nForce2搭載M/Bに(`Д´)モッコリ興奮するスレ
nForce2搭載M/Bに(`Д´)モッコリ興奮するスレ
- 1 :Socket774 :02/12/30 22:19 ID:kxVbUfiy
- ボッキアゲ!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
発売済みnForce2搭載M/B情報>>3
●前スレ
nForce2搭載M/Bを獲物に( `_´)ギラギラ狩人なスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040298689/ 第五弾
●Dat落ち過去ログ置き場
http://www.tamatele.ne.jp/~nct6/nforce2/
一応nForce系M/B総合スレですが、さっさとnForce2マザー買いやがれこのスットコドッコイ!
特にデンゲーンの話は ”粗悪なモノほど過熱” するのでこのスレでは(*´∀`)イヤン
その他は>>2-4関連情報をお読みくだされ。
- 2 :Socket774 :02/12/30 22:20 ID:kxVbUfiy
- ■■ニュース関連 (日本語)■■
AMDニュース 【AthlonXP+nForce2優れたシステム性能を提供】
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~43432,00.html
PC Watch 【NVIDIA、GeForce4 MXコアを内蔵したnForce2を発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、nForce2発表会レポート】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm
PC Watch 【NVIDIA、Athlon/Duron用新チップセット「nForce2」を国内でも発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/nvidia.htm
DOS/V Magazine 【詳細レポート! NVIDIA,日本でも新チップセットnForce2発表会を開催】
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2780
NEXTで次の記事、合計4あり。 (SPP IGP MCP-T MCPの詳細が記されてます)
■■参考記事■■
CLUB AMD 【nForce&Athlon XP/2000+マシン組み立て講座】
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_08/20020208.html 前編
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_22/20020222.html 中篇
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_03_08/20020308.html 後編
(nForce2ではなくnForceの組み立て記事ですがある程度参考になります)
- 3 :Socket774 :02/12/30 22:20 ID:kxVbUfiy
- ■■発売済みnForce2搭載M/B情報■■
┏【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/01/639670-000.html
┣http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
├【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】(K7NCR18D Proの廉価版)
└http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_m4.html#k7ncr18d
┏【ASUS製 A7N8X Deluxe】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_a7n8x.html
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639811-000.html
┣http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4583
├【ASUS製 A7N8X】(A7N8X Deluxeの廉価版)
└http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#a7n8x
┏【EPoX製 EP-8RDA+】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#ep8rdap
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
┏【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#7njs
├【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】(7NJSの廉価版的位置付)
├http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#7njl1
└http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640669-000.html
┏【ABIT製 NF7-S】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#nf7s
┣http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/06/640484-000.html
├【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)
├http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#nf7
└http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640672-000.html
┏【MSI製 K7N2-L】
┣http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#k7n2l
┗http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
注・スレ立て現在、全てVGA非内蔵です。
- 4 :Socket774 :02/12/30 22:20 ID:kxVbUfiy
- ■■2ch関連スレ■■
┏ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/
┣粗悪電源
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
┏清潔で美しく健やかな毎日を目指すメモリ総合スレッド
┣http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037370890/
┣糞メモリーを報告せよ 3枚目
┗http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039178458/
■■サイシンジョウホウトカ■■
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 【AKIBA PC Hotline】
http://akiba.ascii24.com/akiba/ 【ASCII Akiba2Go!】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/ 【DOS/V Magazine】
http://www.gdm.or.jp/voices.html 【某ショップ店員談】
nForce2はこんな人にお奨め。
1.補助マックィーン
2.(-削除-)
3.最新鋭マシンを作りたい
4.そろそろ新しいマシン( ゚д゚)ホスィ…
5.オンボード機能にすべてを託したい人
6.(-削除-)
7.( `_´)
(∩∩)
nForce2のココに注意!
1.メモリの相性がシビアらしい。
2.発売予定日は予定日であると見抜ける人でないと (nForce2を買うのは) 難しい
- 5 :Socket774 :02/12/30 22:23 ID:Aed7F8ek
- モッコリかよ…(´Д`);;
- 6 :Socket774 :02/12/30 22:26 ID:tYufwiPO
- ボッキアゲかよ!
ボッキアゲ!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
ま、とりあえず新スレおめ。
- 7 :Socket774 :02/12/30 22:26 ID:/AlkNwSU
- 8RDA+
- 8 :Socket774 :02/12/30 22:28 ID:B9vG0qqF
- 2chらしくせめてモコーリなら・・・とりあえず、>1乙
- 9 :1 :02/12/30 22:31 ID:kxVbUfiy
- >>8
ああ、そっちのほうが良かったね。スレタイ案そのままにしちゃった。
>>9 どんまい!
- 10 :Socket774 :02/12/30 22:36 ID:rzPLcuju
- >>1
Σ
- 11 :Socket774 :02/12/30 22:38 ID:NXv2MXXO
- >>1
見事なスレ立て乙です。
nForceの話題もご法度では無いようなので
へたれnForce使いの私も安心であります。
nForce2は当然買いますよ、・・・・Gが出れば
- 12 :Socket774 :02/12/30 22:45 ID:ZOA3mHSy
- \ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ω )
/ / ヽ \
- 13 :Socket774 :02/12/30 22:45 ID:Uzpl6j9v
- >>12
玉上げかよ!
- 14 :Socket774 :02/12/30 22:47 ID:T3wOkGmO
- >>1
スレ建てお疲れ様です。
A7N266な私めもRGA+がでたら即GETする所存であります。
- 15 :Socket774 :02/12/30 22:53 ID:eyBu4lYP
- マイナーかもしれんが、Micro-ATX派のために
「【BIOSTAR】M7NCD/M7NCGを待つスレ【nForce2】」も仲間に入れてくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040658380/l50
- 16 :Socket774 :02/12/30 23:02 ID:KjXO5U2u
- 倍率変更のポイント
1、CPUのL1がクローズされていること。
2、マザーボード(bios)に倍率可変機能があること。
但し、上の二つの条件を満たしても次のような制約がある。
例1
定格倍率が12.5倍以下のCPUの場合、倍率を上げることは
できても下げることはできない。
例2
定格倍率が13倍以上のCPUの場合、倍率を下げることはで
きても上げることはできない。
L1がオープンのCPUの対処法
→L1をクローズする
マザーボード(bios)に倍率可変機能がない
→倍率可変を可能にする下駄を履かせる(但し、今ではあまり見かけない)
例1、2の対処法
→L3をクローズする
但し、 EP-8RDA+及びNF7/NF7-SもL3加工不要で倍率可変可能。
以上自己責任で行うこと。詳しくは下記サイト参照(但し、質問したりせぬように)
http://fab51.fc2web.com/pc/index.html
- 17 :Socket774 :02/12/30 23:06 ID:RZjw3rjv
- いやぁ。nForce2いいっすよ。
なんかこう理由もなくワクワクするじゃあないですか。楽しいですよ。
RDA+で組んだけどMicroATX出たらもう一台組もうかなと思ってます。
というわけで新スレオメ。
- 18 :Socket774 :02/12/30 23:20 ID:UMdPczoa
- 17さんのカキコ見て思い出した
「さあ今週もnForce2いきますよ!レスポンス良かったですからね 先週やって
コレは程度いい 8RDA+です 倍率可変機能はお約束ですね」
「あたしの知ってる人もこの倍率可変機能つけてますね」
「スーパーπあたりでブイブイ言わせてるお友達?」
「あはは、そーゆーカンジです」
「いいですね!このDDR400、グイッと伸びます!いやホント僕はnForce2好き
ですね イイですヨ!」
「オーバークロック ゴーゴー!」
- 19 :Socket774 :02/12/30 23:20 ID:+F1QKkiN
- で、MicroATXはでるのかな?
- 20 :L ◆eruX6eXBcA :02/12/30 23:36 ID:sQCB8zJD
- nForce2良さそうだなぁ…
KT400なPC組んだばかり&金がないので買えない(´・ω・`) ショボーン
スレだけ見てハァハァしてます。
- 21 :( ゚∀゚) :02/12/30 23:49 ID:5pV4FAHR
(*゚∀゚) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
ヽ ヽ |
- 22 :Socket774 :02/12/31 00:00 ID:ZaJR2ea+
- 今すぐ欲しい。金はある。さほどOCは興味ない。S-ATAは必須。DualLANっていいじゃん。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X Deluxe】PAL8045=○
今すぐ欲しい。さほどOCは興味ない。S-ATA、DualLAN、光デジタルサウンド出力、いらね。やっぱASUSじゃなきゃね。そんなあなたに。
→【ASUS製 A7N8X】PAL8045=○
年内に欲しい。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。S-ATAやIEEE1394必須。OCしたい。でも、あまり冒険はしたくない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7-S】PAL8045=×
年内に欲しい。最強のコストパフォーマンス。ちょっと探し回るくらいは苦じゃない。OCしたい。IEEE1394とかS-ATAはいらない。そんなあなたに。
→【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)PAL8045=×
金に糸目はつけない。派手好き。人柱上等。S-ATA、IEEE-1394は必須。オマケつけろや。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】PAL8045=○
派手好き。人柱上等。オマケいらねぇから値段マケろ。そんなあなたに。
→【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】PAL8045=○
急がない。年越し覚悟。人柱はちょっと……。定評があるものがほしい。グリーンが好き。OCもしたい。今のところS-ATAはいらない。IEEE1394ほしい。そんなあなたに。
→【EPoX製 EP-8RDA+】PAL8045=○
早く欲しい。IEEE1394ほしい。ビデオ編集ソフトがついてるの?そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】PAL8045=○
年末だもの。安さが正義。そんなあなたに。
→【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】PAL8045=○
基盤は赤じゃなきゃ。やっぱMSIだろ。シンプルなのが一番。今すぐ買いに行く。そんなあなたに。
→【MSI製 K7N2-L】PAL8045=×
- 23 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/31 00:01 ID:BCw/xGiF
- >>1!良ぉ〜〜〜〜しッ!!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか? 3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1、 3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□
≡=≡≡=□
\
\
\
\
\
http://www.amd.co.jp/AMDme/
- 24 :Socket774 :02/12/31 00:01 ID:ZaJR2ea+
- 昨日秋葉ふらついてきたけどA7N8X DeluxeとNF7-S全然無かったな
- 25 :Socket774 :02/12/31 00:04 ID:9Q+Ec4IV
- このチップのマザー全般、安物メモリには厳しいってのは本当なんでしょうか?
- 26 :Socket774 :02/12/31 00:07 ID:8X5IUMk7
- >>24
A7N8X Deluxeなら今日はたくさんあったよ
これもOCできるんだよね>>22にはOCに興味ないって書かれているけど・・・
- 27 :Socket774 :02/12/31 00:09 ID:BEPLr7m7
- で、GTを買おうと待ち構えてるのは盛れ。
- 28 :Socket774 :02/12/31 00:09 ID:tIHvr2o/
- 前スレ999が哀れで泣けてくる。
- 29 :Socket774 :02/12/31 00:11 ID:ibtYE61k
- 999 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/12/30 23:03 ID:rzPLcuju
,. ---――――――---、
/::: \
/:::::::: λ .λ ヽ
/::::::::::: ./ `v / `v ヽ
|::::::::::: ' " |
l::::::::::: -=・=- -=・=- l
|:::::::::: |
l::::::::::: ヽ. ,-―‐-、 / l
|:::::::::::::: } .{::::::::::::::::} {. | ________
`、::::::::::::: / `ー――' ヽ. / /
ヽ::::::::::::: `--====-- ノ < >>999 Don't Mind.
丶:::::::: ノ \________
`ー――--------――‐'
自作自どんまい(・∀・)イイ!
- 30 :Socket774 :02/12/31 00:46 ID:YIVlm1rm
- アンリアルトーナメント2003をドルビーサラウンドで
やりたいがために、nForce2搭載板を買おうと思ってるんですけど、
SoundstormTechnologyってのはサウンドカードとは違うの?
CMIとか蟹のサウンドチップが殆どのが載ってるみたいですけど。
あと、出力するときは光デジタルで可能?
色々見てみたけど、いまいちわかんない…。
- 31 :Socket774 :02/12/31 02:22 ID:OLZVBxOM
- test
- 32 :Socket774 :02/12/31 03:15 ID:iloWj8oa
- A7N8X DeluxeとAthlon2600+ 買ってきました。
安定定格設定でおっπ焼きが58秒。
メモリ設定をsyncにしたら57秒になりすた。
正直おいらにとって石が高かったので、しばらく定格で逝きます。
こんなへたれなnForcerに乾杯!
- 33 :Socket774 :02/12/31 03:16 ID:XgLiEqdJ
- RDAにてPC1’sの「Micronの6層基盤品のPC2700・256M」x2と偽皿1700+で
FSB166x9にて立ち上がることを確認しました。
確認しましたが、なぜかFloppy disk(s) fail (40)と表示されてフロッピーを読んでくれません。
何故?
- 34 :Socket774 :02/12/31 03:36 ID:XgLiEqdJ
- 解決しますた。スレ汚しスマソ…
- 35 :Socket774 :02/12/31 03:43 ID:SQdsWAW0
- XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかる問題が出る人はコレ試してみるのが吉。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1319
- 36 :Socket774 :02/12/31 03:54 ID:Yd+XzlNX
- A7Nお使いの方、NICは、3comのとnVidiaのとどっち使うのがいいんだしょうか。
負荷とか違うのかな・・・
とりあえずnVidiaの使ってまつ。快適でつ。
- 37 :Socket774 :02/12/31 04:04 ID:YfsdqLrQ
- 俺は名前で選んで3com。
起動時に音まで鳴らして自己主張するのがうざかったけど、
消してからはいい感じ。
まだ全体に不安定なので、ちょっとずつ構成をいじる毎日。
- 38 :Socket774 :02/12/31 04:34 ID:Yd+XzlNX
- そうか、サンコンさんも使ってみようかな・・・。
さっき、キーボード抜いて起動したら、A7N8Xが急にしゃべり出して
ビクーリしたよ。
明日またいろいろ設定してみよう。
- 39 :Socket774 :02/12/31 04:48 ID:5i6ee1Ux
- アフォ
- 40 :Socket774 :02/12/31 07:59 ID:A3+eCYKg
- ユニティ必死だな!(藁
A7N8X売れないなら売れるようなBIOS作るようASUSに言え!
- 41 :Socket774 :02/12/31 08:11 ID:P0LxDLTD
- >>25
メモリで金をケチると・・・。(´・ω・`) ショボーン
結局品質(または耐性)の(^ω^)イイ!メモリ買う羽目になる罠。
- 42 :Socket774 :02/12/31 08:31 ID:P0LxDLTD
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30211333
↑こんなの見つけスマタ。
- 43 :Socket774 :02/12/31 08:40 ID:ggT5YxR1
- エラク安いな。
なんで?
- 44 :Socket774 :02/12/31 08:42 ID:XWR6Ixxr
- また宣伝かよ。
- 45 :Socket774 :02/12/31 08:44 ID:0CoFah9k
- >>18のって『湾岸ミッドナイト』のパロディ?
さあ、FSBを上げてみろ。メモリはついてきているか?
I/O電圧を0.1V上げていけ。
π焼きは完走できるか?104万桁を19周できればそれで良い。
3周目、4周目・・・・くくく・・・いいぞアキオ。そういう風に回してくれ。
俺の組んだマシンをお前が回す・・・
『ぽーーーん!』ERROR・・・・
- 46 :Socket774 :02/12/31 08:52 ID:fMLKgpWJ
- nForceは速いヨ
- 47 :Socket774 :02/12/31 08:53 ID:CUC0LHVp
- >>45
TVショッピングだろ?
- 48 :Socket774 :02/12/31 08:56 ID:hDn3G/9e
- >>47
(w
- 49 :Socket774 :02/12/31 08:58 ID:ORvyHfF3
- 正直A7N8XにはEPOXのようなOCは期待してない
せめて、せめて普通に倍率変更できてCPU電圧を1.1−1.85Vまで
自由に変更させてくれ
モバアスで低電圧駆動さえできればそれ以上は望まない、ううっ・・・
- 50 :Socket774 :02/12/31 09:17 ID:bim0yKvX
- みなさん大掃除は済みましたか。
ヒートシンクえらいことになっとるがな
- 51 :地獄のチューナーEPOX :02/12/31 09:43 ID:RFqG7hwe
- >45正解です
「オレが マシンを組むとき まず何を大事にすると思う?」
「麻薬のようなCPUパワー?」
「くくくッ まあ それもある・・・が まずいちばんは
不安なく回せるということだ 少しでも不安をなくして
少しでもキチンとクロックを上げられるようにな」
「へえ 意外・・ そーゆう安全なトコをちゃんと考える人だったの」
「安全・・? くくく さあどーかなァ いくトコまでいくヤツにすりゃ
かえってそれはキケンかもよ」
- 52 :Socket774 :02/12/31 09:44 ID:RFqG7hwe
- その・・ 電子部品の塊に まるで自分の血が通っているかのような 錯覚・・
それは 最後の危険をただ先送りさせているだけかもしれないのさ
素晴らしい・・ ジェラシーを感じるくらい回している nForce2・・・
お前の息づかいが オレの肌に触れる
・・・VIA なあ VIA アンタには一瞬でも こーゆう時があったかい
ずっと キライだったんだ アンタが・・・・
- 53 :Socket774 :02/12/31 09:46 ID:3+ynlFOx
- nForce2の足回りってVIAと比べて遅いんだよね?
- 54 :53 :02/12/31 09:46 ID:3+ynlFOx
- 訂正
nForce2のIDEってVIAと比べて遅いんだよね?
- 55 :Socket774 :02/12/31 09:51 ID:nCcnBkcG
- >>54
そうなの?SiS735よりは速い気がするけど。VIAなんて全然眼中にないから分かんない。システムは
ずっとSCSIだし。
- 56 :Socket774 :02/12/31 10:07 ID:tWurn+ka
- >>53
そういう事を気にする香具師はシリアルATAでも使ってろ
- 57 :Socket774 :02/12/31 10:07 ID:vqtPz5Ci
- nForce1からだけど、nForceはとにかくIDE認識遅いよね・・・
使ってると体感できるくらいに遅いよ
- 58 :Socket774 :02/12/31 10:08 ID:sL7CYP3m
- >>57
使用中ずっと遅いのよりは良いと思うけどな。
- 59 :Socket774 :02/12/31 10:34 ID:7cnPFujb
- ごめん・・偽皿ってどういうのをいうの?
- 60 :Socket774 :02/12/31 10:39 ID:0CoFah9k
- ・・・ざわ・・・ざわ・・・
嘘をついちゃいけない!
フフ・・ヘタだなぁ・・・欲望の開放の仕方がヘタ
キミが本当にしたいのはπ焼き50秒切り!・・・だろ?
FSB133のままクロック倍率を上げるだけで澄まそうなんてダメだよ
その妥協は傷ましすぎる・・・・・!
中途半端な『ごほうび』は良くないぞ!かえってストレスの素!
切れなかった50秒の壁がチラチラ見えてさ、全然スッキリしない
nForce2ってヤツはさ、FSB200じゃなきゃダメなんだ
上げる時はスッキリ上げた方が良い・・・・違うかい?
・・・ざわ・・・・ざわ・・・
- 61 :Socket774 :02/12/31 10:42 ID:tnsiN5d6
- ここ読むよろし>>59
【偽皿】Athlon XP 1700 (Model 8)【7k】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037671938/l50
- 62 :Socket774 :02/12/31 11:07 ID:hMUKw839
- >>32
安定定格としてもπ57秒というのは遅いな。
52秒辺りは狙えるはずだが・・・
メモリはCL3で動作してないか?
うちでは10KしないmobileAthlonXP@1800MHz(180*10)でπ55秒
メモリセッティングは5-2-2-2.5
無論おなじママンね。
- 63 :Socket774 :02/12/31 11:11 ID:qWtgwDbr
- お前等、1秒2秒あらそってなんになるんですか?
- 64 :Socket774 :02/12/31 11:15 ID:98pr8ClI
- >>60
180でも200でもpiは1秒しか違わん
アフォですか?
- 65 :Socket774 :02/12/31 11:16 ID:K9kfnU54
- >>62
なんで200*9でつかわんの?
不思議でしゃーないわ
>>63
事故満足やろw
漏れもその一人だがw
- 66 :Socket774 :02/12/31 11:17 ID:98pr8ClI
- なんか厨房まみれ(w
休み明けまで避難するかヤレヤレ
- 67 :Socket774 :02/12/31 11:32 ID:XWR6Ixxr
- 220*7=1.54GHzと100*18=1.8GHzでπのタイム同じくらいだったな。
- 68 :Socket774 :02/12/31 11:32 ID:hMUKw839
- >>65
そのセッティングだとうちの環境ではπのタイムは変わらないんですわ。
>>63
その1、2秒が非常に大事。
長時間エンコなんかでは全然違ってくる。
なんで、πは飽くまでその目安なのよ。OK?
- 69 :Socket774 :02/12/31 12:34 ID:ZGK+Ix3/
- nForce2のAGPは1.5V専用でしょうか?
- 70 :Socket774 :02/12/31 12:39 ID:upjcYjUp
- >>69
はい。
- 71 :Socket774 :02/12/31 12:41 ID:ZGK+Ix3/
- >>70
thx!
つーことはGeForce2MXとかG450は使えないってことですね。
とくに3DグリグリとかしないのでVGAはそのまま使いたかったけど…。
- 72 :Socket774 :02/12/31 12:51 ID:3wIw5Dv/
- >>71
8RDA+だけど、G450は使えたよ。
- 73 :Socket774 :02/12/31 12:52 ID:u3S2j0sA
- >>71
8RDA+にGeforce2MX使ってるよ
- 74 :Socket774 :02/12/31 12:55 ID:JzjUF7mQ
- >GeForce2MXとかG450
4x対応なので1.5Vだと思われ
- 75 :Socket774 :02/12/31 12:56 ID:Syfu5rag
- >>74
うむ。
- 76 :Socket774 :02/12/31 13:28 ID:LiIbzP4j
- 的はG400で1.5V対応版と動作未保証版が混在していて、それ以降の
製品は1.5V対応だよ。
したがって、nForce2+G450は無問題。
- 77 :Socket774 :02/12/31 14:48 ID:N1YUXswO
- PC2100メモリーを二個買おうと思うんですが、
Dual DDRにするのでPC4200(PC533?)と考えてもいいのでしょうか?
BartonでFSB400が出たらそれを買いますので。
でもPC3200もあまり値段変わらなし、こちらを買ったほうがいいですよね。
- 78 :Socket774 :02/12/31 14:59 ID:XWR6Ixxr
- 帯域は広ければ広いほどいい。PC3200一本よりはPC2100二本のほうが速い。
PC3200が二本ならより速い。FSBは非同期だからなんとかなる。
- 79 :Socket774 :02/12/31 15:13 ID:HJ7C1Gm5
- EIDEの件ですが、RDA+で、KT7やMS6167と比べても
特に遅くなったとは感じないんですが・・・
具体的にどのぐらい違う?
- 80 :Socket774 :02/12/31 15:21 ID:8Q0reL5F
- >>52
A7N8X Deluxe と Athlon2400+ (139.2Mhz *15) ですけど
Superπ 52秒ですよ
200Mhz *10 にしたい
- 81 :Socket774 :02/12/31 16:46 ID:qWtgwDbr
- >>76
G400の1.5V対応版かどうかはどこで見分けるのでしょうか?
- 82 :32 :02/12/31 16:53 ID:Yd+XzlNX
- >>62
>>80
おかげさまで、メモーリの設定を、5-3-3-2.5にしたら53秒になりますた。
これ以上は、電圧あげないとだめそうなので、とりあえずこれで満足だす。
A7N8X、MTV2000でも激安定で(`Д´)モッコリだす。
CPU:2600+(定格166MHz*12.5)
メモリ:DDR333-256MBx2(サムソン純正)
- 83 :Socket774 :02/12/31 16:54 ID:kIJPntbp
- >>81
ささるかささらないかで見分ける。
- 84 :Socket774 :02/12/31 16:55 ID:qWtgwDbr
- もうひとつ質問。
>>54-57
これはPC起動時のことですよね?つまり起動にいくらか時間がかかるという意味ですか?
この現象はRDA+にも言えることなのでしょうか?
- 85 :Socket774 :02/12/31 16:59 ID:CJzkRa2R
- >>81
型番だよ。的スレで聞け。
- 86 :Socket774 :02/12/31 17:24 ID:a9hIjQs6
- 8RDA+で空冷パイ焼き43秒だとよ
http://www.interq.or.jp/power/hammer/
で漏れも安定志向でOCしてみた(もち8RDA+、REV1.0)
AhlonXP2700+(FSB200X12倍=2.4GHz)1.8V
コルセアメモリPC3200 CL-2 256MB X 2 定格2.63V 100%設定
GeForce4TI4600(定格)
KANIE TYPE-WにDELTA爆速ファンX2
電源 DELTA300W
暖房を切って空冷のみでテスト(室温12度くらい)
HDBENCHのメモリ 48061 71548 94488
SUPERPI 44秒
3DMARK2001SE 14579
3DMARK2000 16487
FFBENCH一回目 6391
直後のBIOS温度 システム18度
CPU温度 30−31度
いやぁ安定してるよ、さすがTYPE-Wだな
寒さと爆音に耐えられれば常用可能みたいだ(藁
- 87 :Socket774 :02/12/31 17:43 ID:VRmW+cpA
- >>86
TYPE-Wだとノースのヒートシンクや電源レギュレーター、コンデンサ
も冷やしてくれるので熱くならないよ
- 88 :Socket774 :02/12/31 17:59 ID:st7SsA6U
- >>86-87
蟹江信者ですか?
8045より冷えるの?確か8045の方が冷えると思ったが定かでは無い。
- 89 :Socket774 :02/12/31 18:01 ID:st7SsA6U
- 88ゲト
末広がりっちゅーことでw
- 90 :Socket774 :02/12/31 18:23 ID:ngTJF2+n
- >>88
なんせ爆音DELTA6cmファンx2だからな
冷えることは一級品なんだが爆音に耐えられる人が少ないだけ(藁
あと左右に広がっているのでレギュレーターやメモリの方まで冷やせるのが利点
- 91 :Socket774 :02/12/31 18:47 ID:11JL8d0u
- >>90
静音ファンに交換したら×ですか?
- 92 :RDA+ :02/12/31 19:01 ID:11JL8d0u
- ROM焼きだいじょうぶ!装着すますた。
問題なく動作すますた。
- 93 :Socket774 :02/12/31 19:12 ID:PFVOzMZ3
- >>91
それなりの性能になるな
初めから静音マシンにするつもりならそういう使い方もあるよ
FSB100で1GHzならファンレスでも動いたから(パロミノ)
モバアスならクロックによってはファンレスいけるかも?
- 94 :Socket774 :02/12/31 19:36 ID:il9NHATu
- >>92
RD1-PL2だったっけ?
- 95 :Socket774 :02/12/31 19:42 ID:qoaVqjMW
- >>86
OCしてる人とじゃ比較にならんかも知れないけどパロXP1800+定格ならPAL8045に2000rpmの
8cmファン1機掛けで、MB+12℃位で安定みたいだけど。
- 96 :Socket774 :02/12/31 20:33 ID:FQ6fMILN
- >>94
何だったかな?新しめのヤシだよ。ワスレタ
>>95
漏れはaXP2400+(200*10.5の1.65V)
8045に4200rpmのFANで相田32→M/B:35度 CPU:44〜45度だよ。ナツハヤバイカモlol
ボッキアゲ!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
- 97 :Socket774 :02/12/31 20:54 ID:cQbpCZTT
- >>94
RD1-LPC2でつ
- 98 :Socket774 :02/12/31 21:14 ID:il9NHATu
- >>97
TNX
- 99 :Socket774 :02/12/31 21:19 ID:0omrjVD9
- モバアスXP+ 1800(35W)をPEP66U(無改造)でモーマンタイ
- 100 :Socket774 :02/12/31 21:19 ID:/8oNg4iy
- >>95
パロミノ1800+使用してるけどそのとおりだよ。
8045とPanaflo1900回転でM/B27〜33 CPU39〜43だった。
しばいてもほとんど変わらず。
うるさいのに耐えられなくなりいまはSANYOの1350rpm使ってる。
で45〜47度くらい
- 101 :Socket774 :02/12/31 21:23 ID:qoaVqjMW
- 95>96
多分ですが、8045で空冷だとMB+10℃位が壁になるんではないでしょうか?計算の仕方とかもうすっかり
忘れたけど、ヒートシンク表面から底面までの温度差ならそれくらいはあっても妥当なんではないかと。
これ以上冷やしたいならまずはケース内の空気の温度をもっと下げるようにしないといけないような気が
します。
ちなみにウチだと今MB14℃で、CPUが27℃位らしいです。暖房をつけてない7.5畳のアパートの一室。
外気温は既に氷点下2〜3℃にはなっているものと・・・。部屋の中は7℃位はあるみたいだけど。
- 102 :Socket774 :02/12/31 21:47 ID:QOFCcUGO
- EPoX製 EP-8RDA+のBIOS更新がわかりません。
http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1
上記URLで8RDA2C10.exeをダウンロード迄完了しました。
このファイルをWindows上で実行すると英語のダイアログが出てきます。
怖いのでキャンセルを選択しています。
いったいどうしたら良いのでしょうか?
OS=WinXPです。
- 103 :Socket774 :02/12/31 21:50 ID:ZC+HelXz
- >>102
ネタですか?
- 104 :Socket774 :02/12/31 21:54 ID:QOFCcUGO
- >>103
マジです。(^^;
- 105 :Socket774 :02/12/31 21:54 ID:HJ7C1Gm5
- >>102
あきらめるか、お父さんに英語を読んでもらいましょう
- 106 :Socket774 :02/12/31 21:58 ID:5fDHEcA4
- >>102
マニュアル嫁よ
- 107 :102 :02/12/31 22:02 ID:QOFCcUGO
- なんとか理解できますた。
やさしく教えてくださった >>105 さん有難う御座いますた。
- 108 :102 :02/12/31 22:22 ID:QOFCcUGO
- あれれ?BIOSアップ失敗かな?
マズー。
- 109 :Socket774 :02/12/31 22:34 ID:o0A601g/
- (゚¬゚)マズー
- 110 :前スレ879 :02/12/31 22:48 ID:BKrS6z3J
- >>前スレ902
今年中にEP-8RDA+でPCを組めたのは大きいです。
情報ありがとうございました。
>>81
自分G400使ってます。関連のスレなどで書いてあったままですが
AGPの端子部分に2つ切れ目(基盤合計では3つ)が入っていると1.5v対応みたいです。
所有している物が上記条件に該当していて、
実際に使えているので間違い無いと思います。
当たり前かもしれませんが、G400からMAX化してみても問題ないです。
- 111 :81 :02/12/31 23:02 ID:qWtgwDbr
- >>110
丁寧なレスに感謝です。
たった今確認しましたが、1.5V対応のようです。(切れ目2つありました)
こうなるとますます迷う・・・1.5V対応でなかったら迷わず8K3A+だったんですが
RDA+にしようかなぁ・・・あぁ迷う・・・
- 112 :Socket774 :02/12/31 23:19 ID:8E7koeQU
- 初期G400は動かない、(中には切り欠きの仕様を無視している製品もある)
との情報あり。
後期G400(ボード上の型番に4Aの文字列がある),G450,G550はコネクタに
挿すと電気的に、1.5Vが供給されるようになります。
- 113 :Socket774 :02/12/31 23:23 ID:JzjUF7mQ
- >>110-111
甘い 切れ目が2つあっても「もどき」の可能性はある
P4系だと最悪の場合ママンが死ぬ
G400MAX(純正)以外はやめた方がいい
- 114 :Socket774 :02/12/31 23:25 ID:sL7CYP3m
- >>113
それが居たのって一部のSiS315位じゃ?
- 115 :110 :02/12/31 23:38 ID:BKrS6z3J
- >>112-113
うっ切れ目より4Aの方が重要だったのか、、
所有の物は、型番に4Aの文字列はあるんですが
これは×4に対応って意味だけじゃなかったんですね
>>111
変な期待感持たせてスマンです
- 116 :Socket774 :02/12/31 23:43 ID:n7g3sg5p
- 紅の勝ちだとさ
- 117 :Socket774 :03/01/01 00:01 ID:12XL89ks
- あけましておめでと、といっておくか。
今年は8RDA+欲しいなァ・・・
- 118 :Socket774 :03/01/01 00:06 ID:DsV2EsBd
- おめ
今年には、A7N8XのちゃんとしたBIOSが出ますように。
- 119 :Socket774 :03/01/01 00:14 ID:x1VhiglI
- さあ、NF7-Sで一年がんばれるか。
丸一年以上同じマザー使ったのはAX6BC(440BX)だけだからなぁ。
でも、S-ATAはバッチリ搭載だし、モバイルのバートンが出たら今年いっぱいがんばれるさ。きっと。
- 120 :Socket774 :03/01/01 00:14 ID:Fh7ACNh4
- >>118
禿同。とはいいつつ俺は別に困ってないけどね。
- 121 :81 :03/01/01 00:15 ID:ILso/n5s
- >>113
なるほど。明日にでも型番調べてみます。
>>115
いやいや。勉強になりました。
- 122 :Socket774 :03/01/01 00:24 ID:oiZISywU
アケオメコトヨロ!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
- 123 :Socket774 :03/01/01 00:27 ID:x1VhiglI
- アケ オメコ トヨロ
- 124 :Socket774 :03/01/01 01:27 ID:24NsETX3
- ちゃんとしたって言うか、5日に一度はBiosが更新されるLeadtecは良いのか悪いのか・・・・
いや、相性以外に不都合らしい不都合ってまったく出てないんだけどね、このマザー
- 125 :Socket774 :03/01/01 02:07 ID:Ue/VyaX3
- A7N8Xは(今現在の最新BIOSでは)電圧どこまで下げられるんだっけ?
ここさえきちんとしてくれればすぐに買うのにな。
- 126 :Socket774 :03/01/01 02:47 ID:E+r62Grg
- >>125
CPUは+0.05V以上
メモリは2.6V以上
下げられません。
明日に期待するのならば買い。
メモリって渇入れは大丈夫なのかな?
貴重な個人輸入なcrucialを駄目にしちゃうのはケッコ悲しいなと。
>>120
うちも特に不都合はないけど、出来ることならまともなBIOSが欲しい。
ASUSには、すべてのユーザがオーバークロックを
ているわけではないことをわかって欲しい。
- 127 :Socket774 :03/01/01 03:00 ID:qt1iJVEr
- RDA持ってないですがEPOXだから
BIOSうpはAlt+F2が使えるんじゃないすか
- 128 :Socket774 :03/01/01 03:01 ID:JEzJdSpJ
- >>118
ちゃんとしたって
いまのBIOSに不具合ある?
- 129 :81 :03/01/01 03:03 ID:ILso/n5s
- RDA+使っている方々、起動時間はどのくらいかかってますか?
WIN2Kの場合お願いします。
- 130 :Socket774 :03/01/01 03:21 ID:ZPARtJcM
A7N8X ぜんぜん問題ないよ
なにが不満?
BX 以来の安定チップセットっていう印象だけど
nForce2
- 131 :Socket774 :03/01/01 03:23 ID:q7Xb1Hy9
- >129
RDAだが1分くらい。
もっと早いかも。
メモリのロードが極めて早い。256x2で1秒くらい(w
- 132 :945 :03/01/01 03:45 ID:Gh9XEHpr
- 前スレの引き続きで失礼
>>987
当方エクスプローラで専ら作業してるのですが、
TX2に繋いでるHDDにアクセスしようとするとエクスプローラが凍結して
次いでOS自体も凍結します。
また色々試したところ、カード挿してるだけだと無問題でした。
なのでケーブルを疑って新しいのに換えてみましたが結果は変わらず・・・。
カードとHDDの相性も試しましたが、これも変わらず(泣
- 133 :81 :03/01/01 07:27 ID:ILso/n5s
- >>131
情報サンクスです!
- 134 :Socket774 :03/01/01 07:58 ID:amgDnj9B
- >>130
倍率変更とCPU電圧下げだろ?
あとBIOS飛びはなくなったのか?
- 135 :Socket774 :03/01/01 09:13 ID:puxvubxo
- そーいやヤフオクでメモリ3枚差して自作品を出品してた奴がいたけど
3枚差したらデュアルがキャンセルされるんじゃなかったっけ?
- 136 :Socket774 :03/01/01 09:28 ID:EZbskwHX
- >>135
取説を読めば分かるけど、3本でも128bitで認識されるはずです
- 137 :Socket774 :03/01/01 12:53 ID:lkCmnhnI
- >>114
KYROII
- 138 :81 :03/01/01 13:07 ID:ILso/n5s
- >>112
今見てみました。
裏面のシールに「G4 M4A 16M」と書かれていたのですが
この事でしょうか?
- 139 :Socket774 :03/01/01 13:27 ID:+OLnaDmK
- >>138 ここ参照
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/faq2.html#q90
- 140 :81 :03/01/01 13:38 ID:ILso/n5s
- >>139
どうもありがとう。1.5V対応が確定しました。
やっぱりRDA+だな・・・
- 141 :Socket774 :03/01/01 15:34 ID:uXKqFiu4
- 新年おめでぽ
>>112
>>113
私のG400dualMAX(正規品)には、ボード上の型番に4Aの文字列ないのだが・・・
切り欠きだけでは偽もあるようだしフーアンでしゅ!
113氏がいうようにG400MAXなら大丈夫だろうか?
nForce2(RDA+)確保したい
- 142 :113 :03/01/01 17:23 ID:lkCmnhnI
- やめとけ ママン逝かしてもいいのか? 絶対壊れる、と断言は出来ないが
どっちみち 漏れのまわりの所有者はパフォーマンスの悪さに辟易して
ゲフォorラデに乗り換えてしまった
唯一のG400MAX(2枚)所有者も我慢の限界を超えたらしく、パフェ買ったよ
- 143 :141 :03/01/01 17:33 ID:uXKqFiu4
- >>142=113
レスありがd
ゲームはまったく興味ないんですよ。
やはり挿さないと判らないのですか?
なんだか性病ブルブルみたいで嫌ですね。
せっかくいい○ンナが横たわっていても挿せないなんて・・・
- 144 :Socket774 :03/01/01 18:04 ID:npSy0khJ
- 情けない質問で申し訳ないのですが
NF7を先日買いました
メモリアレイを作成するには次の規則に従う必要がありますと
マニュアルには書いてありました
DDRモジュールをDIMM3からDIMM1までのソケットに
順番に差し込むことをお勧めします
これはメモリーが2枚構成なのであれば
DIMM2と3にメモリーを差し込みなさい
という意味なのでしょうか?
普通DIMM1から差すものではないんですか?
怖くてさせませぬ(TT
どなたか答えをご教授ください
- 145 :81 :03/01/01 18:15 ID:ILso/n5s
- ・・・なんか8K3A+とRDA+の二人の女に目移りして
結局どちらも取り逃がしそう・・・
- 146 :Socket774 :03/01/01 18:42 ID:ZPARtJcM
- >>144
どこにさしても壊れることはないと思うんですけど
挿してみてパフォーマンスで Dual Channel かどうか
確認されればよいのでは?
- 147 :Socket774 :03/01/01 19:17 ID:dONHHYy1
- >>144
DIMM3からDIMM1までのソケットに順番に
=一枚目は必ずDIMM3に挿せ。って事でしょ?
- 148 :Socket774 :03/01/01 19:28 ID:x1VhiglI
- NF7-Sだけど、1と2や、1と3の組み合わせではDualになりません。
3本全部埋めた場合はDualになります。無論NF7も同じです。
- 149 :Socket774 :03/01/01 20:17 ID:57KDpgAM
- 明日秋葉いくんだけど8RDA+売ってるとこないかなぁ
17Kでも買うんだが
- 150 :Socket774 :03/01/01 20:28 ID:eN4SSBOp
- みんな同じに思っていてアキバにはないらしい。
そんなにあせって探さなくてもいいんでない?
来週ぐらいから再び出回るし値段も妥当な金額になるでしょ。
- 151 :Socket774 :03/01/01 20:41 ID:arbwwatS
- +なしが青地図には入荷してるんだが
秋葉で仕入れたところはないのか?
+付きはまだ無理だろ
- 152 :Socket774 :03/01/01 20:41 ID:6HuK+z07
- アークの店員によると部材そのものが不足して生産が滞っているらしいから
週明けそうそうは難しいのでは・・・
- 153 :Socket774 :03/01/01 20:53 ID:x1VhiglI
- ここでは17kでも買う人がいるのに、近所のヤマダじゃ8RDA+が16.8kでずっと売れてない。
でも17k出すなら他のS-ATA付きマザーが買えるのに。
- 154 :名無し募集中。。。 :03/01/01 20:57 ID:1bSo/SrF
- 近所にA7N8Xしか無いんですが、
これと偽皿1700+買ってきて、166x9で回してウマーになれますか?
- 155 :81 :03/01/01 20:58 ID:ILso/n5s
- >>153
それどこのヤマダ?
- 156 :Socket774 :03/01/01 21:17 ID:FwSMtNJm
- >>148
>NF7-Sだけど、1と2や、1と3の組み合わせではDualになりません。
>3本全部埋めた場合はDualになります。無論NF7も同じです。
質問する側も回答する側もネタのつもりでやってるようにしか見えん。(苦笑)
質問者の言っている通り DIMM3 から増設すれば Dual Channel になります。
3と2、3と1、3から1 3本。
- 157 :Socket774 :03/01/01 21:18 ID:x1VhiglI
- >>156
3と1はならねーよ。
- 158 :Socket774 :03/01/01 21:21 ID:x1VhiglI
- あ、なってるかもしれん。いや、でも3と2より遅いが。変だな。
- 159 :Socket774 :03/01/01 21:26 ID:57KDpgAM
- 川口のヤマダにねぇーかなぁ
- 160 :Socket774 :03/01/01 22:44 ID:57KDpgAM
- >>154
166x10でいけるでしょ
- 161 :名無し募集中。。。 :03/01/01 23:10 ID:xK0pSmjZ
- >>160
ヘタレなんで過度のOCは怖いなぁと思いまして
166x10がいけるってことは166x9もいけますよね?
- 162 :Socket774 :03/01/01 23:12 ID:HIZOS766
- >>160
それなら、A7N8Xのデラックス買ってこようかな
俺は一回買ったら2年くらい変えないのでS−ATAとかあったほうがいいかもかもしれないし
早くKT133から卒業したいよ
- 163 :Socket774 :03/01/02 00:05 ID:+epdENj1
- >>162
俺、KT133から卒業してA7N8XDeluxeにしたけどなかなか(・∀・)イイ! よ。
・・・まぁ、KT133が糞だっただけかもしれんが
- 164 :Socket774 :03/01/02 00:06 ID:Ba58Htrm
- >>161
なぜに狼?
- 165 :Socket774 :03/01/02 01:53 ID:3rtti9ow
- おいらはKT133A(AK73-1394A)からA7N8XDeluxenに乗り換え。
CPUは1900+のままだが・・・。
ちなみに目盛りはVC→DDR400 (T T)
- 166 :Socket774 :03/01/02 02:18 ID:DqAH6f65
- ABITのNF7-Mってどうでつか? 現在オンボードVGAのソケ7ママンを
使ってるんでつが、ソケAに移行するついでにGeForce4MX相当の画質
というのを試したくて。 AGPのビデオカード持ってないし。
これってメインメモリから64MBくらい食うんでしょーか?とするとメインメモリは
256MBじゃ心許ないとか。今のママンはSDRの64+256=320MBで4MBがVRAMに
使われてます。
- 167 :Socket774 :03/01/02 02:31 ID:lFFObKYQ
- モッコリ
- 168 :Socket774 :03/01/02 02:43 ID:UtSVlqWi
- 肥後もっこす
- 169 :Socket774 :03/01/02 03:19 ID:uziXyoLz
- DualCHの恩恵ってベンチぐらいしか無さそうな?
これなら8RDA+を必死にさがすよりKT400のほうがいいかなぁと思う漏れはアフォですか?
- 170 :Socket774 :03/01/02 03:26 ID:3rtti9ow
- IDEがちんたらしてても良ければ吉。(ホントか?)
- 171 :Socket774 :03/01/02 03:34 ID:f4WLtOy7
- Abit やめとけ メーカーやる気なさげだし
やっと悟りますた
- 172 :Socket774 :03/01/02 03:36 ID:UtSVlqWi
- >>169
俺はDDエンコードのほうが面白そうだからずっと待ってたんだけどね。
別にnForce2の機能に興味がないならこだわる必要もないんじゃないの?
少なくとも俺はVIAのチップセットには興味が湧かなかったから選択肢に入らなかったけど。
- 173 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/02 03:46 ID:FxEY8POI
- DOS/Vpower reportで、数ヶ月前に始まった、
Abitの女性社員志穂(だったけ?)
のコラム。始まってから、2回めで、最近のAbitの方針に対する
不満を語ってた。3回目となる号を、漏れは、飼わず、次の号を
飼ったら、志穂女史のコラムは、消えていた。変わりに、他の
コラムが出来ていた。その後、その変わったコラムが続いている。
Abit見限って辞めたのでしょうか?
- 174 :Socket774 :03/01/02 04:15 ID:/8gYFayz
- >>169
とっととKT400買うがよろし
- 175 :Socket774 :03/01/02 08:06 ID:+uoYqO/i
- モバイルスレでも報告したが…
モバアス1600+ balanced(25W) を8RDA+で使用してみた。
1.4Vから電圧下がらん。
デフォルト設定にすると1.5V。
玄人ゲタとDIPスイッチで電圧可変ゲタ作らないとダメっぽい。
- 176 :Socket774 :03/01/02 08:19 ID:e2z25QPl
- >>171
特にやる気がないようには見えないが
http://www.abit4u.jp/
EPOXはやる気があり過ぎだけど(製品供給は別だが)
ASUSはやる気がない(他の製品に比べて優先順位は低い)みたいだな
nForceの時は良かったのでチップ優先的に供給されてるんじゃないのか?
- 177 :Socket774 :03/01/02 08:32 ID:va+FfcJ8
- >>175
元々8RDA+のCPU電圧は最低が1.4Vだから間違っていない
OCする為に上げる方の設定を充実してる
またモバアスをデスクトップで使うとき35Wは1.55V、25Wは1.5V
が標準だから特に問題はない
電圧を下げて使いたければ1.1Vから設定できる?ABIT使うよろし
ただしASUSは1.1V-1.85Vまでと書いてありながら実際は下げられない
これは問題だ
- 178 :Socket774 :03/01/02 08:55 ID:8u1eF/52
- >ただしASUSは1.1V-1.85Vまでと書いてありながら実際は下げられない
え!?
- 179 :Socket774 :03/01/02 08:57 ID:+uoYqO/i
- >>177
うん、NF7も持ってるけど、確かにそっちは電圧下げOKだった。
でも1.1Vでは起動不可。個体差かもしれない。
どっちもCPUの認識は、当然間違ってるが。
動作確認のために載せたようなもんだからあんまり問題はないんだけど。
- 180 :Socket774 :03/01/02 09:01 ID:+uoYqO/i
- 邪道かもしれんが8RDA+で静音化もおもしろいなぁと。
パイ焼きやベンチが早いのはもういろんなスレで報告されてるし。
- 181 :Socket774 :03/01/02 09:18 ID:qxhMbh54
- >>180
邪道じゃないと思うぜ?
Celeronだって今でこそ低発熱の鱈で静音化とか言われてるが
元々は如何にして低コストで(゚д゚)ウマーだった気がするし・・・
鱈の後を継ぐのは偽皿だッ!!
- 182 :Socket774 :03/01/02 09:22 ID:l6Ml1g5Y
- BH6でいろんな目にあったが、NF7に逝こうかと思ってる。
Opticalが欲しいならこれしか選択肢がないのでつか?
MSI?MCP(not-T)に用はない。
- 183 :Socket774 :03/01/02 09:30 ID:X6k/9Rvv
- AthlonXP1700+とM-AthlonXP(35w)、O/C時にはどっちが幸せになれるッスか?
- 184 :Socket774 :03/01/02 10:53 ID:zvvZ23r+
- NF7-Sイイ!!
とりあえず定格で使ってるけど、激安定!
8RDA+と同じくINT線が3本来てるので(リドテクやASUSは2本しか来てない)、
PCIスロットに4舞のカード挿してるけど、無問題!
ただチップセット上のファンクーラーの音が少々気になる。。
ファン取ってヒートシンクに交換しようかなと思ってる。
- 185 :Socket774 :03/01/02 11:17 ID:uxHcctCS
- >>183
正直、ほぼ耐性は同じだ。
偽の1700+と1800+は2200+のクロック選別落ちで、
そこから低電圧駆動選別上がりがモバイルの1800+。
いずれも1.7〜1.8GHzあたりに壁がある。
モバイルの1400+(35W)なら定格電圧のまま1.53GHz、
電圧上げりゃ1.7GHzあたりまで回るから値段を考えれば幸せか。
まず好きなの選べばよい。
- 186 :Socket774 :03/01/02 11:19 ID:X6k/9Rvv
- >>185
そうスか。ありがとうッス!てひひひひ
- 187 :Socket774 :03/01/02 11:37 ID:evY9XadJ
- >>184
INT線が3本でオンボードデヴァイスは少ない
INT線が2本でオンボードデヴァイスは豊富
- 188 :Socket774 :03/01/02 12:07 ID:XJLcb/dx
- >>187
あなた、禿しく馬鹿なんですね。ご愁傷様です。
- 189 :Socket774 :03/01/02 12:42 ID:Sa+EGap7
- グラフィック付きいつ出るの
- 190 :Socket774 :03/01/02 12:44 ID:uxHcctCS
- 7日
- 191 :Socket774 :03/01/02 12:48 ID:evY9XadJ
- INT線が3本でオンボードデヴァイスは少ない8RDA+
INT線が2本でオンボードデヴァイスは豊富なA7N8X
読解力の無い猿はコレだから・・・
- 192 :Socket774 :03/01/02 12:49 ID:jNAQa/DO
- >>190
でも、+\10K位かな。GF4MXの相場考えるとどうしても+\5K位に収まるとは・・・。
- 193 :Socket774 :03/01/02 13:10 ID:XqnO6vIa
- >>191
184のNF7-SはシリアルATAや1394も付いてるから
オンボードは多いんじゃねぇ?
- 194 :Socket774 :03/01/02 13:11 ID:XqnO6vIa
- ぉぃぉぃ、nForceスレでIDがVIAかよ・・・。
- 195 :Socket774 :03/01/02 13:20 ID:ogwIAjF5
- 8RDA+ Rev1.0/1.1/1.2?
1.2なんて出たんだ。
- 196 :Socket774 :03/01/02 13:25 ID:0VvClyar
- >>192
おいおい、グラフィックコア内蔵してるだけでビデオカードと同じ
だけコストがあがるとでもいいたいのか?
メモリは共用だし、ボードもマザーに小変更加えるだけだよ。
チップの価格もグラフィックなしに対して10ドルくらいしか違わない。
ちなみに予価\18000。
- 197 :Socket774 :03/01/02 13:57 ID:GQoOklv2
- >>195
ソースキボンヌ
- 198 :Socket774 :03/01/02 14:04 ID:Et2wGFnl
- >>191
ID:evY9XadJはNF7-Sの構成を理解していなかったくせに何勝ち誇ってんだ?
- 199 :名無し募集中。。。 :03/01/02 14:19 ID:0HzO6Vmu
- 盛り上がってる所になんですが、ガマンできずにA7N8X DELUXEと
偽皿1700+、Apacer(infineonチプ)のPC2100、256MBx2を買ってきました
全てで4万円弱かかりましたが私は幸せになれますか?
- 200 :Socket774 :03/01/02 14:23 ID:jNAQa/DO
- >>199
物はあるのだからさっさと使ってみればいい。実感ほど説得力のある意見はないわけで。
- 201 :名無し募集中。。。 :03/01/02 14:32 ID:0HzO6Vmu
- >>200
今日の夜中にでも組んで報告します
ちなみに現状はCeleron1.4GHz、MEM:512MBです。
厨な質問ですがOSはクリーンインスコした方がいいですかね?
そうしないとSSEを認識しないのは皿でも同じですか?
- 202 :Socket774 :03/01/02 14:43 ID:m6SnnqLr
- >>201
チップセットが変わるので、激しくクリーンインスコをお勧めします
- 203 :Socket774 :03/01/02 14:47 ID:qecLc6fk
- 201よ
ちみは冬厨か?
チップセットが変わったのに元からはいってたOSでやったら何が起こっても
おかしくないつー考え方ができないのは論外
- 204 :Socket774 :03/01/02 14:48 ID:W422lwgy
- >>199
どういう幸せを望んでいるの?
- 205 :Socket774 :03/01/02 14:52 ID:aKxY69Em
- だ、誰か前スレを・・・
まだ過去ログ置き場にない・・・
実家に帰っている間にdat落ち(泣
- 206 :名無し募集中。。。 :03/01/02 14:53 ID:0HzO6Vmu
- >>202
了解しますた
今見たら名前を変えるの忘れてた・・・鬱
>>203
厨というよりモーヲタです
冷静に考えたらそうですよね。お恥ずかしい限りです
>>204
キャプチャが出来て、エンコが早いというのが幸せです
- 207 :Socket774 :03/01/02 14:56 ID:SrYrEzsl
- 汁まんこに囲まれる幸せを望みます。
- 208 :Socket774 :03/01/02 15:07 ID:/26xeWoc
- >>205
うpろだぐらい用意せよ
- 209 :Socket774 :03/01/02 15:09 ID:/26xeWoc
- >>205
ほれ。
http://f4.aaacafe.ne.jp/~kent/up/img/325.html
- 210 :Socket774 :03/01/02 15:12 ID:n55RuUWi
- そういや自作自ドンマイはどうなったんだ
- 211 :Socket774 :03/01/02 15:14 ID:aKxY69Em
- >>209
アリガ。・゚・(ノд`)・゚・。トウ
- 212 :Socket774 :03/01/02 15:24 ID:+dy0bHO0
- THX!!たすかたよ!!
>>209
- 213 :81 :03/01/02 15:35 ID:KbtrYD4h
- >>206
>厨というよりモーヲタです
ワロタ
- 214 :Socket774 :03/01/02 16:42 ID:9Fq9RxZT
- NF7-S偽皿1800+で166x11にて稼動中
14倍(133x14)も設定できますた
- 215 :Socket774 :03/01/02 17:42 ID:E506sYtX
- んじゃ、>203が冬厨だな
- 216 :Socket774 :03/01/02 18:03 ID:Ba58Htrm
- モヲタでジサカーってなんだか新鮮。
自作ヲタ兼アニヲタとかエロゲヲタってのは山ほどいるけど
- 217 :Socket774 :03/01/02 19:10 ID:/26xeWoc
- >>216
自作オタでモーオタでアニオタでエロゲオタで801オタで声優オタで嫌韓厨でひきこもりで
その上風邪で寝込んでて寂しい正月ですが何か?
- 218 :Socket774 :03/01/02 19:28 ID:/0RWfva+
- 8RDAでヌルい程度の静音PC目指して作ったのですが、
リテールのFANがうるさいうるさい。
のでADDAの安物低回転ケースFAN使って1.4V1.5GHzで動かしてますが、
室温20度くらいでスーパーπとかを数十分つかった後で40度ちょっとくらいです。
夏場も大丈夫ですよね?
- 219 :Socket774 :03/01/02 19:35 ID:3rtti9ow
- >>217
親韓の方がよっぽど厨
- 220 :Socket774 :03/01/02 19:53 ID:pnNYUyTa
- >>218
夏になってダメだったらまた考えればいいよ
- 221 :Socket774 :03/01/02 20:15 ID:/+Uvtvvx
- >>218 タン
新種の分裂症でつか?
- 222 :Socket774 :03/01/02 20:45 ID:GDAAaHu3
- 218の方が冬厨っぽいな
- 223 :Socket774 :03/01/02 21:07 ID:auq3xkfm
- モコリコモ!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
- 224 :Socket774 :03/01/02 22:10 ID:mgsYJ2qu
- 教えてください(;_;
nForce2の新しいチップセットドライバーを
入れると激しくHDDが書き込み読み込みエラーを
するんですがVer2よりも旧ドライバーを
試用した方がいいんですか?
- 225 :Socket774 :03/01/02 22:10 ID:f4WLtOy7
- 12月24日掲載の NF7 に関するある記事から(古っ)
Shown above is our max stable FSB OC at 184MHz.
Be advised that this very system (different mainboard obviously) has run a stable at 200MHz+ FSB.
With our first BIOS that was delivered with the board, we could only secure a 168MHz FSB overclock.
With the flashing of a new beta BIOS, we could instantly use the same settings and reach a 184MHz rate.
これを読んで漏れのティムポはシオシオになっちまった
これは激しく既出らしい。(「安定してOC できるのは 184MHz まで」)
この時点での beta BIOS ってどっから入手した物を指しているんだ?
System Clock を 200MHz まで上げると、Memtest-86 は通過しても Windows が起動できなかった。
A7N8X・EP-8RDA+ ユーザーが一時期、 DDR 400MHz で運用中、としきりにこのスレに書いていた意味が分かった気がした。
System Clock が上げられないなら nForce2 マザーボードの旨味がない。
よって、状況が改善されない現状を指して「Abit やる気なし」と、恥を忍んで言ってみたのさ、
筋違い勘違いがあればどんどん指摘して欲しい。
- 226 :Socket774 :03/01/02 22:16 ID:uxHcctCS
- >>225
モバイルの1800+だが、FSB225で常用できる。230になると無理っぽいが。
- 227 :Socket774 :03/01/02 22:49 ID:UPiqjZgj
- >>217
かわいそうだけど、人生考えるともうこの先、生きない方が良い気がする
- 228 :Socket774 :03/01/02 23:05 ID:/26xeWoc
- >>227
病人には優しくしろよ、こんちくしょう。
- 229 :Socket774 :03/01/02 23:19 ID:zvvZ23r+
- >>184
NF7-Sはチップセットにファンがついているという点と、
LANとIEEE1394がRealtekと言う点で、購入を見合わせました。
でも P4仕様の小さなサブ電源コネクタがついていて、安定度は高そうな点は、ちょっとそそられる。
- 230 :Socket774 :03/01/02 23:40 ID:+5iysrpp
- 冬厨といえば、自作自ドンマイなわけだが。
- 231 :Socket774 :03/01/02 23:44 ID:1K1HO76p
- >>229
ファン換装は考えなかった?
NF7 持ってるけど、確かにノースのファンは耳障りだと思う。
特に静音PCを考えるとカナーリマイナス。
でもCPUの素性を問わず減圧・昇圧できるnForce母板はこれだけじゃないかな。
特にモバアス使ったときに効果が大きいと思うよ。
- 232 :Socket774 :03/01/03 00:05 ID:tGHhDy8f
- >>231
確かにモバイルには最強だが、蟹がイヤだというんだからASUSしかないわけで。
- 233 :Socket774 :03/01/03 00:07 ID:gpmme+7J
- NICの物理層ってASUSもEPoxも蟹じゃないの?
- 234 :Socket774 :03/01/03 00:08 ID:gpmme+7J
- 更にリドテクやアビットも。
- 235 :Socket774 :03/01/03 00:15 ID:tGHhDy8f
- サウンドが蟹じゃないやつってASUSじゃなかったっけ?
LANはどこも蟹だったはず。
- 236 :Socket774 :03/01/03 00:41 ID:XXUCjRm2
- EPoXのRDAとRDA+の違いって蟹のNICが載ってるかどうかだけの違いですか?
- 237 :Socket774 :03/01/03 00:42 ID:8EXdtFYM
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 238 :Socket774 :03/01/03 00:44 ID:L0j1kV8K
- 物理層もnVIDIAがいいなぁ・・・これって無理な願いなの?
- 239 :Socket774 :03/01/03 00:53 ID:tGHhDy8f
- >>236
IEEE1394も省かれてる。
- 240 :Socket774 :03/01/03 00:57 ID:steUpb10
- 先月頭にRDA+買ってきたが調子が悪いので懲りずに
RDA買ってきた。んでOSインスコしたら起動が馬鹿っ早で
びびりますた。
以上
- 241 :Socket774 :03/01/03 01:09 ID:IrMz5+ys
- >>235
CHAINTECHだろ?
- 242 :Socket774 :03/01/03 01:10 ID:7QJhYs8D
- また、RDA+の新しいBIOSが出てる。
EPOXのやる気を感じますね。
ちなみにここに出てます。
http://www.epox.com.tw/content.exe
- 243 :Socket774 :03/01/03 01:26 ID:x+S9aCrz
- それって出荷時のBIOSの完成度が低…もごもご
- 244 :Socket774 :03/01/03 01:27 ID:cvnKY86A
- >>242
なんか「.exe」にリンクされてるとちょっと引いてしまうのって俺だけ?
- 245 :Socket774 :03/01/03 01:33 ID:m/odb8Lb
- BIOSだけで修整できるなら無問題。
初期ロット品が本気で人柱な某社とは大違いだよ。
- 246 :Socket774 :03/01/03 01:36 ID:cvnKY86A
- >>245
>初期ロット品が本気で人柱な某社
どこ?
- 247 :Socket774 :03/01/03 01:37 ID:pj/7C1eG
- アヌス
- 248 :Socket774 :03/01/03 01:40 ID:wivCywdK
- >>244
あ、epoxのサイトってこれがデフォルトなんよ。
もし心配だったら
http://www.epox.com.tw/
で
Headquartersを選択すると、この".exe"に飛ぶっす。
- 249 :Socket774 :03/01/03 01:41 ID:m/odb8Lb
- >247
それだ!
- 250 :Socket774 :03/01/03 01:52 ID:IrMz5+ys
- 日付が近いから2C27の正式版だとは思うけどね
某社のは本当になんとかしてもらいたいな
- 251 :Socket774 :03/01/03 02:27 ID:ytC8Ow8A
- 2C31入れてみたが起動の選択が減っていてUSBからの起動が削られてる
2C27よりバージョンが古いのかな?
メモリのタイミングも違うみたいだ
只今検証中
- 252 :Socket774 :03/01/03 02:59 ID:ytC8Ow8A
- >>251
バージョンが古いのかは良くわからないが
コルセアPC3200 CL-2の場合2C27では5−2−2−2.0と
4−2−2−2.0では変わらなかったがこちらでは5−2−2−2.0
では3DMARK2001が不安定、HDBENCHの値も下がる
ただし4−2−2−2.0では従来と同じで安定して数値が出るのでOK
微調整ができるみたいだ
- 253 :Socket774 :03/01/03 03:30 ID:ZnDrcaQM
- ASUSとLeadtekしか出てなかった頃に、
Canopus製VideoGate1000はコマ落ちして駄目だって報告がありましたが
Epox,MSI,Abit,CHAINTECHと後発のメーカーの物で試した方はいらっしゃいませんか?
- 254 :名無し募集中。。。 :03/01/03 03:46 ID:5rqpqti6
- 199&201ですが、ようやく組みあがりました
A7N8XとAthlonXP1700+にCPUクーラーが
WhisperRockIIにJUSTYの超低回転FANの組み合わせを使用して
アイドル時に42度と結構高め?です。
前回の鱈セレ1.4GHzで2分20秒だったπ焼き104万桁が
定格で1分8秒とほぼ半分の時間になったので満足してます
ただFSB166*9にしてもcpu over speedと表示されて
OSの起動まで行かないのが残念・・・
- 255 :Socket774 :03/01/03 04:09 ID:B1OB2KnJ
- >>251
2C31BIOSでうちのはハズレだと思ってたTWINMOS PC3200 CL2.5 256MB
メモリでテストしてみた
4−2−2−2.0で全く安定してFSB200、メモリ100%で動いたよ
5−2−2−2.0では3DMARK2001で画面が荒れるけど
パフォーマンスも出てるし問題ない、EPOXありがとう
まるでBIOS職人がここを見ていて注文どおり修正してくれてるみたいだ(藁
- 256 :Socket774 :03/01/03 04:12 ID:B1OB2KnJ
- >>255
あっ、チップはWINBONDでBH-5片面のメモリだけどね
- 257 :Socket774 :03/01/03 04:19 ID:J7pOW67+
- >>254
1001G最新BIOSでは倍率変更できないそうですが・・・
ASUSのは温度高めに出るのでその程度では問題ないでしょう
- 258 :Socket774 :03/01/03 09:14 ID:R0KzwAUd
- >>255-256
オバトプのヤシかな?
漏れも2C31入れてみまつ。
- 259 :Socket774 :03/01/03 09:37 ID:IrMz5+ys
- >>258
YES,でもいろいろ使ってたら完全に安定というわけでなく
時々3DMARK2001で一時的に画面が崩れたり戻ったりするので
2.77Vかけたよ
やっぱりハズレはハズレみたいだな
これで大丈夫かどうかしばらく使って安定度試してみます
- 260 :名無し募集中。。。 :03/01/03 09:40 ID:2gxdPkWB
- >>257
そうなんですか・・・
ということは166*11で起動しようとしていたことに
そりゃ起動しませんね
倍変出来るようになるのを気長に待つとします
- 261 :Socket774 :03/01/03 10:21 ID:R0KzwAUd
- >>259
漏れのTWINMOS PC3200 CL2.5 256MB*2も
2.77Vかけないと安定市内よ。FSB200 4-2-2-2.0 2C27だが。
- 262 :Socket774 :03/01/03 10:50 ID:tGHhDy8f
- >>241
つーことは>>229はCHAINTECHを選んだわけだ。
- 263 :Socket774 :03/01/03 10:58 ID:JAn4vuY5
- なんかnVIDIAのMACに組み合わせるPHYは蟹のRTL8201のしか見たことないかも。
3COMのMACにはBroadComのPHYを組み合わせてるみたいだけどそれ以外のPHY
の採用例もあるのかな?
A7N8XにいたってはAC97もnVIDIA側のPHYもIEEE1394のPHYも蟹なんだけどね。
確か8RDA+もNICとAC97は蟹だったはず。
いずれPHYだけが蟹なのを蟹NICとか言ってるのはちょっと足りない人なんだろう
なぁと思ってしまうけど。
- 264 :名無し募集中。。。 :03/01/03 11:19 ID:QaNfEtGw
- A7N8Xのbiosを1001Eに戻した所、
166*9で問題なく起動出来ました。257さん情報サンクス
π104万桁も1分5秒に短縮(メモリPC2100をPC2700相当に設定時)
PC2100のままだと1分8秒でした。
ただどちらの設定ももWCPUIDで333MHzDDRと表示されるのが謎ですが・・・
CPU温度は1、2度上がったぐらいです
ちなみに偽皿1700+自体は買ってきた状態のまま全くいじってません
- 265 :Socket774 :03/01/03 11:26 ID:IE6mtvzK
- もうすぐだ・・・もうすぐnforce2-GTが・・・!
- 266 :Socket774 :03/01/03 11:34 ID:DsiGjQcF
- >>261
2C27では電圧かけてもフリーズしたりしてた
設定がきつすぎた感じ
2C31では2.77Vでは問題なさそう
一通りBENCHまわしたあとの3DMARK2001SEでも安定してる
2.63Vでは最初はいいんだがいろいろ動かしたあとでは3DMARK2001SEの
メリーゴーランドの所だけ画面が崩れる
うちのVGAカードはメモリエラーの検出機らしいので
3DMARK2001SEが動けばメモリテストやってみる必要はないようだ(藁
- 267 :Socket774 :03/01/03 12:48 ID:4rHGjQ4q
- >>265 ずっと待ってたからな…
チップセット内蔵のnForceは画質いいらしいし
- 268 :Socket774 :03/01/03 12:50 ID:NIluPM4e
- >>267
初代nForceの内蔵の香具師は液晶と相性悪かった気が・・・
まあ例のrev1.0のものだったけどね。
- 269 :81 :03/01/03 13:01 ID:Z+qCy9U6
- GTは7日に出るんだっけ?各社とも同時に出すのかな?
- 270 :Socket774 :03/01/03 13:03 ID:+AdE26CV
- モコモコモッコリモコリング!!!!!
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
- 271 :Socket774 :03/01/03 13:04 ID:o6Yz0HYn
- >>268
安物液晶で使ってるよ解像度低いけど
ただVGAメモリが小さすぎるのでDVD再生の時具合悪かったけど
- 272 :81 :03/01/03 13:14 ID:Z+qCy9U6
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_nforce2gt.html
最初はMSIとASUSかな?
EPOXはまだなのかな?
- 273 :Socket774 :03/01/03 14:17 ID:o6Yz0HYn
- >>272
一応WEBサイトにのってるのはEPOXだけだったっけ?
http://www.epox.com/html/motherboard-products.asp?socket=socket%20a&lang=1
- 274 :Socket774 :03/01/03 14:21 ID:L0j1kV8K
- >>268
それDVIだろ(w
- 275 :Socket774 :03/01/03 14:36 ID:PomSyQzO
- グラフィック内蔵だとOC耐性が落ちたりするかな?
- 276 :Socket774 :03/01/03 14:48 ID:dcfkkQVr
- グラフィックのクロックは固定というか非同期だろ?
出てみなきゃわからないが問題はチップセットの発熱くらいだな
- 277 :Socket774 :03/01/03 15:03 ID:czQL8chw
- 確かコア250MHzだったな。ついでにOC出来ると面白いな。
G400より高解像度で有利なら楽しみだが・・。
- 278 :81 :03/01/03 15:54 ID:Z+qCy9U6
- >>273
http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RGAplus&lang=1
ホントだ!これ2万きるってことないよね・・
- 279 :Socket774 :03/01/03 19:06 ID:tGHhDy8f
- またS-ATAなしか。
- 280 :Socket774 :03/01/03 19:20 ID:8itzOKQl
- 通常のATAって4つまでですよね?
S-ATAって、いくつまで繋げられるのですか?
- 281 :Socket774 :03/01/03 20:04 ID:czQL8chw
- >>280 1つのコネクタにつき1つだけ。
- 282 :Socket774 :03/01/03 20:05 ID:olyQ9e5/
- 8RDA+の2C31BIOSはメモリ相性が改善されてるみたいなので
PC3200としては糞メモリのKINGMAXでFSB200メモリ100%が動くか試した
結果、動くことは動くが2.9Vかけて5−2−2−2.5が精一杯
FSB200X11倍=2.2GHzでパイ47秒、3Dベンチはまずまずの数値で
安定している
パイはコルセアやTWINMOSが45秒なので2秒遅れ
でもいままで200では動かないか50秒以上かかってたので
166より速く動くだけマシとしておこう
- 283 :Socket774 :03/01/03 20:17 ID:olyQ9e5/
- >>282
コルセアやTWINMOSが46秒で1秒遅れだったかも?
- 284 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/03 20:37 ID:99Nb2HCX
- モルァ!
- 285 :Socket774 :03/01/03 21:25 ID:YmOOo3u/
- >>282
KINGMAXはキツイ設定が苦手らしいよ
- 286 :Socket774 :03/01/03 22:39 ID:db0zDP0R
- >>285
なるほど
パイ47秒なら8−3−3−2.5 2.77V設定で動くものな
FSB200X11倍 メモリ100%
3Dのスコアは多少下がるけどあまり変わらないので無理することはない
ということはPC3200メモリの主なものは定格で動くということだ
他のPC3200メモリでの200動作、不動作報告を希望!
- 287 :Socket774 :03/01/03 22:44 ID:GHjSCoQi
- 俺も聞きたい
PC3200最強チップ
- 288 :Socket774 :03/01/03 22:47 ID:AVlK9783
- 2ちゃんねるメモリ
- 289 :Socket774 :03/01/04 00:27 ID:GVrURsP7
- >>287
PC3200最強はアホウドリといわれてるヤツじゃないのか?
- 290 :Socket774 :03/01/04 00:49 ID:65rMkYrF
- A-DATAだったっけ?
- 291 :Socket774 :03/01/04 00:57 ID:tlxl9rJR
- >>289
もう乳手困難かも。
今、高耐性と評判なのは、寝たではなく、SEITECといわれている。
ただしwinbondチップらしい・・・
他に情報あれば補完きぼん。
- 292 :Socket774 :03/01/04 01:10 ID:wqbcqPBO
- んで結局RDA+のUSBキーボードの不具合ってbiosのアップで
直ったのか?
- 293 :Socket774 :03/01/04 01:20 ID:cYKTsBNZ
- >292
そんなもん元から存在しないと言ってみる。
1,2件程度の不具合報告でマザーのせいにされるとはメーカーも大変だわ。
とりあえずRev1.1でMS Natural Keyboardは無問題。
- 294 :Socket774 :03/01/04 01:22 ID:0LhnItAG
- >>293
・・・PS/2の!?
- 295 :Socket774 :03/01/04 01:29 ID:cYKTsBNZ
- >294
USBでんがな。
- 296 :Socket774 :03/01/04 01:29 ID:65rMkYrF
- USB版もあるよ>MS Natural Keyboard
- 297 :Socket774 :03/01/04 02:39 ID:nStdshjL
- http://www.ismusic.ne.jp/masamikami/
この歌凄いな、マジで。
太鼓と鈴みたいな伴奏で怖い…
曲を聴き、彼に一票を!!
広めてください
- 298 :Socket774 :03/01/04 04:50 ID:NRoQ54Rv
- >>297
このスレと関係あるのかよ?
- 299 :Socket774 :03/01/04 05:00 ID:OCaHudqy
- >297
とりあえず1位のやつに投票しといたよ
- 300 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/04 05:10 ID:rsITQZm4
- FSBが200Mhzで安定動作してるみなさんはどんなメモリを
お使いでしょうか?これからママンとメモリ買おうと思うので、
参考にしたいな、と思いまして。
- 301 :Socket774 :03/01/04 05:12 ID:xKWAGL/t
- グラフィック内蔵使用だとインテルチップみたいにパフォーマンスが下がることはないのか?
- 302 :Socket774 :03/01/04 05:41 ID:GQepuQ6x
- 以前、EPoXのSPDIF出力ブラケット(SPD650)が日本で販売されてる
という話があったと思うのですが、どこのショップで売っているのか
忘れてしまいました。
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
- 303 :Socket774 :03/01/04 05:42 ID:VzV6TCjo
- >>300
A-DATAかTwinMOSのBH-5がハズレがすくねーんじゃねーの。
↑のでも引きが悪いとあまり回らない可能性は否めないがな(藁
モコーリトBH-5カットケ!!!!!ゴルァ
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___
( ∩ )
/ / ヽ \
- 304 :Socket774 :03/01/04 05:57 ID:VmvrfF9h
- 今後の一番の問題は8RDA+にするか8RGA+にするかだな
- 305 :Socket774 :03/01/04 06:15 ID:HSipei+A
- >>297
あ、頭が…
ある意味才能あるね
- 306 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/04 06:45 ID:rsITQZm4
- >>303
A-DATAを激しく見なくなってしまって(´・ω・`)ショボーン
なのです。地元にはKINGMAX純正シール付きBGAPC3200
位しかないのです・・・
- 307 :Socket774 :03/01/04 07:14 ID:AZBtE/12
- TWINMOSの箱入りがヤマダ電機にあったと思うがPC2100なんだよね
PC3200仕入れしる!
- 308 :Socket774 :03/01/04 07:30 ID:KoWd9f15
- やっぱチップメーカーがWinbondなだけのバルクとかだとやばいんでしょうか?
- 309 :sage :03/01/04 09:32 ID:XOBdGHtf
- >>308
漏れ、それで苦労しますた。
年末にA7N8X Deluxeと一緒にT-ZONE AKIBA PLACEでバルクのWinbondチップ使用CL2.5モノを買ったのだけど、
BIOSではCL2で認識するわ(SPDが馬鹿?)、400ではWin2000起動せず、333でエラーばしばし、
266まで落としてやっと安定し始めるという感じですたよ。
DIY SHOPのチェックに持っていったら、あちらのA7N8X Deluxeでも同じ症状になって、
目出度く返品と相成りますた。
その後TSUKUMOパーツ王国で、SAMSUNGチップ使ったCL3モノを買ったのだけど、こちらは快調です。
チューニングはこれから、ってところです。
- 310 :309 :03/01/04 09:36 ID:XOBdGHtf
- うぎゃ、激しくダセー失敗してますた…。鬱。
ところで、ウチのA7N8X Deluxe、サウンド左右の極性が逆になっているのです。
普通のステレオ2スピーカに接続しているのですが、標準のサウンドテストでも、
「Left」という声が右から、「Right」という声が左から聞こえるのです。
一度別件でマザーを交換しているのですが、そこは改善無しですた。
みんなのところはどうなのでしょう?
- 311 :Socket774 :03/01/04 09:38 ID:0LhnItAG
- >>310
極性反転ミニプラグとか作ったら?
- 312 :Socket774 :03/01/04 10:28 ID:ctP4f/uy
- スピーカーを左と右いれかえればいーじゃん。
- 313 :Socket774 :03/01/04 10:38 ID:TxhSObZx
- >>310
逆立ちして聞けば?
- 314 :309=310 :03/01/04 11:18 ID:XOBdGHtf
- >>312
今はそうしているのだけどね。
ただ、漏れのところだけか? それとも「そーゆーもん」なのか?
と思って聞きたかっただけなのですよ。
- 315 :Socket774 :03/01/04 11:34 ID:VXxGWJ3R
- >>310
俺もA7N8X Deluxe使ってるけど、極性は合ってるよ。
- 316 :Socket774 :03/01/04 11:35 ID:ivHELEen
- >>310
そりゃどう考えても不良品じゃないか?(w
- 317 :309=310 :03/01/04 11:43 ID:XOBdGHtf
- >>315、>>316
もちろんその可能性も考えますた。
交換してもらったのもそうなのだから、「そーゆーもん」という可能性も考えたのだけど。
315氏のマザーで極性合っているのなら、2つ続けて「アタリ」だったという事なのですねぇ…。
すげぇ嫌過ぎな「アタリ」ですが。(w
- 318 :Socket774 :03/01/04 11:50 ID:SooNOS5/
- じゃースピーカが逆何じゃん
- 319 :Socket774 :03/01/04 11:53 ID:Kk5rF/lt
- ユーザー側から見た左右ではなく、ディスプレイ側から見た左右なのかも知れない
- 320 :Socket774 :03/01/04 12:18 ID:DAH7U3md
- nForce2人気ありますね。
ところでnForce2搭載マザーで一番人気のRDA+を作っている会社
EPOXはなんとお読みしたらいいのでしょう?
イーポックス?
- 321 :Socket774 :03/01/04 12:19 ID:0LhnItAG
- >>320
エポック社と勝手に読んでますが。
- 322 :Socket774 :03/01/04 12:19 ID:io82hXEC
- 音なんて脳内に流れるパルス電流でしかないんだよ
意思の力で左右なんてどうにでもしる
- 323 :Socket774 :03/01/04 12:24 ID:KfVJA+Ym
- エポックスと違うの
- 324 :Socket774 :03/01/04 12:27 ID:0LhnItAG
- >>322
あれ?じゃあ脳のどこかでA/D変換してるの?
- 325 :Socket774 :03/01/04 12:37 ID:DAH7U3md
- >>321
そんな会社がすでにあったような・・・
>>323
そうなの?
- 326 :Socket774 :03/01/04 13:41 ID:x7VC7m2c
- 結局KINGMAXが一番安定してるんじゃなの?
>>320
昔からイーポックスって呼んでるよ
- 327 :Socket774 :03/01/04 13:57 ID:DAH7U3md
- エポックスのほうがヒット率は高い
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=EPOX%81@%83G%83%7C%83b%83N%83X&lr=lang_ja
イーポックス
http://www.google.com/search?q=EPOX%81@%83C%81%5B%83%7C%83b%83N%83X&num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1
- 328 :Socket774 :03/01/04 14:08 ID:t4rEEVZ5
- エロックスの可能性も否定できないな。
つーか、エポックスだと思うが。
- 329 :Socket774 :03/01/04 14:16 ID:velwF+uy
- 漏れはエポックスだと思う。
それより、ABITやASUSのが読み方わからんちん。
アビット、エーサスって読んでるけど、あっているのやらいないのやら。
- 330 :Socket774 :03/01/04 14:17 ID:0LhnItAG
- >>329
アスースらしいよ。ポップによると。
- 331 :Socket774 :03/01/04 14:23 ID:velwF+uy
- アヌース・・・ハァハァ
そうだったんだ。聞いて良かった。
- 332 :Socket774 :03/01/04 14:28 ID:QrFT/qy4
- イーポックスに近いと思った。
- 333 :Socket774 :03/01/04 14:31 ID:6XSj+eT8
- >>331
他の読み方でもいいらしいよ
http://www.cqpub.co.jp/try/1999-1st/taiwan/ASUSTeK.htm
- 334 :Socket774 :03/01/04 14:33 ID:t4rEEVZ5
- ABITとASUSはエイビットとアスースだね。
でもASUSは秋葉原の店員らの間でアサスと呼ばれていたため、アサスのほうがメジャー。
- 335 :Socket774 :03/01/04 14:35 ID:akIeZws2
- グラフィックオンボードなnForce2はまだですか?
- 336 :Socket774 :03/01/04 14:37 ID:Vl9x6umH
- 欧米ではエイサスって読む人が多いらしい。
現地台湾ではアスースって読まれるらしいけど、隠語っぽくていやん。
- 337 :Socket774 :03/01/04 14:44 ID:bKFbSksn
- エポキシ
- 338 :Socket774 :03/01/04 14:53 ID:2Q0Enzu8
- 青ペン
- 339 :Socket774 :03/01/04 14:57 ID:3lVYMDmo
- ぬらりひょん
- 340 :Socket774 :03/01/04 15:12 ID:+bNh+0hd
- ミスタースポックス
- 341 :Socket774 :03/01/04 15:17 ID:padTvxcb
- A7N8Xなんですが、メモリがDualCannelで動いているかどうか確認する方法はありますか
- 342 :Socket774 :03/01/04 15:20 ID:vHl54Zz9
- >>341
相田32
- 343 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/04 15:51 ID:rsITQZm4
- >>334
アサスがメジャーになったのは某代理店が呼んでたからじゃないかな。
ペンティアム時代だったか、、、
それ以前はエーサスが多かった感じがします。
- 344 :Socket774 :03/01/04 15:59 ID:velwF+uy
- スレの流れが微妙だけど、ココはかなりタメになるインターネットですね。
凄く興味深い。
- 345 :Socket774 :03/01/04 16:05 ID:ivHELEen
- あびっと、えーさす、えぽっくす、えむえすあい、えふあいしー、いーしーえす、いんてる、ヴぁいあ
- 346 :Socket774 :03/01/04 16:09 ID:jO56oXmT
- >>342
相田32って何?
- 347 :Socket774 :03/01/04 16:12 ID:Vl9x6umH
- >>346
FantasyZoneのStage7のボス。
- 348 :Socket774 :03/01/04 16:38 ID:x7VC7m2c
- そろそろ秋葉に8RDA+出回るかな
- 349 :Socket774 :03/01/04 16:41 ID:KoWd9f15
- >>347
簡単なボスだったが一回死ぬとクリア不可能でもあったな
- 350 :Socket774 :03/01/04 16:43 ID:f2IdYV+C
- あら?8RDAなら12.5倍以下のCPUでも倍率sageられるんでつか?
特定のBIOSだけ、っていう場合でもいいんだけど
FSB400を低価格で実現したいのさ・・・
- 351 :Socket774 :03/01/04 16:49 ID:dTWip941
- >>350
当方全く持って不人気のA7N8Xユザーですが
現在1700+を166*9.5で使用中です
BIOSは1001Eです。最新の1001Gでは倍変出来ません。
- 352 :Socket774 :03/01/04 16:52 ID:DAH7U3md
- 2ちゃんランキングだと
RDA+>NF7>A7N8Xだね。
でもEPOXのRDA+ってどうしてみんな「8」をのぞいてカキコミするのだろう。
他のEPOX製のママンをかくときは「8」はのぞかないのに
- 353 :Socket774 :03/01/04 16:53 ID:0LhnItAG
- >>352
にわか通がかっこつけて略しているんだろう。
- 354 :Socket774 :03/01/04 16:54 ID:velwF+uy
- >>350
RDA+で1700+を200*8.5で使ってるよ
- 355 :Socket774 :03/01/04 16:55 ID:t4rEEVZ5
- >>350
8RDA+とNF7-Sはできるだろ。1700+だろうがモバイルだろうがFSB200くらい余裕だ。
- 356 :Socket774 :03/01/04 17:09 ID:+nVwSwRE
- >>350
メモリが肝心だよ。どうせ二枚挿しで使うんでしょ?
メモリ50%とかじゃパフォーマンス悪すぎだし、やっぱし100%でしょ。
しかし8RDA+をFSB200MHzで常用するとノースがチンチンに熱いよ。
ある程度超えるとヴァカになってくるな。
良い冷却方法あったら教えて下さい。
ぴったり合うヒートシンクなど・・・。
おながいします。
- 357 :Socket774 :03/01/04 17:17 ID:velwF+uy
- >>356
Intelのリテールファンだけ外して、その周りにイカ素麺(なんかケーブル束ねる奴)巻いて、
ヒートシンクから細い針金でイカ素麺を縛って逆さまにして吸い出してる。
吹き付けなら普通のファンで良いんだろうけど、吸出しって良いファンがなくて困った。
- 358 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/04 17:30 ID:rsITQZm4
- >>349
うんにゃ、連射が速ければ問題なし。
逆に速いエンジンで突っ込みすぎない分安定だったりも。
- 359 :Socket774 :03/01/04 17:33 ID:8LnwLXQD
- >>326
KINGMAXパイの速度さえ気にしなければ8RDA+で安定してる
EPOXは正式に対応したからね
- 360 :Socket774 :03/01/04 17:36 ID:DAH7U3md
- RDA+にアイオーの箱入りメモリ買おうと思うのだけどどうかな?
メモリスレッドではアイオーメモリ評判は悪くないのだけど。
- 361 :350 :03/01/04 17:38 ID:f2IdYV+C
- たくさんの生暖かいレスをありがとう、正直ビビタ( ´Д`)
メモリは多少の価格差を惜しまずにSAMSUNGチプーにするかな
- 362 :Socket774 :03/01/04 17:41 ID:oVbDG6p9
- >>360
メルコの箱だが問題なし。
つーか、箱物で動かなければメーカーにゴルァして交換させればいいだけでは?
- 363 :Socket774 :03/01/04 17:42 ID:+nVwSwRE
- >>357
レスどうもです。
その方法で、装着前と後で安定度(温度)など変わりましたか?
ちょっと調べましたら、某HPで8RDA+の改造が載ってました。
かなりヘビーな改造です。
Vddr改造で3.25VまでOK。
ノースにペルチェ冷却改造までやってらっしゃいます。
10MHz程度M/B耐性が上がったそうです。オ、オソルベシ
- 364 :Socket774 :03/01/04 17:51 ID:DAH7U3md
- >>362
アリガトー
- 365 :Socket774 :03/01/04 18:51 ID:ubFXn8VM
- A7N8Xですがメモリが
AIDA32で調べたんですけど64Bitで動いてるみたいです。
BiosのどこをいじればDualCannelになるか教えてください
- 366 :Socket774 :03/01/04 18:58 ID:wsQjzr9/
- 365=大ヴァカw
- 367 :Socket774 :03/01/04 19:06 ID:SooNOS5/
- Abit エイビット
ASUS アスース
SiS シス
VIA ビア
- 368 :Socket774 :03/01/04 19:09 ID:velwF+uy
- >>363
付ける前はそんなに弄ってないし、付けてからは帰省しちゃって弄れてないです。
だから違いとか語れないですよ。スマソ。
ただ、吸い出した風を手で受けてみると熱いから、結構熱は吸えてるんだと思う。
効果はわからないけど、安心感は上がったよー
- 369 :Socket774 :03/01/04 19:10 ID:DAH7U3md
- >>367
シスって読むの?エスアイエスだとオモテタ
- 370 :Socket774 :03/01/04 19:11 ID:io82hXEC
- SEX セク−ス
ANS アヌース
- 371 :お詫びと訂正>16 :03/01/04 19:13 ID:C1qFXhIg
- >例1
>定格倍率が12.5倍以下のCPUの場合、倍率を上げることは
>できても下げることはできない。
>例2
>定格倍率が13倍以上のCPUの場合、倍率を下げることはで
>きても上げることはできない。
例1
12.5x以下のCPUは13X以上に倍率設定できない。
(5x〜12.5xの倍率設定はできる)
例2
13x以上のCPUでは5x〜12.5xの倍率設定ができない。
(13x〜の倍率設定はできる)
間違ってたのは例1の方です。例2の方も分かりやすくしときました。
ご迷惑かけますた皆様(;´Д`)
- 372 :Socket774 :03/01/04 19:17 ID:ty/q2Z7T
- >>365
ttp://vmag.vwalker.com/series/itaken/art.asp?newsid=4844
嫁
- 373 :Socket774 :03/01/04 19:36 ID:+nVwSwRE
- >>368
分かりました。参考にします。
- 374 :Socket774 :03/01/04 20:02 ID:oylUrmSx
- 8RDA(+)を明日秋葉に買いに行こうと思っているのですが、あるかなあ?
- 375 :Socket774 :03/01/04 20:08 ID:lmv56dJ7
- >>374
ない!
たぶん
- 376 :Socket774 :03/01/04 20:12 ID:s1nf8i7H
- >>374
昨日ARKで8RDAは見たよ。
- 377 :Socket774 :03/01/04 20:21 ID:oylUrmSx
- >>375 >>376
レスサンクスコ
年末年始って入荷ってどうなってんだろ?
代理店ってやってないよな
- 378 :Socket774 :03/01/04 20:31 ID:LbPgz5vX
- RDAのNorthにファン付けた方がいいね
暖房付けてFSB200で酷使してたらママンが逝っちゃったよ
- 379 :Socket774 :03/01/04 20:35 ID:DAH7U3md
- >>378
マジで?RDA?RDA+?
- 380 :Socket774 :03/01/04 20:43 ID:ICnIiAYb
- >>365
64bit×2と思いなさい
- 381 :Socket774 :03/01/04 20:44 ID:velwF+uy
- >>378
怖すぎ。詳細教えてほすぃ
- 382 :Socket774 :03/01/04 21:02 ID:+nVwSwRE
- >>378
どうなっちゃったのよ。
電源も入らないとか?
- 383 :Socket774 :03/01/04 21:13 ID:FoDoixm9
- 私はRGA+待ちなんですけど、旧正月明けでしょうかね??
VGA付きのnforce2は年明けにLeadtekが一番乗りみたいだけど・・・
- 384 : (=゚ω゚)ノ :03/01/04 21:14 ID:c8RCeI5d
- 大須にRDA+買いにいったら全部売り切れ・・・ツクモも、グッドウィルも・・・(´・ω・`)ガッカリ....
- 385 :Socket774 :03/01/04 21:18 ID:y2wx90ap
- >>378
ゴルァ!詳しい報告せい!それともネタか?
- 386 :Socket774 :03/01/04 21:23 ID:rVY2x6sp
- RDAならワンズで在庫「有り」になってますが。
¥13k
- 387 :Socket774 :03/01/04 21:30 ID:t4rEEVZ5
- 13kならNF7の方がいいんじゃないか?8RDAはLANすらついてないからな。
オンボードLANなんかいらんっていうなら別にどっちでもいいか。
ま、8RDAならチップファンをヒートシンクに交換する手間が省けるしね。
- 388 :Socket774 :03/01/04 22:16 ID:gTSf85R1
- http://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm
このページに動作確認されたメモリモジュールが載ってるぞー。
DDR400(PC3200)動作確認済みメモリー
DDR333(PC2700)動作確認済みメモリー
ひょっとしたら他のボードのページにも載っているかもしれないね。
たぶん、どのエヌフォース2でも載るものと思われまする。わからんけど。
- 389 :Socket774 :03/01/04 22:32 ID:iEzYN1Lb
- 俺のRDAもFSB200MHzにすると、ノースの発熱がハンパじゃないよ。
3D関係の処理させると間違いなくハングアップするよ。
π焼きとかWMEとかのエンコは耐えるんだけど。
試しにノースに8cmファンで風を送ったら、無事に3DMark2001を
完走した。
個体差もあるんだろうけど、FSB200MHzは冷やさないとマズイかも。
- 390 :Socket774 :03/01/04 22:41 ID:+MsTRuLp
- 俺、今日秋葉へ8RDA+探しに行ったけど
どこにも無かった
- 391 :Socket774 :03/01/04 22:52 ID:t4rEEVZ5
- NF7-SでFSB225にしてチップファン止めたまま3DMark2001SEを一晩走らせた。
FF11ベンチも一日中走らせた。危なかった。
- 392 :Socket774 :03/01/04 22:54 ID:WiwCfvYR
- >>388
Leadtek WinFast K7nCR18D PRO版
http://www.leadtek.com.tw/www/Web_Leadtek/faq/K7NCR_testing.pdf
- 393 :Socket774 :03/01/04 22:59 ID:Sc8XA5cv
- 今日メモリを秋葉に買いにいったんすよ
PC3200を2枚買おうとしたら馬鹿が「マザー1つで使うんですか?」「動きませんよ」
ときたもんだ。
タイミングが合わないんだとよ
合わないんじゃなくて合わせるんだよ馬鹿が
こうして私は8RDA+にてDDR400稼動中
- 394 :Socket774 :03/01/04 23:07 ID:THDlHwuJ
- >389
最低でもグリスの塗り直しはした方が良い
かなり分厚くべったり塗ってある
チップファンに変えたいところだけど
チャチな奴だと純正シンク+ファン貼り付けに勝てないと思う
という訳でただいま物色中
何か良いのない?
- 395 :Socket774 :03/01/04 23:17 ID:iEzYN1Lb
- >>394
俺のRDAはグリスではなくて、溶着式のシールみたいな奴だったよ。
とりあえず剥がして手持ちの銀粉入りグリスに塗り直した。
まだ耐久テストは行っていないけど、強制空冷しないと根本的な解決
にはならなさそう。
今の時期は良いけど、夏場とかは厳しそうだし。
- 396 :( ゚Д゚)y−〜〜話を聞こうか? :03/01/04 23:28 ID:Un2HxXtu
- 梅田の祖父でスーパーの籠に入れて売られてるバルクのサムソンチップメモリ
256MB PC2700 CL2.5 二枚買ってきた。 レジに持っていったのは片面実装
だったのだが、帰って空けてみると両面のやつにすりかわってた・・・???
とりあえず刺して メモリクロック200MHz GO!! うわ! 起動成功!!?
OS立ち上がったよ〜 ベンチもことごとくクリア〜 (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
- 397 :Socket774 :03/01/04 23:33 ID:WAyxtX0d
- 今日メモリを秋葉に買いにいったんすよ
EDO SIMMを1枚買おうとしたら馬鹿が「1枚で使うんですか?」「動きませんよ」
ときたもんだ。
2枚セットでなきゃ動かないんだとよ
動かないんじゃなくて動かすんだよ馬鹿が
(´・ω・`) 動きませんですた
- 398 :( ゚Д゚)y−〜〜話を聞こうか? :03/01/04 23:39 ID:Un2HxXtu
- >>397
アイスコーヒー 吹き出しました。
トレーナーの弁償と謝罪を要求します。
- 399 :Socket774 :03/01/04 23:48 ID:c3ZG3mR5
- >>397
そういやEDO-SIMM1枚ずつさせるPCってあったのかな?
SIMMを1枚ずつさせるPentium搭載機はいくつかあったんだけどねぇ。FM-Rとか。
- 400 :Socket774 :03/01/05 00:04 ID:Z6sqA+ev
- >397
あんた美味しすぎ。
雑煮ぶちまけますた(゚д゚)
モニタの洗浄代と謝罪を(以下略
- 401 :Socket774 :03/01/05 00:10 ID:awTnD8WI
- A7N8X Deluxeを使ってる人に聞きたいのですが、
3Com側NICが使えている人っていますか?
俺のやつ、3Com側にRJ45挿した時にはもう緑とオレンジのランプがついちゃってる。
で、外部へのPing張れない、故に何も出来ない、というわけです。
nVIDIA側は使えています。
Webで調べても、動いている人とそうでない人がいるみたいですので。
まぁ、2個ポートあってそのうち1個動いているんだからOK、と思えば良いのだろうけど、
せっかくの「3Com」ですんでねぇ…。
- 402 :374 :03/01/05 00:19 ID:TwmLvbAN
- >>390
(´・ω・`)ショボーソ
「(´・ω・`)ショボーソと8RDA+入荷を待つスレ」でも立てようかな・・・
- 403 :Socket774 :03/01/05 00:29 ID:L2dq8FvO
- >>401
その現象には過去スレで俺も散々悩んでたんだけど、自己解決したよ。結論から言うと仕様らしい。
nVIDIA側のPHYはRealtekのRTL8201で3COM側はBroadComのACL101Lってチップなんだけど、
このBroadComのPHYがかなり曲者のような気がする。
HUBを結構選ぶみたい。多分BroadCom同士なら大丈夫なんだろうけど、安HUBで使われてる
コントローラとは相性がかなり悪いみたい。
どうもネゴシエーションに失敗するみたいでNICからパケットを外に出してるようではあるんだけど、
HUBから一切パケットを受信できないみたいなんだよね。
なんせIntelPro100+から蟹8029ASまで問題なかったHUBでダメだったから最初は3COM側のNIC
が逝かれてるんだとばかり思ってたんだけど。
- 404 :Socket774 :03/01/05 00:33 ID:UNiIf95p
- >397
俺も笑ったよ、飲み物飲んでなかったけど。
ところで、リドテクのBIOS、Driverが年末年始にかけて更新されてるけど
休みはないのかね?
- 405 :401 :03/01/05 00:56 ID:awTnD8WI
- >>403
早速のレス、感謝です。m(__)m
>HUBを結構選ぶみたい。多分BroadCom同士なら大丈夫なんだろうけど、安HUBで使われてる
>コントローラとは相性がかなり悪いみたい。
>どうもネゴシエーションに失敗するみたいでNICからパケットを外に出してるようではあるんだけど、
>HUBから一切パケットを受信できないみたいなんだよね。
うーん、俺が使ってるHUBは思い切りNetGearです。
これだともしかすると、駄目な可能性がありますね。
動き的には、403氏の言う通りな感じですか。
NetGearなHUBを捨てない限りnVIDIA使ってろ! って事かもしれませんねぇ…。
ありがとうございました。m(__)m
ちなみにこんなのも見つけました。
ttp://www.asusnetq.com.tw/topics.asp?ptype=Motherboard&model=A7N8X&subject=3Com%20NIC%20Problems?%20Try%20this%20.....
何が悲しくて10Mに落とさなければならないのかと小一時間(略
- 406 :Socket774 :03/01/05 01:51 ID:L2dq8FvO
- 403>405
それがねぇ。ウチのはCoregaのFSW-5Lって5ポートHUBなんだけど、3COMドライバ側で10Halfから100Duplex
のすべてのリンク速度を試したんだけどHUB側が100Duplexでしかネゴシエーションしないのさ。
んで、タチの悪いことに100Duplexで設定しても一見リンクが確立しているようで全然やり取りできてない、と。
それもあって絶対この3COM側のNICが逝かれてる、と思ったんだけど…。
で、CoregaのHUBが糞かもしれないってことでNetGearだとFS2108も試したはずなんだけどうまく行かなかった。
今思えばテスト条件が甘かったかもしれないんで、FS2108もダメかどうかははっきりしないんだけどね。自分の
持ち物じゃなかったし。
んで、色々条件変えてテストしたら、昔使ってたSMC7004BRってブロードバンドルータの4ポートHUBではうまく
リンクできるみたいだったんで、3COM側のNICも故障はしていない、と判断したんだけど。
いずれ俺は3COM側のNICが超糞ってことで封印することにしました。ただ、過去スレではNetGearのHUBで
オッケーって言ってた人も居たんで、型番によっては大丈夫なものもあると思うよ。
HUBをばらしてみてBroadCom製のチップを積んでるようであれば多分大丈夫だと思うけど、蟹だったりすると
ダメかもしれない。俺は面倒だからばらしてまでチェックはしてないけど。
- 407 :Socket774 :03/01/05 01:52 ID:sGbcnFXV
- >>397
俺も野菜ジュース吹きました。
このスレでこんなネタがあるとは...
- 408 :Socket774 :03/01/05 02:10 ID:fyf5iKNX
- DualNet technologyって何か特別な機能とかあるの?
それともただ単にLANが2ポート使えるだけの事なのかな?
- 409 :Socket774 :03/01/05 02:15 ID:ANS+L1Lb
- >>397
CPUは80486以下だったら、1枚で動くよ
- 410 :Socket774 :03/01/05 02:22 ID:L2dq8FvO
- >>409
EDOに対応してない罠。
- 411 :Socket774 :03/01/05 02:47 ID:x4l9RbLW
- nforce系チップセットのサウンド機能ってどうですか?
音質や安定性、
あと、ゲームをかなりやるので3Dサウンドの規格(DirectSound,A3D,EAXなど)との互換性などなど。
オススメできますか?
SB Liveを持ってるんですが、安定性的がイマイチで。
さきほどnforce420搭載マザー買ってきてこれから組み立てるんですが、SBとどっち使ったほうがいいかな・・
- 412 :Socket774 :03/01/05 03:07 ID:XPp+oooT
- nforce2じゃ無いの?なんで??
- 413 :Socket774 :03/01/05 03:42 ID:W+eBEgFU
- nForece統合スレだろうに…
- 414 :378 :03/01/05 03:43 ID:kstrd3QX
FSB200Mhzでヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ な状態で
エンコしまくってたんだけど急に止まって電源入れてもBIOS画面すら出ない
BIOSをROMライターで焼きなおしたけど無反応、確実にNorth逝きますた。
8RDA+で発売直後に買ったやつです。しゃーないので買いなおしますが・・・w
FSB166以上狙う方はチップファン付けた方が確実にいいです。w
>>411
nForceのサウンドチップはLiveやAudigyみたいな糞ボードと比べると遥かにいいよ
特にデジタルで出力してAVアンプに繋いだ日には一日中ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ れますよw
- 415 :411 :03/01/05 04:03 ID:x4l9RbLW
- >>414
どうもありがとう。
音質には期待できそうですね。
3Dサウンド規格の対応状況はどうですか?
Direct3D,A3D,EAX,DolbyDigitalなど。
4chや5.1chのスピーカーを設置してサラウンドを楽しむ等の使い方も可ですか?
- 416 :Socket774 :03/01/05 04:04 ID:Mqp/SJ+R
- そんな話聞いてると買いたくなっちゃうよ・・・・
- 417 :Socket774 :03/01/05 06:20 ID:smGda2W1
- >>415
A7N8X てんこもり版だけど
DDエンコのおかげですべてのソースで5.1になるのにはワラタ
AVアンプのプロロジ2の擬似5.1より
A7N8XでDDエンコしてアンプに出力したほうが迫力がある。
- 418 :Socket774 :03/01/05 08:47 ID:SEJK5GjI
- 板違いかもしれんが
ネットショップで中古のマザー7k以下で売ってるとこない?(新品激安店でもOK)
nforce415 or 420探してます。
一応、じゃんぱら、sofmapは確認しました。
お願いします。
- 419 :Socket774 :03/01/05 08:52 ID:BvkMrIkR
- >>413
スレタイ見ろ。
nForce2専用だって分らん?
- 420 :Socket774 :03/01/05 09:04 ID:5ybSHiUq
- >>419
モチツケ
>>1に一応総合と書いてあるのだよ、、
- 421 :Socket774 :03/01/05 09:06 ID:vOcPAqsq
- 板とかスレとか区別付かないのかよボケが。
- 422 :420 :03/01/05 09:06 ID:5ybSHiUq
- >>419
それとも413が‘nForece’って書いてるのにつっこんだのか?
そうならsry
- 423 :Socket774 :03/01/05 09:17 ID:ODTFLxdA
- >>1
>一応nForce系M/B総合スレですが、さっさとnForce2マザー買いやがれこのスットコドッコイ!
- 424 :Socket774 :03/01/05 09:45 ID:23WnkBAi
- 英国サイトに8RDA+2C31BIOSの変更項目がのってます
やっぱりメモリ設定その他が改善されてますね
http://www.epox.org/main1.shtml
- 425 :Socket774 :03/01/05 10:18 ID:WW0xrfKZ
- >>406
なんで貴様は名前欄を使わないのかと小一時間(ry
- 426 :Socket774 :03/01/05 11:05 ID:gDnPUeZE
- >>406
おい、また馬鹿厨もどってきたのか?w
- 427 :Socket774 :03/01/05 11:21 ID:9SZ7ELF1
- DualDDR Memory Architectureってそんなに違う物なの?
KT400と比べてどれぐらい速いのか教えてちょ。
- 428 :Socket774 :03/01/05 11:22 ID:DSKwdxUh
- >427
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/l50
- 429 :Socket774 :03/01/05 11:24 ID:BXC1kLfD
- >>425
戻ってくるも何もずっと居ましたが何か?ID変えて煽る位しか能のない役立たずの
電源厨とやりあうつもりはありませんが?
電源も既に変えちゃったしね。結局Enermaxのだけど。
- 430 :Socket774 :03/01/05 11:28 ID:ciOIRgM4
- >>429
>電源厨とやりあうつもりはありませんが?
だったら煽るな。
- 431 :Socket774 :03/01/05 11:30 ID:S04FNeJ0
- >>429
黙ってろ
- 432 :Socket774 :03/01/05 11:31 ID:gDnPUeZE
- >>429
結局電源変えたんか?
やっぱ馬鹿厨を自覚したんだ。
最初から素直になればいいのに
やっぱ馬鹿厨だなw
それとWの計算式はわかったのか?www
- 433 :Socket774 :03/01/05 11:35 ID:/ecJKPw/
- http://www6.tomshardware.com/technews/index.html
これって日本ですでに売ってるの?既出???
- 434 :Socket774 :03/01/05 11:37 ID:ciOIRgM4
- >>433
まだだよ。
詳しくはこのスレをどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040658380
- 435 :Socket774 :03/01/05 11:38 ID:PWmNRbxr
- >>415
とにかくライヴェもオデジも糞なので捨てろ
- 436 :Socket774 :03/01/05 11:41 ID:PWmNRbxr
- >>429
( ´D`)ノ< ウザイ 低脳 キエロ
- 437 :Socket774 :03/01/05 12:17 ID:T/6Guh+V
- >>414
なんか最近そういう報告増えてきたね。
漏れもFSB200で常用してたら急に挙動がおかしくなったよ。
怖いからFSB200→166に落として常用中。
ヤパシノースにFAN付けようかな。今はまだ良いが夏には間違いなく逝っちゃうカモ。
- 438 :378,414 :03/01/05 12:20 ID:kstrd3QX
- >>437
急にフリーズしたり再起動かかったりなら漏れと同じ症状でふ
その状態から1週間後に逝きますた。
8RDA+の在庫ないから8RDAを買おうと思ってる・・・(ドルデジのリアルタイムエンコがない・・鬱)
う〜ん 次は絶対NorthBrigeにチップファンをつけるがw
http://www.pc-custom.co.jp/fan19_list.html
どれがいいだろう、静かでFSB200で安定すればいいんだけどね
- 439 :Socket774 :03/01/05 12:30 ID:S04FNeJ0
- >>414
報告サンクスコ
オレももっと冷却のこと考えるよ。
最初に付いてるヒートシンクって形状がアレだからさ。
吹き付けるとファンのモータ部分があるから、付けれるファン多いんだけど。
吸い出そうとすると、ファンの羽がヒートシンクに当たっちゃうから付けにくい。
なんか手軽で上手い方法ないのかなぁ
- 440 :Socket774 :03/01/05 12:33 ID:kstrd3QX
- >>439
吹きつけするように取り付けて
配線を逆に繋いで逆回転させればいいんでは?
十分な風量を得られるかどうかは分からんがw
少なくとも風切り音はしないと思われ
- 441 :Socket774 :03/01/05 12:40 ID:kstrd3QX
- アルファから6cmのチップファンが出ないものか・・・
- 442 :Socket774 :03/01/05 12:43 ID:QBh3ofIG
- >>438
どれもこれも冷却性能に疑問ですね。
あの熱だからなぁ。
CPU用のヒートシンクを加工するしかないのか・・・。
>>440
FANって配線逆に繋いでまわるっけ?
回らないのでは。
- 443 :Socket774 :03/01/05 12:51 ID:kstrd3QX
- >>442
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1014.html
これなんかビデオカード用(Geforce3時代)のだから大丈夫だとは思うけど
FANによるけどモーターだけの馬鹿ファンなら逆繋いだらそのまま逆に回ってくれるよ
- 444 :Socket774 :03/01/05 12:58 ID:QWLTwL2x
- >>443
ピンの間隔は合うのかな?
合うなら試してみる価値はあるかも。
- 445 :Socket774 :03/01/05 13:02 ID:oEAKzcgo
- >>438
漏れは↓を使ってます。今のところ大丈夫っぽい
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1018.html
- 446 :Socket774 :03/01/05 13:05 ID:kstrd3QX
- >>445
酷使してるとき触るとどんな感じ?
ほんのり暖かい程度なら突撃するがw
- 447 :Socket774 :03/01/05 13:06 ID:oEAKzcgo
- あと、参考にならないかもしれませんが、MPXのノースの消費電力が最大で6Wほどです
- 448 :Socket774 :03/01/05 13:11 ID:kstrd3QX
- 6Wであんなに発熱するのか・・・
電気ストーブ並に熱効率よさそうだなw
- 449 :Socket774 :03/01/05 13:19 ID:c+5adI4W
- どうも元々ついてるシンクの形状が自然放熱には向かないような気がするな。
何処でもステイかなんかで強制的に風を送ってみようかしら。
- 450 :Socket774 :03/01/05 13:20 ID:oEAKzcgo
- >>446
今、温度を測ってみたら37℃程ありました(室温は16℃くらい)
ケースを閉めたらもう少しあがると思いますが…
- 451 :Socket774 :03/01/05 13:28 ID:S04FNeJ0
- ファンの形状考えると、逆回転じゃ風量が少なそうなんだよね。
でも試してみる価値はありそう。
元のシンクって結構容量ありそうだから有効利用できれば良いのだけれど。
普通のチプセトファンは見た目の容量少なそうだから、ちょっと不安なんだよね。
でも動いてる人いるみたいだから、大丈夫なのかな。
- 452 :Socket774 :03/01/05 13:30 ID:kstrd3QX
- 容量多いのはいいんだけど、空気に当たってる面積が普通のヒートシンクに比べて
格段に少ないからなぁ・・・・
- 453 :Socket774 :03/01/05 13:55 ID:PUuROiLq
- うーん、ホントに欲しくなるなぁ。
流通が始まるのが来週あたり?
- 454 :Socket774 :03/01/05 14:04 ID:BOxLGXiC
- >>448
ほんとだよね。
6Wにしちゃ触れないくらいチンチンに熱いよ。
熱伝導率高いのか??
- 455 :Socket774 :03/01/05 14:07 ID:BOxLGXiC
- >>449
漏れもそうしようかな。
ノースに向けてFANで風送る。
一番簡単鴨。
- 456 :Socket774 :03/01/05 14:18 ID:/MziLJMn
- ABITのヤシはどうなんだろう?
FSB200で常用して無問題なのかな?
ちょっと気になるココロ。
- 457 :NF7-S :03/01/05 14:22 ID:/MziLJMn
- ↑常用可能なら、ちょっとばかし五月蠅くても良いよ。
M/Bが逝くより全然マシ。
- 458 :Socket774 :03/01/05 14:23 ID:WzMhAN1d
- NF7-SのFANを止めてFSB225で使ってました。
怖くなったので今度からヒートシンクつけてファンで風を送ることにします。
- 459 :Socket774 :03/01/05 14:27 ID:oEAKzcgo
- >>454
そんなに熱いかな?
今、寅MPXのノースを触ってみたけど、そこまで熱い印象はないです
- 460 :Socket774 :03/01/05 14:48 ID:/MziLJMn
- >>459
FSB200で常用の話ね。
寅MPXはFSB200で常用可能なのですか?
- 461 :Socket774 :03/01/05 14:56 ID:kstrd3QX
- ってか今度は早くFAN買わないと今度はFANが品薄になりそうだな
- 462 :Socket774 :03/01/05 15:05 ID:nulawCJf
- FANなんてどこでも売ってるでしょ
EPOXはもともと流通量少ないから人気が出ると品簿になってしまう
8RDAなら過去ログにあったとうり売ってるね
- 463 :8RDA+ :03/01/05 15:09 ID:imIRXrBj
- 元々付いてるシンクを南へ
んで、新しいシンクを北へ
最強かも。
- 464 :Socket774 :03/01/05 15:51 ID:I+GwbWgO
- NF-7-s買いにいったら軒並み売り切れでした
で、リドテク買ってきたんですが何か人気ないなあ
ほとんど話題にすらでてない。
- 465 :Socket774 :03/01/05 15:53 ID:fotqf9HN
- >>464
定格運用ならいいんでないの
- 466 :Socket774 :03/01/05 17:10 ID:oEAKzcgo
- >>463
それを以前試したけど、南の近くにある部品とシンクが干渉しました
- 467 :Socket774 :03/01/05 17:57 ID:yqSj0f/Z
- nForce2ではIGPの画質はどの程度のものだろう?
nForceではGeforce2MXのカードより画質良いって聞いたけど。
- 468 :Socket774 :03/01/05 18:39 ID:nIrOrj6o
- PAL8045に強めのFANを吹込みで付けてやれば逃げる風でノースも冷えるよ。
RDA+をFSB、メモリ共に185で常用中、ほんのり暖かい程度です。
てか、誰かRDA+でプロミスUltra100TX2で不具合出たやついねーか?(;´Д`)ハァハァ
前スレの時から未だに解決しないYO・・・。
- 469 :Socket774 :03/01/05 18:44 ID:9LyBPMhr
- >>467
俺が今まで見てきたMBのビデオ機能はどれも高画質だったよ。
総合チップセット(INTEL VIA SIS nVIDIA)だろうと
ビデオチップとビデオRAMがMBにオンボードのものだろうと。
安心していいはず。
- 470 :Socket774 :03/01/05 18:59 ID:inYdzR2U
- >>468
その手があったかw
- 471 :Socket774 :03/01/05 19:02 ID:gDnPUeZE
- >>468
どういう不具合?
- 472 :Socket774 :03/01/05 19:09 ID:Hf/VLqoR
- >467
Geforce4MX相当だそうな
http://www.gdm.or.jp/voices.html
漏れは金がないから、IGPを買うしかないんだよね。
- 473 :