呰部(あざえ)商店街にある説明板



真庭市の南端部にあたり岡山県の中西部に位置する北房地区(2005年近隣町村と合併・旧町名北房町)、
古くから北部吉備の要衝の地として栄えてきたところです。
同地区の中心呰部(あざえ)商店街で300年以上の伝統を有する「ぶり市」が、2月1日同商店街主催で盛大に行われました。
そもそもの由来は、備中松山藩主石川総慶(在位1711〜1744)が伊勢亀山藩の藩主として移封したとき、同地区約1万石が石川氏の
飛び地としての所領となり、同地区の中津井に陣屋が置かれて、代官が市の奨励をして盛んになったとあります。
現在では呰部商店街がこの伝統を引き継いで年中行事とし、楽しいイベントに仕立てて往時の賑わいを呈しています。
当日は同商店街の入口には関所が設けられ、歩行者天国となった通りには、ぶり小屋の外地元グループの出店や露店が軒を連ね、
特設ステージでは楽しいイベントが、また餅投げ、富くじなど盛りだくさんで終日賑わい、山間の町に3万人ぐらいの人出があるそうです。
「北房ぶり市」は第8回ふるさとイベント大賞部門賞を受賞しています。
この北房地区には、7世紀代の大小約250の古墳があり、その内の大谷・定古墳群が平成20年国の史跡に指定されました。
特設ステージの横断幕にその祝意が表されています。


伊勢亀山藩から飛脚によって「ぶり市許可状」が届いたという設定で代官が許可状を読み上げます。
備中呰部庄屋に許可状が渡されます 亀山市長からのメッセージの読上げ
豊永獅子舞(新見市豊永) 備中かぐら太鼓(高梁市仲井町)
特設のぶり小屋が2ヶ所設けられ、産地直送、一本釣り天然のぶりが捌かれています。
ぶり小屋のぶりで無病息災 代官(阿賀北房守呰部鰤市佐衛門)の見回り