ)A・)σ)∀・)σ)ω・`)
- 77 :Socket774 :02/12/20 18:48 ID:pIghVoKs
- >>75
おい!お前!
声を出して笑ってしまったじゃないかw
- 78 :Socket774 :02/12/20 18:49 ID:35+TmMm8
- FSB215x7.5でMTV予約ができる8RDA+は(゜д゜)ウマ−とオモータ。
- 79 :Socket774 :02/12/20 18:57 ID:FcihyZNH
- >>64
誰も逝ってないのかな USER'S SIDE その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033890797/
m9(´Д`)ど〜ん
- 80 :割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :02/12/20 18:59 ID:4Nz7yNpG
- >>64
GeForce2 GTSとDVD-ROM買った時は2日後に来たから安心汁!
・・・・・・・・・2年前の話だが(・∀・)ニヤニヤ
予定してる構成と似てるので人柱報告ヨロ
>>76
( `_´)σ)∀`)σ)A・)σ)∀・)σ)ω・`)
- 81 :Socket774 :02/12/20 19:01 ID:lz3IWv0j
- nForce2搭載M/Bを( `_´)σ)∀`)σ)A・)σ)∀・)σ)ω・`)プニプニ語るスレ
- 82 :64 :02/12/20 19:12 ID:ws2WSCt4
- >>80
らじゃ
届いたらね( ´Д⊂ヽ
- 83 :Socket774 :02/12/20 19:23 ID:6DTuTSo2
- ABITのNF7-Mを待ってるんだが一体いつ発売されるんだ
- 84 :Socket774 :02/12/20 19:31 ID:bRbqKEnL
- デュアルチャネルDDRって意味あるの?
ttp://www6.tomshardware.com/mainboard/20021111/nforce2-08.html#benchmark_results
ここ見る限りシングル時との差、無に等しいんだけど(A7N8X
420と同じくMTでの内蔵VGA使用時にしか意味ないとか・・・
- 85 :Socket774 :02/12/20 19:40 ID:oxvYrYYv
- >63
本日アキバのツクモxクースでRDA+
( `_´)ギラギラとハントしてきますた。
18:00の時点で残り3個+展示1個。
クレバリーも週末入荷予定と聞いたのであるかも。
新宿のビクとヨドはなかった。USBキーボードと相性が
あるとかいう話が前にあったけどMS Natural Keyboardで
試してみる。組むのは土日だけどね。
- 86 :Socket774 :02/12/20 19:55 ID:D+ZAdZJy
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ | _____________
|::::|ξ| ¬ ¬ /
ヽ ヽ ) ‥ ) < 8RDA+祭りだな
/ └ ∀_ノ \
/ \__ニノ \.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 87 :Socket774 :02/12/20 19:56 ID:ELJh6BC+
- >>84
πで1〜2秒早くなる。 それがどうしたというのなら
その程度のもの。
- 88 :Socket774 :02/12/20 20:06 ID:lz3IWv0j
- FSB200でもPC2100やPC2700をDualにすれば同期が取れるってのが最大の魅力だと思う。
メモリーに足引っ張られるのは何か気分悪いし。
- 89 :Socket774 :02/12/20 20:32 ID:aON8Jl+K
- >>88
既に金銭的には、メモリに足引っ張られまくりです
今回の組替え(CPU+ママソ+メモリ)で、一番高かったのがメモリ・・・
- 90 :Socket774 :02/12/20 20:35 ID:3U2t1Gdz
- メモリ512MBを2枚買ったら3万4千円だもんな〜
確かにメモリ高いよね
- 91 :Socket774 :02/12/20 20:37 ID:T7LyV9JH
- 今日秋葉行ったけど、九十九やウザーズ、COM3なんかにEP-8RDA+
結構置いてあった(a2j扱い)。
この連休中に売り切れてしまうのかな。
- 92 :Socket774 :02/12/20 20:37 ID:lz3IWv0j
- 去年の夏ごろ格安でメモリー買った人たちにとっては、
PC2100も当分Dualで使いまわせるから喜ばしいことなんだがね。
しかしメモリーはなかなか値が下がらないな。
- 93 :Socket774 :02/12/20 20:58 ID:bB2wBWFz
- 8RDA+は明日で売り切れだろうね>アキバ
今日の昼なら九十九本店、九十九パーツ王国、コム3に5枚くらいづつあったよ。
スーパコム、ウザーにも入ってるはず。
九十九本店はケースに並んでないから売ってないかと思ったけど、
レジの前のところに積んである。
明日を逃すと来年かな?
私はコム3で買ってきました。
- 94 :Socket774 :02/12/20 21:22 ID:lz3IWv0j
- ああ、8RDA+早く修理から帰ってこないかな。
今オークションに出したら結構な値段になるよなぁ。
- 95 :Socket774 :02/12/20 21:28 ID:XcGkpByq
- A7N8X DeluxeからEPoXに乗り換えようか迷ってるけど、
まだ待った方がいいかな?
- 96 :Socket774 :02/12/20 21:37 ID:lz3IWv0j
- >>95
8RDA+は年明けたらリビジョン上がるかもね。
今、結構入手困難だし、急がないなら待ってもいいと思うよ。
NF7-SならS-ATAあるし、品薄だけど8RDA+よりはマシだね。
IEEE1394とS-ATAがいらないならNF7がお手ごろ価格。
でも、別にASUSで問題なければそのままでいいんじゃない?
- 97 :Socket774 :02/12/20 21:38 ID:2H+93NB+
- NECのnForce2搭載PCのドライバが更新されてるワケだが
リファレンスとなんか違うところあるのかな。
ぶっこんでみたチャレンジャーはおらんか
- 98 :Socket774 :02/12/20 21:39 ID:XcGkpByq
- >>96
確かにそうですね。
今のところ、問題がないので(メモリの渇入れが気に入らないくらい)
もうしばらく待つことにします。
ありがとうございます。
- 99 :Socket774 :02/12/20 21:39 ID:D+ZAdZJy
- ASUSからもそのうち倍変可BIOS出るかもしれんし・・・・
- 100 :Socket774 :02/12/20 21:44 ID:VB00kyap
- >>95
ちゃんと動いてるんやったらA7N8Xでええやん。
漏れもA7N8Xだけど、同じチップセット製品を買い直すのも何なので使い続けるよ・・・(´・ω・`)
まぁ、安定してるし、特に今んとこ不満もないし。
・・・でも、独身だったらEpoxの評判に負けて買いなおしてたかもなぁ
- 101 :Socket774 :02/12/20 22:04 ID:D2KK0q1W
- >>99
当方1001Eですが、倍率可変です。
ただ、A7V8Xと違ってブリッヂ弄らないといけないですけどね。
- 102 :Socket774 :02/12/20 22:06 ID:huUuLoDj
- >>101
意味無いじゃんw
- 103 :Socket774 :02/12/20 22:08 ID:iVILMV2l
- com3でRDA+かってきた
rev1.1だった
- 104 :Socket774 :02/12/20 22:14 ID:ELJh6BC+
- だれかRDA+でゲームポート使えている人いる?
なんか知らんが初代サイドワインダーゲームパッドが
サイドワインダー3Dproと認識されて使えないんだが。。。
- 105 :Socket774 :02/12/20 22:21 ID:D+ZAdZJy
- 関係ないけどこれおもしろいね
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/momokokikuchi_tvad.html
- 106 :Socket774 :02/12/20 22:23 ID:jQrO/vKu
- >>103
マジっすか?
- 107 :Socket774 :02/12/20 22:26 ID:Gau1nZg9
- この前某所で発表されたRDA+用BIOS 2c16
(MD5:032072bfaa0b3cd50b06780b7f63d6d2)
今回EPoXで無印RDA用BIOS 2c16
(MD5:64207be446df4e8062a3d4d9b7139f92)
↑上のように値が違うので注意。
EPoxからリリースされてるBIOS 2c16 は無印用なので入れちゃダメ!!!
- 108 :Socket774 :02/12/20 22:28 ID:huUuLoDj
- >>103
をいをい、ほんとかよ。
- 109 :Socket774 :02/12/20 22:33 ID:ObMSnhKK
- 漏れも昨日com/2でRDA+かってきたけど
rev1.1だったよ
- 110 :85 :02/12/20 22:34 ID:oxvYrYYv
- 一日くらいほっとくつもりだったRDA+あわてて開封したよ。
ツクモeXで今日買ったブツもRev1.1でした。祭りですか?
- 111 :Socket774 :02/12/20 22:34 ID:lz3IWv0j
- よーし。きっと俺の8RDA+もリビジョン上がって帰ってくるな。
でもそうなったらNF7-Sとどっち使うか悩んでしまう。
余ってるDuron1.3GHzでもう一台組むか。メモリー買わなきゃならんけど。
- 112 :103 :02/12/20 22:36 ID:iVILMV2l
- >>106
マジデス
- 113 :Socket774 :02/12/20 22:39 ID:D+ZAdZJy
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ | _____________
|::::|ξ| ¬ ¬ /
ヽ ヽ ) ‥ ) < 8RDA+!買うなら1.1だね!
/ └ ∀_ノ \
/ \__ニノ \.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 114 :Socket774 :02/12/20 22:42 ID:lz3IWv0j
- アメフト
- 115 :Socket774 :02/12/20 22:53 ID:huUuLoDj
- EP-8RDA+ Rev1.1を買った人にお聞きします。
1.0と1.1では外見の違いはありますか?
激しく画像UPキボンヌ。
- 116 :Socket774 :02/12/20 22:58 ID:NU/8JXtq
- 結局、8RDA+のRev1.0と1.1の違いは何なのよ?
ゲームポートやUSBキーボードの問題がどうなってるのか興味のあるところ。
- 117 :Socket774 :02/12/20 22:59 ID:uOb8bxdr
- EPoXって、コンマ1のリビジョンの違いでそんなにおっきいのですか?
- 118 :Socket774 :02/12/20 23:01 ID:lz3IWv0j
- >>117
まだわからん
- 119 :Socket774 :02/12/20 23:03 ID:huUuLoDj
- >>118
見た目は変わらないのかな。
- 120 :Socket774 :02/12/20 23:07 ID:NU/8JXtq
- >>117
某AS○Sと違い、EPoXはリビジョンアップあまりしないんだよね。
だから、こんなに早くリビジョンアップしたということは、Rev1.0に何か
致命的な問題があったのではないかと思ってしまう。
- 121 :Socket774 :02/12/20 23:11 ID:huUuLoDj
- >>120
不安を煽るなよ(´・ω・`)ナエマクリ
- 122 :Socket774 :02/12/20 23:12 ID:lz3IWv0j
- BIOS飛んだしなぁ
- 123 :Socket774 :02/12/20 23:15 ID:huUuLoDj
- >>122
もう飛ばしたの?
- 124 :Socket774 :02/12/20 23:17 ID:lz3IWv0j
- FSB210にしたら飛んだ。店頭在庫がなかったからメーカー修理行き。
しかたないからNF7-S買ってきた。
- 125 :Socket774 :02/12/20 23:19 ID:huUuLoDj
- >>124
漏れはFSB237MHzにしたけど飛ばなかったよ
- 126 :Socket774 :02/12/20 23:20 ID:huUuLoDj
- ↑247MHzの間違い
- 127 :Socket774 :02/12/20 23:22 ID:lz3IWv0j
- 運とか個体差もあると思うよ。その前に225で起動したときは飛ばなかったし。
懲りずにNF7-Sで試したら230でも起動した。これ以上は怖いからやらない。
NF7-Sまでやっちゃったら寒いお正月になってしまう。
- 128 :Socket774 :02/12/20 23:23 ID:jQrO/vKu
- これでRDA+のRev1.1に飛びついたらもう3枚目になってしまう。。
せめて1.2までじっと我慢するか。。
- 129 :Socket774 :02/12/20 23:36 ID:cqN9N9bN
- もれは釣り馬鹿日誌までがまんしよっと
- 130 :Socket774 :02/12/20 23:39 ID:huUuLoDj
- DOS/Vマガジソ2003/1/1号(No221)の8RDA+の写真はRev0.3だな。
- 131 :Socket774 :02/12/20 23:40 ID:+SFFTRpB
- この金持ちパソオタク共が!
漏れなんか安くてつまらない、リドテクだい。
いーなー。
- 132 :Socket774 :02/12/20 23:42 ID:lz3IWv0j
- >>131
何でも高けりゃいいってもんでもないけどね。
8RDA+とNF7-Sは良い感じだけど。
- 133 :Socket774 :02/12/20 23:44 ID:yhzEd/1a
- >>131
リドテクたんをばかにするな!
K7N420DAは最高だったぞ!倍率変えられるし。
実はK7NCR18Dを購入すらしていない俺
- 134 :Socket774 :02/12/20 23:51 ID:NU/8JXtq
- >>133
過去の栄光なんてどうでもいいんだよ。
重要なのは、「今どうなのか」ってことだ。
- 135 :Socket774 :02/12/21 00:02 ID:5VDL6Y1h
- >>133
禿同
- 136 :Socket774 :02/12/21 00:04 ID:5VDL6Y1h
- ↑>>134の間違いですた。逝ってきます。
トー
- 137 :Socket774 :02/12/21 00:16 ID:7D6CZCB4
- ウザ通販のも1.1だったらええのぉ。
- 138 :Socket774 :02/12/21 00:19 ID:6OcZGPuT
- 18〜20日に多くのショップで入荷があったみたい。
それが1.1になってるんだろうね。
- 139 :Socket774 :02/12/21 00:43 ID:ZAOuSk0+
- >>133
リドテク K7NCR18D Proは定格で使う俺にとっては最高・・・だと思ってる。
音楽作ってるんで、安定志向なんですよ。。
でも、8RDA+ってPCIへのINIT線が3本来てて、IRQがぶつかりにくく、
DSPボードやマルチチャンネルオーディオカードなどの高負荷カードを使う場合、
INIT線が2本しか来ていない他のnForce2ママンよりもパフォーマンス的に有利、
という書き込みを前スレの終わりの方で呼んで以来、
8RDA+に買い換えたい欲望が沸々と(以下略)
- 140 :Socket774 :02/12/21 00:45 ID:9cTQx/X4
- 俺は8RDA+がRev1.5くらいになったら 買 う ZE!
- 141 :Socket774 :02/12/21 00:47 ID:mZnzad0y
- >>139
僕もRDA+を音楽に使ってます。ただしそんな豪華なカードは差してませんが。
M-AUDIOのAudiophile2496をPCI3に差して簡単に単独IRQがゲットできます。
Cubase SXもいままでで一番サクサク動いてますよ。
- 142 :Socket774 :02/12/21 00:55 ID:8GUYXbpS
- 8RDA+税込み13500円ちょいでゲトー
(゚д゚)ウマー
- 143 :Socket774 :02/12/21 00:57 ID:w9zvpqyg
- それじゃ聞くがREV1.1のM/Bには何時の日付のBIOSが入ってるんだい?
- 144 :Socket774 :02/12/21 00:58 ID:b+/Ge73Q
- >>142
どこで?
リヴィジョンはいくつ?
宝国しれ。
- 145 :142 :02/12/21 01:03 ID:8GUYXbpS
- >>144
ド田舎のヤマダ電機にて。
もっとも2週間前の話なんだが。
当然Rev1.0
- 146 :139 :02/12/21 01:08 ID:ZAOuSk0+
- >>141
を!そうなんですか〜。
僕もM-AudioのオーディオカードとCubaseSXなんですよ。
今の悩みはTC Works TC PowercoreというDSPエフェクトボードを、
上手く認識してくれないと言う点で、上に書いたPCIのINIT線の関係で、
8RDA+ならもしかしてイケるのかな、とほのかな期待を抱いているんです。。
嗚呼。。
- 147 :Socket774 :02/12/21 01:19 ID:R4LpB/bu
- >>146
ASUSのA7N8XならマニュアルにINT線の割り当て記載されてるけどね。
PCI1/5がINT-A共有,PCI2がINT-D単独,PCI3/S-ATAがINT-Cを共有
PCI4がINT-B単独ってことになってるらしいけど。
CUSL2ではもっと詳細に載ってた気がするんだけどなぁ。
- 148 :117 :02/12/21 01:28 ID:GI3UOhHq
- >>120
たしかにASUSのマザーはリビジョンが頻繁に上がる。
うちのA7V333は1.01だが、今売ってる最新は2.0xとメジャーリビジョンまで上がってる。
でもマイナーリビジョンの1つや2つでそんなに右往左往しなくてもいいと思われ。
そんでなくても、8RDA+は結構イけてるママンなんでしょ。
- 149 :Socket774 :02/12/21 01:30 ID:lbPIVt+e
- 11/12/2002>Rev1.1
これって2c10?
FSBは200までしか項目が無い。
倍率は24倍までは項目があった。
Magic biosでチェックすると最新だって言われる。
- 150 :141 :02/12/21 01:34 ID:mZnzad0y
- >>146
おう。同士ですね。でもTC Powercoreは詳しく知りませんがハード的
になんとなく癖ありそうなんでマザー変えてもどうかな。。と。
audio系との相性だとSiS745もいいって聞きますよ。。SocketAなら。
これ以上踏み込むと板違いなんでやめときますが。。
- 151 :あげ :02/12/21 01:35 ID:rONr7BjN
- 8RDA+を10日くらい前になんの予備知識もないまま14kで買ったんですが
よかったんですか?
怖いから定格のまま使っているんでしが…
メモリの配置などで今使ってる安物ケースではどう頑張ってもHDDが一つしか内蔵できない事以外はかなり快適に使えてます…
まあHDDはUSB2で外付のガワ買ってきてつかってるけど…
- 152 :Socket774 :02/12/21 01:36 ID:GI3UOhHq
- >>147
AMD系のマザーとインテル系815以降のマザーとでINT比較したらいかんぜよ。
かたっぽA〜Dの4つ、もうかたっぽA〜Hまで8つあるだよ。
- 153 :Socket774 :02/12/21 01:38 ID:StHhWxrM
- >>149
2C10は12月10日だよ
11月12日はかなり古いな
1.0が11月4日だけど
そんなに頻繁にREV変えてるのか?
- 154 :Socket774 :02/12/21 01:43 ID:lbPIVt+e
- Magic biosだめじゃん・・・
- 155 :Socket774 :02/12/21 01:46 ID:z7YYaaKS
- nForce2ってNVIDIA以外のビデオカード挿しても問題ない?
- 156 :Socket774 :02/12/21 01:46 ID:jgohvdN0
- A7N8Xなんですが、BIOSのセーブにかなり時間がかかります。(4、5秒くらい)
readtekやEPOXのボードも同様なんでしょうか?
- 157 :Socket774 :02/12/21 01:46 ID:Mztg1Kdx
- >>155
というか、Vマガとかのレビューはもろ
RADEON9700使ってたんだが
- 158 :Socket774 :02/12/21 01:53 ID:StHhWxrM
- >>156
EPOXでもFSB変えた時は1秒くらいかかる
A7N8Xは4Mb−ROMだから書きこみに時間がかかってるんだと思ってるんだが
- 159 :Socket774 :02/12/21 01:53 ID:Dq0bTNBO
- >>155
radeon9700proはいまんとこ問題ないよ
8RDA+
- 160 :Socket774 :02/12/21 01:55 ID:z7YYaaKS
- >>157>>159
どうもッス。
- 161 :Socket774 :02/12/21 01:57 ID:StHhWxrM
- >>155
古い3.3Vだったかのは使えないらしい
- 162 :Socket774 :02/12/21 02:22 ID:0vpCTNOF
- 書き込みが急になくなったのは、みんな土曜日早朝の
RDA+争奪戦に備えて早寝してるからか?
- 163 :Socket774 :02/12/21 02:24 ID:dYhE6Oa7
- 8RDA+が大人気なのは倍率変更できたり
OC性能が高いから?
- 164 :Socket774 :02/12/21 02:32 ID:SS0bNlSU
- >>153
12月11日だと思われ
- 165 :Socket774 :02/12/21 02:38 ID:hM0Or/U1
- PCI AGP クロック固定ってのもメリットかな
それはそうと、8RDA+においてBiosでメモリクロックは
100%設定が基本なんでしょうか?
FSB200MHz(2000+@XP1700+)にて、パイ焼きが遅いので
aida32で確認したら勝手に下げられてました。
どういう基準で下げてるのかわからんけど、盲点だった
- 166 :Socket774 :02/12/21 03:21 ID:ZFtVpTuC
- >>146
スレ違いなんで詳しく書きませんが、TCの板は相当捻くれてます。
まともに動かしたければMac買ってください。Macでなら問題なく動いてます。
A7N8Xではダメでしたが・・・
- 167 :Socket774 :02/12/21 03:23 ID:aoXb4rap
- 前スレの605です。
CPU:偽皿1700+
メモリ: Apacer 512MB PC2700
マザーボー: EP-8RDA+
ビデオカード : Sapphire Radeon 9000pro
サウンド : オンボード
ハードディスク : 薔薇IV 40G U6 40G
CD:TEAC CD-W524E
ケース&電源 : Aopen HT600A 付属電源(400W)
OS : WinXP Pro(SP1)
LAN : オンボード
メモリをApacerに替えてみたのですが、症状が改善されません。
再起動するとマウスポインタが動かず(どうやらキーボードとマウスが
認識されてないみたいですが、エラーは出ません)、リセットすると
まともに動きます。でも次に起動した時は同じ症状が・・・
どなたかお知恵をお貸し下さい。
- 168 :167 :02/12/21 03:30 ID:aoXb4rap
- 追記。もちろんKBとマウスはPS/2です。
- 169 :Socket774 :02/12/21 03:45 ID:8GUYXbpS
- >>167
ウチはマウスを認識しないことがあったんだが、
(USBマウスを変換+PS/2延長コードでPS/2コネクタに)
しっかりさし直してやったら動くようになった。
ママン板がミシミシいうぐらいに力入れてささないと不安定だったで
コネクタの作りが甘いのかも
- 170 :167 :02/12/21 03:56 ID:aoXb4rap
- >>169
「そうか、ちゃんと刺さってるか確認しないとな・・・・」
と思って背面を見たら、マウスとKBを逆に刺してた
みたいです・・・・
こんな単純なことで1週間も悩んで、メモリも買い換えた
のかと思うと死にたい気分です。
スレ汚し大変申し訳ありませんでした。
- 171 :Socket774 :02/12/21 04:03 ID:8GUYXbpS
- >>167
・・・ともかく解決おめ〜
- 172 :Socket774 :02/12/21 04:06 ID:DbtJ+NrI
- >>88のことを今はじめて知ったわけだが
PC2100二枚刺してFSB400・メモリ400で使えるってことだよね?
PC3200二枚よりは少し遅いけど、ってこと・・・だよ・・・・ね( `_´)
- 173 :Socket774 :02/12/21 04:21 ID:dlr22db3
- > マウスとKBを逆に刺してたみたいです・・・・
で
> リセットするとまともに動きます。
......
- 174 :Socket774 :02/12/21 04:28 ID:by9gb5kh
- >>172
E7205やSis655は単純に帯域2倍らしいが、nForce系はそうはならないはず。
道路にたとえると、E7205/Sis655は、1車線を2車線に。
nForce系は1車線の抜け道をもう一本追加という感じ。
なので、転送がかち合わない処理を同時に行った時に
初めてウマーらしい。本当かどうか知らんけど。
でも、ベンチ見ると結構うなずける話かも。
- 175 :Socket774 :02/12/21 04:43 ID:DbtJ+NrI
- AthlonXP総合にも似たようなこと書いてあったのだが・・・
>>174
要はFSB400で同期させたいならPC3200にせれってことでつか?
- 176 :Socket774 :02/12/21 04:50 ID:7PFwWsmB
- RDA+のRevアプ話は争奪戦に敗れA7N8Xに流れた厨房が悔し紛れに流してるだけだろ。
ASUSはすぐRevageして負け犬クンのA7N8Xが終わってしまうから。
- 177 :Socket774 :02/12/21 06:23 ID:rYqt1GR6
- Revage?
- 178 :Socket774 :02/12/21 06:34 ID:hazYfUj5
- FSB400で同期させる場合PC2100dualなら533あるから400が正規の斜線で
余った133が抜け道になるってこと?
マジ?それならPC3200なんか買う必要ないんじゃ・・・。
いくつか前のスレでPC1600dualを試してくれた人がいたと思うけどFSB400で
思わしくない結果じゃなかった?
- 179 :Socket774 :02/12/21 06:54 ID:gapyAPLO
- RDA+はRev1.1で豚対応だったりして。
- 180 :Socket774 :02/12/21 06:58 ID:cgu5+AzY
- >>179 ハァ?
rev1.0もBIOSで対応しとるだろが。
- 181 :Socket774 :02/12/21 07:00 ID:cgu5+AzY
- って豚が出てみなけりゃわからんがな。
- 182 :Socket774 :02/12/21 07:54 ID:7PFwWsmB
- RDA+rev1.1はまだでてねーっての
- 183 :Socket774 :02/12/21 07:57 ID:tXL4xAJM
- 182 名前:Socket774 投稿日:02/12/21 07:54 ID:7PFwWsmB
RDA+rev1.1はまだでてねーっての
- 184 :Socket774 :02/12/21 08:08 ID:LPwZjJcM
- >>165
AUTOだとSPD見て下げてるみたいだね
基準は良くわからないが
とにかくどんなメモリでも起動させちまおうということかな?
上げたければBIOSで手動であげられるので問題ない
>>178
PC2100DUALだよ
思わしくなくはなかったよPC2100としてはかなり速かった
もちろんPC2700、PC3200DUALの方が速いのは言うまでもないが
だからいいメモリを使えばかなり効果あるし、遅いメモリでもそれなりに
効果があるということ
これでみんな幸せだ
もちろん新しく買うならいいメモリ買え!ということで
- 185 :Socket774 :02/12/21 08:46 ID:iCsbyyCI
- >RDA+rev1.1はまだでてねーっての
はたしてどっちが本当なのか・・・。
- 186 :Socket774 :02/12/21 08:58 ID:VJBgiJVh
- >>185
>>182はrev1.1が出ているとは言ってないと思うが・・。
8K9A2+では既に動いているし rev1.0でも問題なくサポートしてくれるんじゃない?
http://www.oc.com.tw/article/0212/readgoodarticle.asp?id=1148
- 187 :Socket774 :02/12/21 09:15 ID:ijV5aolu
- 九十九exで昨日買った8RDA+は、rev1.1だよ。
a2j扱いのやつだけど。
- 188 :Socket774 :02/12/21 09:44 ID:eolOai7A
- 不具合だって突き返せば1.1になって戻ってくるのか?
- 189 :Socket774 :02/12/21 09:56 ID:iCsbyyCI
- >>188
そんなに世の中甘くないと思われ。
- 190 :Socket774 :02/12/21 09:58 ID:C2mvXBbU
- メモリの相性が楽にはなってるかもしれんが
単なるロットナンバーだったら嗤うな
- 191 :Socket774 :02/12/21 10:40 ID:lbPIVt+e
- 昨日8RDA+とKINGMAXのPC3200の256Mを2枚買ってきたけど、
これは早いのか?
104万桁πは以前使ってたKX7-333より遅かったし。
旧
CPU XP2600+@175*12.5=2188
Mem PC2700@166-512M
54秒
新
CPU XP2600+@200*11=2200
Mem PC3200@200*2-512M
56秒
Rev1.1でBIOSは2C10
メモリをDIMM1.2で挿してます。
で、メモリ速度を調べるソフトを知らないので、とりあずHDBENCHのメモリで
計ってみたけど
1枚
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7927 0 0 47406 62143 80682 0
2枚
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8298 0 0 47610 67577 83958 0
DualDDRってこんなもんなんですか?
- 192 :Socket774 :02/12/21 10:47 ID:dlr22db3
- >>191
> メモリをDIMM1.2で挿してます。
普通、DIMM1, 3 か DIMM2, 3 じゃない?
- 193 :Socket774 :02/12/21 10:50 ID:nDBf5lTb
- http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1040345562
イロモノー
- 194 :Socket774 :02/12/21 10:51 ID:/Pztct7J
- >>191
ちとそれ遅すぎ。2C10ならTurbo設定試してみれば?
うちはMtec256MBx2でFSB166x10.5=1750MHz、Turboで58秒だよ。
手動で180x10=1800MHzの2-2-2-5Tでも58秒だったから、Turboは
ワンタッチのくせにかなり速い気はする。
にしても2.2GでFSB200だったら45秒はでる。他に原因あるかもね。
- 195 :Socket774 :02/12/21 10:53 ID:/Pztct7J
- >>192
8RDAの場合128bitになるのは、1-3か1-2の組み合わせ。
- 196 :Socket774 :02/12/21 10:54 ID:6SmTuhYe
- >>191
>CPU XP2600+@200*11=2200
>Mem PC3200@200*2-512M
>56秒
BIOSでのメモリ設定はどうなってる?
5-2-2-2.0なら、47〜48秒くらいになるはず>π104万桁
それと、メモリクロックがFSBと同期になってるか再チェック。
- 197 :Socket774 :02/12/21 10:57 ID:iCsbyyCI
- >>191
rev1.1はそんなに遅くなったのかw
- 198 :Socket774 :02/12/21 11:08 ID:dYhE6Oa7
- >RDA+のRevアプ話は争奪戦に敗れA7N8Xに流れた厨房が悔し紛れに流してるだけだろ。
>ASUSはすぐRevageして負け犬クンのA7N8Xが終わってしまうから。
>Revage
低脳な被害妄想君が紛れ込んでますねw
- 199 :Socket774 :02/12/21 11:27 ID:t1yhin4p
- お初です。
8RDA+いまから買いにいってきまーす。
- 200 :Socket774 :02/12/21 11:35 ID:nZ2WpSod
- 200
- 201 :Socket774 :02/12/21 11:52 ID:0vpCTNOF
- >199
もう売り切れに50 RDA+(REV1.1)
- 202 :191 :02/12/21 12:04 ID:lbPIVt+e
- メモリの設定は6-3-3-2.5
これ以上にするとOSが起動しない。(2.9Vまでは試していないが)
メモリ速度はFSBの100%で指定。
BIOS時にはメモリの速度は200MHz(DDR400)と出てる。
Turbo設定はより遅くなった。
はて?
- 203 :Socket774 :02/12/21 12:09 ID:lbPIVt+e
- 皆さんのメモリパフォーマンスを計ってるツールと
そのDIMM1枚時と2枚時の結果を教えてもらえないですか。
- 204 :Socket774 :02/12/21 12:20 ID:tKd7TvAH
- >>203
メモリ速度はSiSoftwareのSandraの
Memory Bandwidth Benchmarkで測れるよ
HDBenchよりは(・∀・)イイ!かも
- 205 :Socket774 :02/12/21 12:38 ID:6SmTuhYe
- >>202
OSはクリーンインストールした?
チップセットドライバはちゃんと入ってる?
デバイスマネージャで「!」や「?」がないか確認。
DMAが有効になってるかチェック。
>>203
CrystalMarkも結構(・∀・)イイ!かも。
- 206 :Socket774 :02/12/21 12:45 ID:iCsbyyCI
- >>191
なんでKINGNAXなんて買ったの?
- 207 :191 :02/12/21 12:48 ID:lbPIVt+e
- >>204-205
ありがとう。
元々KX7-333で使っていたディスクをそのまま使ってます。
入っていたWin2Kはやっぱり動かなくて、面倒だったので入っていた
Win98SEをそのままドライバ入れてテストしてます。
(初歩を飛ばして申し訳無い)
Win2K入れなおしてテストしてみます。
それで駄目だったら・・・・売ってもう一枚か
- 208 :Socket774 :02/12/21 13:39 ID:l+QlIA94
- EP-8RDA+にPAL8045は取り付け可能?
- 209 :Socket774 :02/12/21 13:42 ID:BJc6U3Tu
- 可能。
- 210 :Socket774 :02/12/21 13:47 ID:8DFKjD+W
- RDA+を2000Mhz(FSB200 Kingmax256X2)のCL2.5設定で動かしても
50秒ジャストだ。 どこか設定がおかしいと思われ。
- 211 :Socket774 :02/12/21 13:49 ID:3Y+A+KY4
- 漏れも昨日COM/3でRDA+買ったらRev1.1だった。
何が変わってんのかね?まだ組んでないけど。
- 212 :Socket774 :02/12/21 13:51 ID:l+QlIA94
- >>209 thx!
- 213 :Socket774 :02/12/21 14:25 ID:F6f4jMI5
- 漏れもCOM/3でRDA+買ってきますた。
Rev.1.1だった。
今日11時くらいで九十九DOS/Vパソコン館で3枚、
COM/3に2枚ありますた。(1枚は漏れが買いますた)
どちらもa2jだったと報告汁
- 214 :174 :02/12/21 14:27 ID:by9gb5kh
- 私も半分くらいしか信じてないが
>>178
いや、そんなにリニアに振り直すのでなく、
CPU<->DIMMでDDR266で動いている最中に
AGP(やサウス)<->DIMMでDDR266の抜け道が有効になる
という感じらしい。
なので、>>175
FSB200MHzでスコア狙うなら、DIMMもPC3200にしましょ。
- 215 :Socket774 :02/12/21 14:33 ID:VicSIDhU
- | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;:::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄ |
| ̄「 ̄| ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ |||||||||||||||||| ア、ISAバス搭載のnForce2マザーを・・・
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
- 216 :Socket774 :02/12/21 14:39 ID:uVWY0tOL
- ↑IF-SEGA/ISA信者ハッケソ
- 217 :Socket774 :02/12/21 14:58 ID:95eYCDs5
- セガサターンのパッドは使いやすいよな。
俺はMSのSWの基板に直接リード線半田付けして使っているよ。
これならマザーを選ばないぞ(w
- 218 :Socket774 :02/12/21 15:19 ID:uMJ4PcKz
- うざ〜ずでEP8RDA+かってきたよぅ。
4枚あったけどおれが1枚買ってやった。
\13300(税抜)だたけど相場かな?
- 219 :Socket774 :02/12/21 15:55 ID:ATe8BNTu
- FSB200じゃMTV1000にノイズ入りまくり
右半分がピンク!
それ以外は至極安定してるのにな、残念
- 220 :Socket774 :02/12/21 16:01 ID:GpH8JynC
- nForce2とkingmaxの相性@うざ〜ず工場
epoxUKではbiosで対応済みらしいね。愛を感じる
俺a7n8xだけど浮気しそうです。
- 221 :Socket774 :02/12/21 17:25 ID:aQWrxlir
- >>219
3、4、5のどれかにスロットNo換えろ
うちは、MTV1000、SCSI、IDERaidのってて
2000+@XP1700+
200MHz駆動シングルDDRで無問題
- 222 :Socket774 :02/12/21 17:57 ID:guIxsNKz
- 今日午後秋葉に行ったが8RDA+はツクモEXとツクモパーツ館の展示品のみ
この展示品買った香具師はいないのか?
それともツクモは展示品売らないのか?
REVはやっぱり1.1だったけど見たところ違いは全くなかったよ
- 223 :Socket774 :02/12/21 18:02 ID:MyhlM5Os
- >>213
今日買えませんでした。
ツクモexの店員さんが「お昼ぐらいまではあった。」
といってたのは本当だったのね。
購入オメデトウ。
- 224 :Socket774 :02/12/21 18:07 ID:guIxsNKz
- nForce2のマザーはASUS除いてあまりなかったがA7N8Xだけは山積みで
あったよ、全く売れてなかった(藁
コムサテ1にはEPOX以外の板はみんな揃ってた
それからコムサテ1にてPC3200 CL-2.5 256MBのSEITEKメモリをハケーン!
これを試してみる勇者はいないか?(藁
- 225 :Socket774 :02/12/21 18:16 ID:MyhlM5Os
- >>224
> nForce2のマザーはASUS除いてあまりなかったがA7N8Xだけは山積みで
> あったよ、全く売れてなかった(藁
展示品の下に、「ASUSの初期ロットだから覚悟してかってね。」みたいな
張り紙がしてあったのが藁タ。
Epox飼えなかったのでASUSにしちマオーかとも思ったが、
他のBBSでも不具合あるらしいこと書いてあったの思い出して、
今日のところはパス。
- 226 :Socket774 :02/12/21 18:18 ID:dYhE6Oa7
- >>225
>他のBBSでも不具合あるらしいこと書いてあったの思い出して
どこ?どんな不具合?
- 227 :Socket774 :02/12/21 18:20 ID:6OcZGPuT
- SEITEK
- 228 :Socket774 :02/12/21 18:23 ID:eolOai7A
- 会社自体が不具合
- 229 :Socket774 :02/12/21 18:26 ID:6OcZGPuT
- つーかSEITECじゃなかったっけ。
- 230 :Socket774 :02/12/21 18:29 ID:7kMhuopw
- >>227が不具合
- 231 :Socket774 :02/12/21 18:29 ID:UhPzMbKo
- 結局辛子扱いのは来年ということか?
生産はしてるけど日本向けには回らないみたいだな
- 232 :Socket774 :02/12/21 18:30 ID:6OcZGPuT
- >>230
>>224です
- 233 :Socket774 :02/12/21 18:32 ID:xGNC0NSA
- >>229
SEITECだったっけ?
まあ糞メモリはどちらでもいい
- 234 :Socket774 :02/12/21 18:45 ID:sr+adQrU
- たった今RDA+買ってきたよ。三軒目にしてやっと捕獲。
漏れで最後だったみたいだ。
あとは展示品のみだって。
帰ってから楽しみ。リビジョン1.0だったら鬱たなぁ。
- 235 :Socket774 :02/12/21 18:46 ID:3Y+A+KY4
- RDA+、漏れには絶望的な大きさ&メモリ位置ですた…。
ケース買いに逝ってきまつ。
- 236 :Socket774 :02/12/21 18:51 ID:aW+FTfca
- A7N8Xデラックスの1001GのBIOS
倍率変更できないらしいというのにFINALとはこれ如何に?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/news.html
- 237 :Socket774 :02/12/21 19:00 ID:MyhlM5Os
- >>226
具体的にはわかんない。あくまで憶測のよう。
そこで語られていたソースは ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/K7N2L.html
- 238 :Socket774 :02/12/21 19:00 ID:dYhE6Oa7
- >>236
捉え方が間違ってる
- 239 :Socket774 :02/12/21 19:02 ID:eev4Ptz/
- RDA+のRev1.0勝った奴は負け犬
- 240 :Socket774 :02/12/21 19:03 ID:aW+FTfca
- >>239
その根拠は?
- 241 :Socket774 :02/12/21 19:15 ID:9lruU2vd
- A7N8XのBIOS飛ばしてまた同じの買い直した漏れの立場はどうしてくれる?
- 242 :Socket774 :02/12/21 19:15 ID:3Y+A+KY4
- >>239
そんなに違うのか?
- 243 :Socket774 :02/12/21 19:19 ID:6OcZGPuT
- 結論
239は相当低脳
- 244 :Socket774 :02/12/21 19:22 ID:oJkF3h7X
- 買えるだけ良いような気がするんですけど
- 245 :Socket774 :02/12/21 19:27 ID:GGH3iZ5J
- RDA+1.1はどうやらメモリアクセス速度を緩くして相性対策したブツじゃないかなぁ・・・。
π焼き速度みるとどうもそうらしい。
ということは
1.0でPC3200安定可動させられた香具師が勝ち組?
- 246 :219 :02/12/21 19:29 ID:ATe8BNTu
- ナオリマツタ
FSB200で超快適@常用機
- 247 :219 :02/12/21 19:30 ID:ATe8BNTu
- EPOX初心者多いのね(w
Revが上がればいいってメーカーじゃないつーの
- 248 :Socket774 :02/12/21 19:35 ID:6OcZGPuT
- 何か人気が出ると必ず、俺は前から知ってました
とかって感じのこと言い出すヤツいるよね。
- 249 :Socket774 :02/12/21 19:36 ID:wwqWJ/OC
- ASUSや戯画はRevが1つ違えば大違いだが・・・
- 250 :Socket774 :02/12/21 19:37 ID:qlL9E1ae
- 自分の好きなメーカーのを買えばいいんじゃないか?っと
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 珍しく兄者にしてはイイ事言うな
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
- 251 :Socket774 :02/12/21 19:38 ID:wwqWJ/OC
- 川平兄は普通のサラリーマンだったハズなのにいつの間にかデビューしてるし
- 252 :Socket774 :02/12/21 19:44 ID:sAcWDQY0
- >>249
MSIはBIOSのバージョンが変われば変わる
- 253 :Socket774 :02/12/21 19:48 ID:eolOai7A
- >>248は必死だな
誰が前からEP知っていようがどうでもいいんだよ
>>248は他人がEP前から知っていたら支障があるわけ
つうかある程度の自作者ならEPOXぐらい誰だって知ってると思ったが
>>248よおまえは知らなかったのか
- 254 :Socket774 :02/12/21 19:50 ID:SFa78811
- で結局何が変わってるんだ?
REV1.1買った香具師は
マニュアルの日付、CD-ROMの日付、BIOSの日付、ドライバのバージョン
書いてみろよ
- 255 :Socket774 :02/12/21 19:52 ID:Hx6UDjC/
- 最初にBIOSでFSBや電圧、倍率設定できるようにしたOC志向メーカーなのに今じゃB級メーカーだものな
K7Dは良いママンだとは思うがその他は手を出したくない
- 256 :Socket774 :02/12/21 19:54 ID:dYhE6Oa7
- コンデンサとかが変わってたりするんじゃないの?
- 257 :Socket774 :02/12/21 19:57 ID:6OcZGPuT
- >>253
そんなに必死になるなよ。支障がある何ていってない。ただムカつくだけ。
- 258 :Socket774 :02/12/21 19:58 ID:SFa78811
- >>255
ABITだろ?
- 259 :Socket774 :02/12/21 19:58 ID:Hx6UDjC/
- >>258
MSI
- 260 :Socket774 :02/12/21 20:11 ID:MyhlM5Os
- >>259
毎度思うんだが、MSIのコンデンサの取り付けって
なんであんなに汚いんだろ?
傾いてたり、浮いてたり、、、今回のも現物見たらやっぱりだた。
- 261 :Socket774 :02/12/21 20:11 ID:ocadh5jc
- >>259
そうだった
- 262 :Socket774 :02/12/21 20:14 ID:71G/Oesi
GIGA-BYTEの歯軋り音が聞こえそうなスレだな・・・
ATiに転んだことを後悔しているんじゃねえのかい?
- 263 :Socket774 :02/12/21 20:20 ID:Hx6UDjC/
- 戯画は元々安定志向だからRDA+マンセー厨には見向きもされないだろう
- 264 :Socket774 :02/12/21 20:25 ID:cgu5+AzY
- 最近の戯画はバシラーを求めて彷徨っていまつ。
- 265 :219 :02/12/21 20:29 ID:ATe8BNTu
- >>253
プッ
- 266 :Socket774 :02/12/21 20:31 ID:6OcZGPuT
- >>265
おいおい。
- 267 :191 :02/12/21 20:31 ID:lbPIVt+e
- お騒がせしました。
Win2Kのクリーンインストールでπ104万桁が47秒になりました。
今はいきなりブラックアウトする症状が出てます。
前に同じカキコあったから見てきます。
- 268 :Socket774 :02/12/21 20:43 ID:0V7GrgyC
- 戯画はKT400A必死に開発してるんだろ?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
でもnForce2には敵わないんじゃないかな
- 269 :Socket774 :02/12/21 20:45 ID:/9OOPTMg
- >>267
あまり無理するな
メモリ設定がきつすぎる
- 270 :Socket774 :02/12/21 21:06 ID:sYTcyOvC
- >>247
BX6SEの時はRev0.31でずいぶん変わったようですけど・・・
RDA+もそうだとは言いませんが。
- 271 :Socket774 :02/12/21 21:11 ID:qlL9E1ae
- http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=5040
「nForce2」搭載マザー,Leadtek「WinFast K7NCR18D」
通常価格1万4000円相当→5980円(毎日1名限り)
定格厨は買いか?って買えないか1名ずつだし
- 272 :Socket774 :02/12/21 21:15 ID:eBx3pHxN
- 定格厨って何だよ(w
それにしてもその値段なら一枚ほしいなぁ
- 273 :Socket774 :02/12/21 21:17 ID:EZwUOL4j
- >>271
店内に隠されてるプライスカード探す必要あるみたいね。
これ目当てで行くと相当おぞましい姿に・・・
- 274 :Socket774 :02/12/21 21:18 ID:WopgJCO4
- EPoX製 EP-8RDA+を使っているのですが
CPUFANとそのた2つのFANの回転数が表示されません。
実際にはFANは回っていますが。BIOS上でも回転数ゼロです。
どうしたら回転数を表示する様に出来るのでしょうか?
教えてちょんまげ!
まさかマザー不良品?私が不良品?
- 275 :Socket774 :02/12/21 21:20 ID:6OcZGPuT
- >>274
そういうファンもあるさ。
- 276 :Socket774 :02/12/21 21:25 ID:6SmTuhYe
- >>274
BIOSアップすれば正常に表示されるよ。
- 277 :Socket774 :02/12/21 21:28 ID:WopgJCO4
- CPUFANは、アルファのPAL8045U付属の物です。
>>275
>>276
光よりも早い助言をして頂き有難う御座います。
さっそくBIOSアップして見ますね。
- 278 :Socket774 :02/12/21 21:33 ID:Mztg1Kdx
- >>277
>CPUFANは、アルファのPAL8045U付属の物です。
すごいな、あの超爆音ファンを・・・・
- 279 :Socket774 :02/12/21 21:35 ID:abOaYej9
- rev1.1の8RDA+買ったんだけど、m/bに型番のシールが張られてるんだけど
rev1.0だと印刷なんだよね
シールはがしたひといる?
- 280 :Socket774 :02/12/21 21:39 ID:+QYcRvBA
- >>277
275は地球から5400万q以上離れた所に住んでるのか
276は1億4400万q以上離れてると?
太陽から地球までの距離が1億5千万qぐらいなんだが・・・・
- 281 :Socket774 :02/12/21 21:40 ID:8R3ZVMUQ
- BIOSをアップしようと思うのですが・・・
8RDA2C10.exe
を実行すると、物騒な英文が。
大丈夫でしょうか?
- 282 :Socket774 :02/12/21 21:45 ID:6SmTuhYe
- >>281
物騒な英文ってどんな英文?
英文晒したら訳してあげるよ。
- 283 :Socket774 :02/12/21 21:53 ID:BKNyuHhU
- EpoxはRevで対応CPUが違う場合が多いので1.2になったら買います。
- 284 :Socket774 :02/12/21 21:57 ID:WTsem66j
- >>279
型番って何だよ?
EP−8RDA+かい?
EPOXは確か別の会社名、別型番でも発売するよね
- 285 :Socket774 :02/12/21 22:00 ID:abOaYej9
- >>281
HDDから直接アップデートするなってこと。
warningだから、内容読んで自己責任でやりましょう。
あと、そこでokおしてもファイルが展開されるだけ。
- 286 :Socket774 :02/12/21 22:01 ID:WTsem66j
- >>284
あっ+のない8RDAもあったな
- 287 :Socket774 :02/12/21 22:01 ID:abOaYej9
- >>284
そう、それ
- 288 :Socket774 :02/12/21 22:01 ID:Nug1gJ/h
- nForce2 みたいな、本業がグラフィックチップ作ってるところのものでも、
チップセット内蔵オンボードのビデオ機能使わない方がいいものなん?
- 289 :Socket774 :02/12/21 22:06 ID:8R3ZVMUQ
- >>285
なるほど。
ありがとうございます。
FDブート出来ないとだめっすか?
- 290 :Socket774 :02/12/21 22:09 ID:4BruwXbF
- >>288
使えばいいじゃん
ただしGeForce4MX相当だから
もっといいの持ってたら別のほうがいい
- 291 :( ゚∀゚) :02/12/21 22:14 ID:UsyWOs7S
- うぉぉ、なんじゃ、こりゃあ!?
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1040345562
- 292 :Socket774 :02/12/21 22:16 ID:uyWMmpj6
- いや、GeForce4MXクラスの機能があるわけだから
それ以下のカード挿すぐらいなら、オンボードのほうが良いよ。
ただ、意外に知られていないのだけど、オンボードVGAを使用すると
メモリ帯域の一部を、画面の転送に使用するから、
単純にその分だけシステムメモリ速度が低下する。
VRAM使用量にも寄るのかもしれんが、
俺の環境(SiS651-VRAM32M)では、HDベンチとかでメモリ速度量ると1割程度は低下してた
また、
・SYSTEM>SYSTEM転送は、低下
・VRAM>VRAM転送は、システムメモリクロックに依存(一般に低下)
・SYSTEM>VRAM転送は、AGPを介さない為、高速になる可能性がある
という理論が成り立つはずだが、実際どういう結果になるのかは俺は未検証です。
こういう、個別の転送速度を量るベンチマークってある?
- 293 :Socket774 :02/12/21 22:19 ID:se2kcHaa
- >>292
そのためにデュアルチャンネルにしたんだよ。
- 294 :Socket774 :02/12/21 22:28 ID:g0C9ke4e
- >>291
Soltekはイロモノでしか勝負できない糞ベンダ
- 295 :Socket774 :02/12/21 22:29 ID:4BruwXbF
- >>291
これがKT400Aか?(藁
- 296 :Socket774 :02/12/21 22:35 ID:oRjhpKJz
- EP-8RDA+って、SPDIF デジタル出力モジュール とかオプションで付けれないの?
- 297 :Socket774 :02/12/21 22:35 ID:iQ5wudir
- 目が痛くなりますた。
- 298 :Socket774 :02/12/21 22:39 ID:8DFKjD+W
- これからはこれが最強のnforce2ママンいなります
http://www.xbitlabs.com/news/images/2002-12/soltek-2.jpg
- 299 :Socket774 :02/12/21 22:41 ID:6OcZGPuT
- 確かに、いなりますなぁ。
- 300 :Socket774 :02/12/21 23:09 ID:+OjNQcSR
- >298
黄色のケースに入れたら眩しいだろうね
- 301 :Socket774 :02/12/21 23:11 ID:qlL9E1ae
- >Overclocking functions, including FSB Setting, Vcore Setting, AGP Voltage, DIMM Voltage, and Multiplier Setting and so on;
検討の価値はあるかもな
- 302 :Socket774 :02/12/21 23:13 ID:6OcZGPuT
- 後発だから何かすごいことやってくれてもいいよな。
- 303 :Socket774 :02/12/21 23:18 ID:RfjSax4e
- >>299
ゴールデン・ボールかい?
- 304 :Socket774 :02/12/21 23:33 ID:afXFJw26
- ゴールド・エクスペリェンス!!(違
- 305 :Socket774 :02/12/21 23:35 ID:6OcZGPuT
- おいなりさんです
- 306 :Socket774 :02/12/22 00:22 ID:SulN8anF
- >>279
シール剥がしてみますたよ。あぅ〜。
- 307 :Socket774 :02/12/22 00:26 ID:6ZJVgPaG
- 違いはBIOSのバージョンのみのようデシ
- 308 :Socket774 :02/12/22 01:16 ID:KV+qOBWm
- >>165
>PCI AGP クロック固定ってのもメリットかな
これってnForce2マザーならすべてPCIすろっと33Mhz固定ですか?
A7NXはOKらしい。EP-8RDA+はどうなんでしょ?
使用PCIカードがPCより高いの使ってるので激しく情報希望m(__)m
- 309 :Socket774 :02/12/22 01:32 ID:SulN8anF
- EP-8RDA+ Rev:1.1
Rev:1.0と比べて違うところは、
・マニュアル
・サポートCD
・CPU周りのコンデンサのメーカー
・I/OパネルのところのUSBのメーカー
・ノースのヒートシンクを留めるヤシ
・サウスに書かれてる記号(多分製造週と思われる)
・EP-8RDA+のシールを剥がすとそこには、EP-8RDAと書かれている
今のところ気がついたのはこのあたりです。
Rev:1.1ユーザー補足ヨロ
- 310 :Socket774 :02/12/22 01:33 ID:/DUT3hDU
- 他の板は知らないが、EP8RDA+はAGPのクロック設定できます。
PCIは勝手に1/2になると思ってるが自信なし。
FSB200とかにしてもカード系は動いたので固定されるのでは。
- 311 :Socket774 :02/12/22 01:36 ID:YR/UtUUb
- >>310
A7N8XもAGPクロックはBIOSで弄れるみたい。でも、こんなとこ66MHz固定にしといたほうがいいような
気がするんだけどねぇ。恐らくPCIはこれの半分になるんじゃないの?
- 312 :Socket774 :02/12/22 01:40 ID:C+92hFKQ
- BIOS設定項目の多さにまた絶望しております。
- 313 :Socket774 :02/12/22 02:10 ID:GTwX2ybL
- >>308
8RDA+のPCIは33MHz固定だよ。
FSB変えようが、AGPクロック変えようが、PCIは常に33MHz。
- 314 :Socket774 :02/12/22 02:13 ID:BuyOiGDC
- >313 で正解らしいぞ。
ttp://bbs1.parks.jp/12/hammer/bbs.cgi?Action=Res&Mode=Tree&Base=2325&Fx=7
- 315 :Socket774 :02/12/22 02:35 ID:eHm1cIid
- >>309
コンデンサーはどこのメーカーの物になったの?
ニッケミとかニチコンなんかになってたらうれしいんだけど。
- 316 :308 :02/12/22 02:51 ID:wYQUa4Tu
- >>310
>>311
>>313
>>314
WOOOみんなありがとうm(\\)m
これで定格以外でPCIカード安心して挿せます。
次の難問は、DUALメモリーをどうするか。
PC3200優良メモリー探しの旅へ出ないといけないが、
田舎なんでどこかいい通販店、豊国してくれるとうれしい>板違い?
- 317 :Socket774 :02/12/22 03:09 ID:IhcrXVTH
- CPU横に立ってる紫色のコンデンサにはTEAPOと書いてあります。
- 318 :Socket774 :02/12/22 03:16 ID:OuO5fp5t
- 氷雨降る中環八ヤマダ電機で展示品の8RDA+狩っちまいました。
(実はK7NCR18Dから買い替え)
ふと見るとAMDのおねえさんが淋しくデモンストレーションやってたので
「他はいいからモバアスを鬼のように生産して」と言っときますた。
ノートでのモバアスが好調なのでBartonモバアスもバンバン出していくそうです。
(そしてまた大量に秋葉に流れてウマー)
同チップセットだったから、いきなり全部組み上げて立ち上げたら、2回に分けて
デバイスを再読み込みした後にあっさり正常起動。PAL装着の方がヨッポド時間かかったよ。
- 319 :Socket774 :02/12/22 03:22 ID:JIgRjYVO
PC3200優良メモリーは手に入ったのよ(金で解決)
CPU は Athlon XP 2400+ がいいのかな?
もちろん 8RDA+ で
- 320 :Socket774 :02/12/22 03:31 ID:fwbhqSr6
- >>317
DAMEPOではないのですか?
- 321 :Socket774 :02/12/22 03:32 ID:KV+qOBWm
- >>319
>PC3200優良メモリーは手に入ったのよ(金で解決)
報告汁!
- 322 :315 :02/12/22 03:58 ID:eHm1cIid
- >>317
報告ありがとう。 TEAPOか〜悪くはないけど結局、いつもEpoxスダンダートだね。
電源周りは日本製のケミコンを使ってもらいたいよなー。
- 323 :Socket774 :02/12/22 03:59 ID:GTwX2ybL
- >>319
金銭的に余裕があるなら、XP2700+逝っとけ!
- 324 :Socket774 :02/12/22 04:07 ID:2PBGIrFz
- 質問。
"FSB200MHz"を何度かこのスレで見かけましたが、
OCしてるって事?
- 325 :Socket774 :02/12/22 04:16 ID:g/d4vrqE
- Soltek
SL-75MIVの後継さっさとだしやがれ
nF2で
- 326 :Socket774 :02/12/22 04:33 ID:gR/87lRN
- 8RDA+ Vre1.1はメモリがきついでつ。
1.0では通った設定でも1.1では(´・ω・`)ショボーン
- 327 :Socket774 :02/12/22 04:36 ID:gR/87lRN
- Revが上がったことで何かが違うYO。
FSBも230MHzくらいしかとおらん。個体差かもしらんが1.0は247MHzまでは
OS拝めたぞ。
- 328 :Socket774 :02/12/22 04:45 ID:w3UT+0hZ
- 8RDA+ってAGPクロック設定なんかできたっけ
どうやるの?
- 329 :Socket774 :02/12/22 05:27 ID:GTwX2ybL
- >>326-327
単なる個体差だと思われ。
漏れのはRev1.0だが、メモリクロック落とした状態でも
FSB230すら通らんぞ(´・ω・`)ショボーン
>>328
BIOS設定よく見れ。
- 330 :Socket774 :02/12/22 06:40 ID:NJg2UI4A
- >>321
金に糸目をつけないなら某ボッタクリ店にPC3500 CL-2があるよ
ただし効果があるかは保証しないが
- 331 :Socket774 :02/12/22 06:44 ID:hZjSEesf
- ASUS A7N8xなんだけど・・・・
BIOS画面で固まったりするのはやっぱり電源なのかな
電源:HECのathlon対応300wのやつ
CPU:athlon1800+
そのほか:USB端子は全部埋まってる
RADEON8500
monstertv2
ADAPTECのSCSI2カード
それとVerifying DMI Pool Data・・・・・Update Successって出てから
xpの起動画面が出てくるまで数分も待つんだけど、
これを短くできませんか??
- 332 :Socket774 :02/12/22 06:48 ID:6sCCMJE5
- >>309
ノースのヒートシンクを留めるヤシというのが気になるが
外して接着剤で留めるか、ファンつけようかな?
漏れのは1.0でFSB247くらいまでは通るのでまあ問題はないが
- 333 :Socket774 :02/12/22 06:53 ID:f6R1Cc42
- >>324
OCには違いないがメモリさえ通ればAGP,PCI、CPUクロックは固定できるから
特に問題は無い
チップセットへの負担はわからないが
- 334 :Socket774 :02/12/22 07:03 ID:hZqYLUbM
- >>331
これって3.3V+5Vが160Wくらいだったっけ?
Athlon1800+自体は問題ないけどPCIに挿してるのがみんな
電気食いそうだな
ただXPの問題は電源のせいでない気がするが
- 335 :Socket774 :02/12/22 07:12 ID:1l6GbkVB
- 結局1.0はパイロット生産版で1.1は大量生産版ということでOK?
1.1はOEM注文も多そうだから秋葉にはなかなか出回らないかもな
- 336 :Socket774 :02/12/22 07:53 ID:1l6GbkVB
- >>331
BIOSセーブで時間がかかるのはフリーズじゃないよ
ただ時間がかかってるだけ
電源を切らないように!
- 337 :Socket774 :02/12/22 08:06 ID:XV10aNWr
- 今日秋葉に行ってもRDA+は無いかなぁ・・・・無いよなぁ・・・・
お店がこっそり隠していて、今日明日の連休で小出しにしてくれたら、とか妄想してしまう。
- 338 :Socket774 :02/12/22 08:38 ID:6Wr6jgML
- 横目に見つつ我慢してたけど、もう今日買っちゃうぞ!!!!
俺は定格派なので、ASUSでいいかなと思ってます。
- 339 :Socket774 :02/12/22 09:09 ID:a82SrulU
- パルテック通販でA7N8X-DX \17800
売れてないんだなぁ。
- 340 :Socket774 :02/12/22 09:42 ID:SZTtyykb
- >>339
まあ自作オタはネットも当然だし発展せずとも2chに辿り着くわけで
この板の話題は世間一般(自作オタ)の話題と限りなく等価であると
言ったところか。(WebprogやUNIXみたいなもん)
この板で対抗としてとても凡庸に蔓延るエポック社マンセーとかに
必要以上に叩かれまくってればリアルで買う奴も激減する罠。
- 341 :Socket774 :02/12/22 10:13 ID:bWl4k+v4
- >>332
8RDA+です。
ノースのヒートシンクにアロンアルファでチップファン、
サウスには両面テープでチップファンを貼り付け。
快調でつ。
FSB194MHzで、π3355万桁を通し、安定運用してマス。
- 342 :Socket774 :02/12/22 10:55 ID:fwbhqSr6
- >>340
>必要以上に叩かれまくってればリアルで買う奴も激減する罠。
全く根拠がないんだけどな。
倍率変更が出来ないだけでw
- 343 :219 :02/12/22 11:19 ID:A0JY7Jh8
- >>335
なわけねーだろ
- 344 :Socket774 :02/12/22 11:35 ID:2k77cJYu
- >>343
じゃー何だよ。
- 345 :( ゚∀゚) :02/12/22 11:39 ID:3lemETWi
- >>309
>CPU周りのコンデンサのメーカー
>I/OパネルのところのUSBのメーカー
このあたりが特に気になるけど、
ASUSやABITのような真似はしてほしくないと思う→EPoXには
- 346 :Socket774 :02/12/22 11:57 ID:w3UT+0hZ
- >>329
どのオプションだけでもおしえてくれ
- 347 :Socket774 :02/12/22 12:07 ID:I21PetF3
- 今すぐ欲しい。金はある。さほどOCは興味ない。S-ATAは必須。DualLANっていいじゃん。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X Deluxe】
今すぐ欲しい。さほどOCは興味ない。S-ATA、DualLAN、光デジタルサウンド出力、いらね。やっぱASUSじゃなきゃね。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X】
年内に欲しい。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。S-ATAやIEEE1394必須。OCしたい。でも、あまり冒険はしたくない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7-S】
年内に欲しい。最強のコストパフォーマンス。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。OCしたい。IEEE1394とかS-ATAはいらない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)
金に糸目はつけない。派手好き。人柱上等。S-ATA、IEEE-1394は必須。オマケつけろや。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】
派手好き。人柱上等。オマケいらねぇから値段マケろ。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】
急がない。年越し覚悟。人柱はちょっと……。定評があるものがほしい。グリーンが好き。OCもしたい。今のところS-ATAはいらない。IEEE1394ほしい。そんなあなたに。
→【EPoX製 EP-8RDA+】
早く欲しい。IEEE1394ほしい。ビデオ編集ソフトがついてるの?そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
年末だもの。安さが正義。そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】
基盤は赤じゃなきゃ。やっぱMSIだろ。シンプルなのが一番。今すぐ買いに行く。そんなあなたに。
→【MSI製 K7N2-L】
- 348 :Socket774 :02/12/22 12:08 ID:Ezcpv/4d
- AGP Frequency って項目ないか?
けど某所ではPCIは66MHz固定だって情報があるから
(PCガイガー測定で)意味ないかも。
- 349 :Socket774 :02/12/22 12:10 ID:I5zRVdfH
- 人柱を横目で見てるんだが
エキスポにんきだねえ
軒並み来年入荷になってる
- 350 :Socket774 :02/12/22 12:12 ID:Ezcpv/4d
- ID:Ezcpv/4d
某青筆のツールみたいでヤダ…
- 351 :Socket774 :02/12/22 12:46 ID:6ZJVgPaG
- >>324
AMDは公式にはFSB166(333)までしか対応していないからね。
それ以上は当然オーナークロックだよ
- 352 :Socket774 :02/12/22 13:33 ID:OBo0UBhW
- オーナークロック
- 353 :Socket774 :02/12/22 13:34 ID:OBo0UBhW
- ??
- 354 :Socket774 :02/12/22 13:44 ID:ybhcuBvI
- オーナークロックワラタ
- 355 :Socket774 :02/12/22 13:49 ID:FlroQwuD
- >>347
グッジョブ!!
>>352
ママン板所有者様の、所有者様による、所有者様のためのクロック変更です。
んなわけねえだろw
スレ汚しすまん。
- 356 :334 :02/12/22 14:05 ID:hZjSEesf
- >>334
そうですか・・やっぱり電源買ってきます
前のKT7+DURON1.3でPCIスロット全挿しでも
この電源で大丈夫だったんだけど・・・
>>336
そんなに待つものなんでしょうか?
KT7ではすぐに終わっていたので・・・
動作し始めたら、かなり安定してるみたいで
満足していますBIOSの項目で
意味の解らないものがあるけど勉強してみます
- 357 :331 :02/12/22 14:09 ID:hZjSEesf
- ちがった331の人間です
間違えて334って書いてしまった
- 358 :Socket774 :02/12/22 14:09 ID:bdi1ZeqN
- 8RDA+ Vre:1.1=豚対応
8RDA+ Vre:1.0=豚未対応
なんてことはない?
秋葉にはもう在庫ないのかぁ。
- 359 :Socket774 :02/12/22 14:12 ID:bdi1ZeqN
- ×8RDA+ Vre:1.1=豚対応
×8RDA+ Vre:1.0=豚未対応
○8RDA+ Rev:1.1=豚対応
○8RDA+ Rev:1.0=豚未対応
スマソ
- 360 :Socket774 :02/12/22 14:13 ID:jwE2IKrS
- >>358
コムサテライト3号店にあったよ。
電話で確認後走れ。
- 361 :Socket774 :02/12/22 15:24 ID:AmZTeGVU
- >>352
スマソ。オナ○ークロックに見えた。
自慰周波数かよ。(;´Д`)
- 362 :Socket774 :02/12/22 15:27 ID:MScrl3bv
- オナニークロック?
1/24hとか1/48hとか表記するのですか?
- 363 :Socket774 :02/12/22 15:29 ID:6ZJVgPaG
- 1.0でも豚タン対応です。 漏れは1/12hですな。おお そろそろ時間です。
- 364 :Socket774 :02/12/22 15:32 ID:JjrmNXQI
- >>347
グッジョブ! テンプレにも使えるぐらい。
たった1つ、1つだけ、PAL8045が乗るか載らないかも欲しい。
- 365 :Socket774 :02/12/22 15:54 ID:fwbhqSr6
- >>364
過去ログ嫁よ
- 366 :Socket774 :02/12/22 16:00 ID:SSfocirw
- >>365
テンプレに「PAL8045の搭載可否は過去ログ嫁」と書いておくのかw
- 367 :Socket774 :02/12/22 16:11 ID:bdi1ZeqN
- >>360
COM/3には昨日逝ったが在庫ないと言われたよ。
なんで今日はあるの?
- 368 :Socket774 :02/12/22 16:44 ID:ad5ohYOt
- 今日、ABIT NF7-S買いました。がーん!PAL8045が、
.....クスン 明日CPUクーラー買ってきます。お勧めあれば
教えてくださいm(_ _)m
- 369 :Socket774 :02/12/22 17:02 ID:EJuF4WY1
- >>368
FalconRockII
- 370 :Socket774 :02/12/22 17:11 ID:B/ILCXnU
- 日本橋にも8RDA+はもうほとんどないっぽ
ツクモに金曜日行ったとき何故か7,8枚あったけど
さっき行ったら2枚しかなかった。
- 371 :Socket774 :02/12/22 17:23 ID:bdi1ZeqN
- >>368
ABIT狙いで巣か?
それともEPOX買いに行って売り切れでABITにしたの?
- 372 :Socket774 :02/12/22 17:25 ID:dVjGJHsV
- 3万円のPCを子供用のPCで購入
↓
(・∀・)パパー FF11やりたいよぅ
↓
パパンがクリスマスプレゼントでFF11購入
↓
。・゚・(ノД`;)・゚・。 パパー FF11動かないよ 嘘つき〜 もうパパ何て嫌いだよ
↓
(゚д゚)ウマー!
- 373 :Socket774 :02/12/22 17:28 ID:dVjGJHsV
- あう
誤爆しますた。。。
(;´Д`)ゴメンナサイ
- 374 :64 :02/12/22 17:34 ID:jasZ9ssx
- 8RDA+届いたー(=゚ω゚)ノイヨウ
うざ店頭買いの方の報告とかぶりますがa2j扱いのrev1.1でした
オバートプのメモリもTwinMOS-WinbondのW942508BH-5でよさげ
早速組んでみまつ
- 375 :Socket774 :02/12/22 17:38 ID:scV4gWz6
- うちの8RDA+はrev1.0でチップセットのリビジョンはA2なんだが、
rev1.1のやつはチップセットリビジョンがA3になってたりするのか?
- 376 :Socket774 :02/12/22 17:56 ID:GTwX2ybL
- >>375
Rev1.0と同様、ノースはA2、サウスはA3です>Rev1.1
- 377 :Socket774 :02/12/22 17:58 ID:scV4gWz6
- >>376
なるほど、サンキュー。
- 378 :Socket774 :02/12/22 18:01 ID:ad5ohYOt
- >>371
368です。ABIT狙いだよ。前のNV7-133Rが、安定していたので
(^o^) その前のASUSが激不安定だったから他のは、眼中に
なかった。
- 379 :Socket774 :02/12/22 18:20 ID:GLzsGOM4
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
- 380 :267 :02/12/22 18:30 ID:l2Vtn1MT
- 昨日ブラックアウト現象が出てた者です。
KINGMAXでFSB200メモリクロック200を諦めてWinbondのPC3200の2枚に変えました。
(PC3200は怖かったからツクモで買って交換保証付けといた)
KINGMAXはFSB166でメモリクロック200では安定していたが、Winbondはそれすら
安定しない・・・なんてこった。PC3200ってまだ安定してないのか、
それとも私の8RDA+固体の問題か・・・まぁそれもOCの楽しさだよね・・・
- 381 :Socket774 :02/12/22 18:34 ID:scV4gWz6
- >>380
ノースを冷やしてみたら?
- 382 :Socket774 :02/12/22 18:45 ID:bdi1ZeqN
- >>380
>WinbondのPC3200の2枚
基板は何かな?
メモリはチップと基板で決まるぜよ。
チップが良くても基板が糞というオチじゃないよね。
- 383 :Socket774 :02/12/22 19:19 ID:cX5bLbye
- RDA+なんだが、
内臓音源使ってるとなあんかスピーカーにプチノイズがのる。
しょうがないからBIOSで切ってLive!つけちった。
MCP-Tの意味ねーじゃん (´・ω・`)ショボーン
USB周りの問題も解決したから、不満はこれだけなのだが。
- 384 :219 :02/12/22 19:29 ID:A0JY7Jh8
- >>380
マイクロソ200の5-2-2-2で怪鳥
256の2枚サシ
- 385 :Socket774 :02/12/22 19:50 ID:6ZJVgPaG
- >>380
画面が変になるとかいうのは、ノースの冷却不足の場合が多いみたい
winbondの駄目なメモリは、おそらくこの基板じゃないかな?↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/14/imageview/images694011.jpg.html
- 386 :Socket774 :02/12/22 19:55 ID:W4gdJ9Lw
- | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;:::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄ |
| ̄「 ̄| ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ |||||||||||||||||| ア、ISAバス搭載のnForce2マザーを・・・
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
- 387 :Socket774 :02/12/22 20:24 ID:bdi1ZeqN
- >>385 に10000ショボーン
- 388 :Socket774 :02/12/22 20:25 ID:3jUrjDus
- ISAバス搭載のnForce2マザーなんて(゚听)イラネ
- 389 :Socket774 :02/12/22 20:29 ID:hZjSEesf
- ASUS A7N8Xなんだけど
プライマリのスレーブにあるHDDが
なぜかPIOでしか認識されなくて
しかも「フォーマットされてません」って出てくる
しかもフォーマットしようとすると、
最後のところで「フォーマットを失敗しました」って怒られる・・・
windows xpなんだけど、これってnForce2の仕様なの?
それともA7N8Xの熟成がまだだから?
- 390 :これであってる? :02/12/22 20:31 ID:bdi1ZeqN
- 8045追加してみますた。
今すぐ欲しい。金はある。さほどOCは興味ない。S-ATAは必須。DualLANっていいじゃん。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X Deluxe】PAL8045=○
今すぐ欲しい。さほどOCは興味ない。S-ATA、DualLAN、光デジタルサウンド出力、いらね。やっぱASUSじゃなきゃね。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X】PAL8045=○
年内に欲しい。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。S-ATAやIEEE1394必須。OCしたい。でも、あまり冒険はしたくない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7-S】PAL8045=×
年内に欲しい。最強のコストパフォーマンス。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。OCしたい。IEEE1394とかS-ATAはいらない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)PAL8045=×
金に糸目はつけない。派手好き。人柱上等。S-ATA、IEEE-1394は必須。オマケつけろや。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】PAL8045=○
派手好き。人柱上等。オマケいらねぇから値段マケろ。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】PAL8045=○
急がない。年越し覚悟。人柱はちょっと……。定評があるものがほしい。グリーンが好き。OCもしたい。今のところS-ATAはいらない。IEEE1394ほしい。そんなあなたに。
→【EPoX製 EP-8RDA+】PAL8045=○
早く欲しい。IEEE1394ほしい。ビデオ編集ソフトがついてるの?そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】PAL8045=○
年末だもの。安さが正義。そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】PAL8045=○
基盤は赤じゃなきゃ。やっぱMSIだろ。シンプルなのが一番。今すぐ買いに行く。そんなあなたに。
→【MSI製 K7N2-L】PAL8045=×
- 391 :Socket774 :02/12/22 20:35 ID:6Wr6jgML
- >>389
64GB超をFAT32でというオチじゃないよね?
- 392 :Socket774 :02/12/22 20:35 ID:I21PetF3
- >>390
どーも。IEEE1394とS-ATAも加えてみた。
【ASUS製 A7N8X Deluxe】…PAL8045、IEEE1394、S-ATAを備える豪華版。
PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ○ DualLAN 光デジタルサウンド出力
【ASUS製 A7N8X】…A7N8X Deluxeの廉価版。廉価版にしてはやや高価。
PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA ×
【ABIT製 NF7-S】…OC機能充実。FSBは100〜237。チップセット電圧も変更可能。
PAL8045 × IEEE1394 ○ S-ATA ○ チップセット電圧可変 Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタ付属 光デジタルサウンド出力
【ABIT製 NF7】…大きなオマケは無い分、値段は安いがOC機能は充実。高いコストパフォーマンス。
PAL8045 × IEEE1394 × S-ATA × チップセット電圧可変 光デジタルサウンド出力
【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】…超高級品。オマケ多数。かなり派手。PAL8045、IEEE1394、S-ATAいずれもOK。RAID機能あり。
PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ○ 光デジタルサウンド出力 CM8738サウンドチップ
【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】…7NJS ZENITHの廉価版。やっぱり派手。
PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA × 光デジタルサウンド出力
【EPoX製 EP-8RDA+】…新BIOSではFSB250まで。安定性には定評あり。
PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ×
【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】…ビデオ編集ソフトや3Dタイトル作成が付属。
PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ×
【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】…特別な機能や付属品は無いが安値NO.1。
PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA ×
【MSI製 K7N2-L】…赤い基板にシンプル仕様。
PAL8045 × IEEE1394 × S-ATA ×
- 393 :Socket774 :02/12/22 20:49 ID:N+fGuvph
- microATXな人は・・・・
- 394 :389 :02/12/22 20:50 ID:hZjSEesf
- >>391
NTFSでございます
- 395 :Socket774 :02/12/22 20:56 ID:I21PetF3
- >>393
まだ出ていませんがABIT製NF7-Mが本命でしょう。NF7にオンボードグラフィックが追加されます。
- 396 :Socket774 :02/12/22 21:18 ID:Ga2SHyQu
- >>389
それって単なる固体不良だと思う。
- 397 :テンプレその1 :02/12/22 21:18 ID:a5ZthQHI
- ┏【ASUS製 A7N8X Deluxe】…PAL8045、IEEE1394、S-ATAを備える豪華版。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ○ DualLAN 光デジタルサウンド出力
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_a7n8x.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639811-000.html
┗http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4583
┏【ASUS製 A7N8X】…A7N8X Deluxeの廉価版。廉価版にしてはやや高価。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA ×
┗http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#a7n8x
┏【ABIT製 NF7-S】…OC機能充実。FSBは100〜237。チップセット電圧も変更可能。
┃ 【仕様】 PAL8045 × IEEE1394 ○ S-ATA ○ チップセット電圧可変 Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタ付属 光デジタルサウンド出力
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#nf7s
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/06/640484-000.html
┏【ABIT製 NF7】…大きなオマケは無い分、値段は安いがOC機能は充実。高いコストパフォーマンス。
┃ 【仕様】 PAL8045 × IEEE1394 × S-ATA × チップセット電圧可変 光デジタルサウンド出力
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#nf7
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640672-000.html
- 398 :テンプレその2 :02/12/22 21:19 ID:a5ZthQHI
- ┏【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】…超高級品。オマケ多数。かなり派手。PAL8045、IEEE1394、S-ATAいずれもOK。RAID機能あり。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ○ 光デジタルサウンド出力 CM8738サウンドチップ
┗http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#7njs
┏【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】…7NJS ZENITHの廉価版。やっぱり派手。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA × 光デジタルサウンド出力
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#7njl1
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640669-000.html
┏【EPoX製 EP-8RDA+】…新BIOSではFSB250まで。安定性には定評あり。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ×
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#ep8rdap
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
┏【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】…ビデオ編集ソフトや3Dタイトル作成が付属。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 ○ S-ATA ×
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/01/639670-000.html
┗http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
┏【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】…特別な機能や付属品は無いが安値NO.1。
┃ 【仕様】 PAL8045 ○ IEEE1394 × S-ATA ×
┗http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_m4.html#k7ncr18d
┏【MSI製 K7N2-L】…赤い基板にシンプル仕様。
┃ 【仕様】 PAL8045 × IEEE1394 × S-ATA ×
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#k7n2l
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
- 399 :Socket774 :02/12/22 21:24 ID:Q3HQiAaR
- 私もwinbondのPC3200の256MBを2枚買ってきました
片面実装だったけどよかったのだろうか・・・
で今memtest中なのですが、Memoryのところが
「512M 1016MB/s」になってます
これはDualチャネルになってないということなのでしょうか?
一応DIMM0と2に刺してるのですが…
- 400 :Socket774 :02/12/22 21:33 ID:BuyOiGDC
- >>399
nVidiaのチップセットドライバが無い状態では、Dualチャンネルにはならないのでは?
(Windows上のみで有効?)
- 401 :Socket774 :02/12/22 21:35 ID:X0ekDyho
- しつこいですが、8RDA+でオプションでSPDIFを付けれますか?
- 402 :Socket774 :02/12/22 21:36 ID:qv8wgwpA
- 今日大阪日本橋のソフマップで8RDA+見かけたんですが、IEEE1394は非搭載なような
表示になってましたが、実際は付いてるんですか?
ちなみに値段は\17000ほどでかなり高めですた。
- 403 :Socket774 :02/12/22 21:37 ID:vL+OSkM+
- オプションでSPDIFを付けれます!
- 404 :399 :02/12/22 21:38 ID:Q3HQiAaR
- レスありがとうございます
FreeBSDを載せようと思っていたのですが、それだとちょっと悲しい
ですね(゜д゜)
あとメモリスロットはDIMM1と2の間違いでした。
- 405 :○ :02/12/22 21:58 ID:X0ekDyho
- >403
ありがとうっ!
- 406 :Socket774 :02/12/22 22:02 ID:6ZJVgPaG
- デュアルチャンネルはwin上じゃなくても有効。
- 407 :Socket774 :02/12/22 22:02 ID:a5ZthQHI
- >>399
基板はどこのでしょうか。
あと値段なども知りたいです。
- 408 :Socket774 :02/12/22 22:08 ID:vDsibzLh
- >399
一枚外してからmemtestやってみ。
2枚のときより遅くなるから。
- 409 :399 :02/12/22 22:33 ID:Q3HQiAaR
- >406、408
どうもです。一回1枚でやってみますね
でもとりあえず2400+の定格運転だとpassしてるみたい
なので一安心しました
>407
基盤は↑の方の写真のと同じっぽいです
値段は日本橋のパソコン工房で8200円/枚でした
- 410 :Socket774 :02/12/22 22:44 ID:OBM+MzvS
- >>398
りどてくは同軸S/PDIF付だよ。
- 411 :Socket774 :02/12/22 22:56 ID:6ZJVgPaG
- >>399
恐らく2枚ざしで64bitアクセスになるスロットに挿しているのだと思われ
ところでGF4+Nforce2ってFSAAかけるとパフォーマンスがいまいちなんだが..。
8KHA+からの乗換えで1024*768のデフォルトだと12000→から13000程度まで
スコアが上がりました。ところが、FSAA(QuatiNoxとやら)をかけると
8KHA+で9300くらいあったものが8300程度まで落ち込んでいます。もちろん
クロック設定やディスプレイドライバなどは同じものです。
ほかの方はどうでしょうか?
- 412 :399 :02/12/22 23:01 ID:Q3HQiAaR
- ぁぁ、なんかメモリスレでこのメモリ糞とか出てるね
まぁFSB133でエラーでなかったからイイヤ…
- 413 :Socket774 :02/12/22 23:18 ID:rreDNv69
- 今日秋葉で8RDA+ゲトしたーよ。
Rev1.0でちょっとションボリだけど。
- 414 :Socket774 :02/12/22 23:21 ID:a5ZthQHI
- >>413
どこの店?
- 415 :380 :02/12/22 23:26 ID:l2Vtn1MT
- >385
そのメモリです。片面で256Mです。
マザーの真中あたりに12cmファンがくるようにしてマザーに吹き付けて
冷やしてます。
(CPUは8045+8cmで吸出し)
MCP-Tにもフィンを付けてます。CR18DもMCP-Tも触れないくらいには
熱くないです。
今の現象としてはDirectX実行時にエラーやハングします。
πは838万桁まてしかテストしてませんが、エラー無しのクロックでも
DirectXは失敗。
(189〜200MHzで8-3-3-2.5でテスト)
ビデオはGF3Ti500で、AGPクロックは66Mhzに設定。
CPUは1.75V
AGPは1.6V
DIMMは2.9V
Memtestは200MHzの時は、70%あたりでエラー吐いてハングします。
明日も秋葉かな・・・
ところで、みなさんはFSBに対してメモリ速度を遅くして起動しますか?
(FSB200の83%で166とか)
家の8RDA+では3種類のメモリを試しましたが全部起動コードC1で停止
します。
逆(FSB166の120%で200とか)はOKです。
(SAMSUNG-PC2700、KINGMAX-PC3200、Winbond-PC3200)
- 416 :Socket774 :02/12/22 23:31 ID:kdNqGpoe
- 今自作するならアムドとヌフォ2が一番ナウイのですか?
ぺんてるとジーベイはマブイと聞きました。
8RDA+が一番イカス!マジャーの様ですね。
- 417 :Socket774 :02/12/22 23:40 ID:GTwX2ybL
- >>415
メモリをFSBの83%に設定するとBIOS起動しないのは、
チップセットのバグと思われ。
非同期で下げる場合は、80%にすべし。
- 418 :Socket774 :02/12/22 23:41 ID:I21PetF3
- それが今彼自身になる場合、AMUDOおよびNUFO 2 NAUIは大部分ですか。
ぺんてるおよびG湾がMABUIだったことが聞かれました。
8RDA+は最もIKASUです!それはMAJAの外観ですか。
- 419 :Socket774 :02/12/22 23:42 ID:lLADr3CW
- >>418
Exiteか・・・
- 420 :Socket774 :02/12/22 23:43 ID:I21PetF3
- >>419
だって何言ってんだかわかんなかったからさ。
- 421 :Socket774 :02/12/22 23:56 ID:n/a5qyLS
- >>399
漏れのとこでは512MB 1236MB/sと表示されてます。
よく知らないのですみません。
Memtest86のこの項目って、実測で表示してるの?
チップセット側の何らかの情報読んで表示してるの?
1236という中途半端な数字が出てるところを見ると・・・
すんませんが、どなたか解説してください(´Д`)
- 422 :Socket774 :02/12/22 23:58 ID:6ZJVgPaG
- >>415
相性交換入っておいてよかったね。 TwinmosかA-dataあたりの
モジュールがいいと思う。 P
- 423 :413 :02/12/23 00:10 ID:RJH/DRzv
- Faceってあるよね。元TwoTop本店があった場所。
あそこの斜め前にある店に、14時頃に冗談で行ったら置いてあったよ。
でも、値段が貼り付けてあった最後の一個だったみたい。
店員のやり取りで、在庫はないみたいな事言ってた。
- 424 :Socket774 :02/12/23 00:13 ID:yk91OXxw
- >423
FaithでEPOXのマザーって見たこと無いなあ。
今もWEBの方には載ってないし。
これから怒濤のごとく扱うのなら巡回ルートに入れとくか。
- 425 :Socket774 :02/12/23 00:20 ID:XdhKq9Rp
- >>423
斜め前の店だとBLESSかな
あそこではVoodoo5くらいしか買った事ないや
- 426 :Socket774 :02/12/23 00:24 ID:YKBNRqR+
- >>393
俺の本命はコレ。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncd/index.php3
- 427 :424 :02/12/23 00:24 ID:yk91OXxw
- >425
STORMのことじゃないの?
>424 は間違えた。失礼。
- 428 :413 :02/12/23 00:28 ID:RJH/DRzv
- Faithだね。全然スペル違った。スマソ。
そです。レシート確認したらSTORMだった。14800円だった。
- 429 :Socket774 :02/12/23 00:29 ID:XdhKq9Rp
- >>427
Stormだった
ゴメン
- 430 :399 :02/12/23 00:54 ID:EV+P5fs4
- >421
さきほど、KT266に512MB載せてるマシンでMemtestをかけると
「512MB 525MB/s」とか表示されてたので、1000MB/s越えるなら
その倍になってるからDualチャネルがきちんと効いてる!と勝手
に納得してしまいました(゜д゜)
- 431 :Socket774 :02/12/23 01:35 ID:G9+J+Alp
- 両面に、パターン一個おきにくっついているメモリ
(片面4個づつ)を刈ってきたんだが
これってなんかメリットあるんですかね?
- 432 :Socket774 :02/12/23 01:58 ID:Mo/RqxtD
- >>431
漏れのは耐性が低いというナイスな仕様ですた。つ-か定格で動いてくれよ
- 433 :Socket774 :02/12/23 02:21 ID:G9+J+Alp
- >>432
げっ、そうなの?
漏れが刈ったのはとりあえずMemtestではFSB200でノーエラーですたが
8RDA+が調子悪くてOSインスコできませぬ(´・ω・`)ショボーン
- 434 :Socket774 :02/12/23 02:49 ID:zHCRtGYS
- >>433
がんがれ
- 435 :Socket774 :02/12/23 03:00 ID:jAGEdKHE
- RDA+の次リビジョンはノースにファンがつきそうな予感。
ナンチャッテ
- 436 :Socket774 :02/12/23 04:28 ID:E7OXZGnw
- nForce2の板を買うなら豚を見越してPC3200のメモリを買った方がいいの?
- 437 :389 :02/12/23 04:34 ID:spAlUngV
- >>396
KT7では明らかにならなかったのかわからないけど
HDDがこわれてたみたいです
他のマシンでもちゃんと認識しなかった
富士通の例のやつ
falconrockIIがなかったのでsuperrockIIを買ってきたんだけど
ファンの風切り音の高音部分が頭にキンキン響いて
気持ち悪くなります
こんなもんなんでしょうか
7cmファンだけ別に買ってこないと・・・
こんな出費するんだったら最初から5千円くらいのを
買っておけばよかったかも
- 438 :Socket774 :02/12/23 06:30 ID:0lupxMD4
- 上の方でMemtest86の話が出てるけど、藻前らMemory表示はどうなってますか?
晒してください。おながいします。
A7N8X Rev1.3 (BIOS:1001C)
512MB 1212MB/s
- 439 :Socket774 :02/12/23 06:57 ID:25S1EqaB
- デュアルはシングル+150MB/Sぐらいで表示される
- 440 :Socket774 :02/12/23 09:03 ID:Cb8GvJ3x
- 某ボッ○クリ店でコルセアのPC3200 CL-2メモリ買ってみた
8RDA+でFSB200、1.63V定格は全く安定で常用可
ただし少し遅い、また定格以外ではなお遅くなったり起動しない
なにかメモリスピード強制的に抑制して安定させてるみたいだ
- 441 :Socket774 :02/12/23 10:15 ID:53cDRFin
- >>440
ノースを冷や…
- 442 :Socket774 :02/12/23 12:02 ID:Mo/RqxtD
- 8RDA+ Rev1.0 (BIOS:2C16)
512MB 1515MB/sっす。 シングルだと900ぐらいだった。
- 443 :