核(Nuclear)
- 核兵器保有国
- アメリカ合衆国
- ロシア連邦
- イギリス
- フランス
- 中国
- インド - 1974年に核実験
- パキスタン - 1998年に核実験
- 保有疑惑国
- イラン - 最近(2006年4月)正式に核開発を認めた
- イスラエル - 核兵器保有はほぼ確実だが、公式見解での保有に関しては不明
- 北朝鮮 - 核兵器保有宣言をおこなったが、保有状況は不明
- 部分的核実験禁止条約[PTBT - Partial Test Ban Treaty]
大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約
1963年8月5日にアメリカ、イギリス、ソ連の3国外相によりモスクワで正式調印され、10月に発効した。
発効までに108カ国(原調印国を含め111か国)がこの条約に調印した。
国連常任理事国5カ国のうち、核開発でアメリカ・イギリス・ソ連に対して遅れをとっていたフランスと中国は反対し、条約への不参加を表明した。
フランスは1960年2月にサハラ砂漠で最初の核実験を行い、この条約の後の1966年にNATO(北大西洋条約機構)を脱退し、アメリカ・イギリスなどと一定の距離を置く独自の路線を歩むことになった。
共産圏の中国も当時、中ソ対立でソ連との対立が深まりつつあり、独自の核開発路線へと向かい、1964年10月に中国初の原爆実験を行った。
- 包括的核実験禁止条約[CTBT - Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty]
1994年1月、ジュネーヴ軍縮会議は地下核実験の禁止を含む当条約の交渉に入り、
1996年9月、国連総会によって採択される
うち12ヶ国(アメリカ合衆国、イスラエル、イラン・イスラム共和国、インド、インドネシア、ヴィエトナム、エジプト、コロンビア、コンゴ民主共和国、 中国、朝鮮民主主義人民共和国、 パキスタン)
が未批准であるため、2004年4月現在、未だ発効されていない。
核保有国は、当条約採択後も禁止されていない臨界前核実験を繰り返し、核実験そのものの停止は未だ行われていない。
- 臨界前核実験
主に核物質を臨界に至らない条件に設定して行う各種の実験
核兵器の新たな開発や性能維持のために行われる。
核物質が臨界に達する前の段階で実験は終了するため、通常の核実験で起こるような(閃光・熱・爆風を伴う)核爆発は発生しない。
- モスクワ条約[アメリカ合衆国とロシア連邦との間の戦略的攻撃(能力)の削減に関する条約]
2002年5月24日に,ロシアとアメリカ合衆国間で結ばれた条約
両国の戦略核弾頭の配備数を2012年までに1700~2200発まで削減することを定める。
核弾頭及びその運搬手段(ICBM、SLBM及びそれらのMIRV弾頭,戦略爆撃機等)の廃棄義務は無く,構成も両国各々が決定する。削減対象とした核弾頭の保管も可能。
- 核実験
- USA
- [1945]ニューメキシコ州・アラモゴード(爆縮型プルトニウム爆弾19kt)
- [1946-1958]ビキニ環礁(15Mt)、マーシャル諸島エニウェトク環礁で66回
- [1951-1992]ネバダ核実験場 (NTS,Nevada Test Site):地上・地下含めて928回(825回地下)
- [1968]実験場の北130Kmにあるトノパー (Tonopah) 近郊で地下実験(1Mt)
- [1965-1971]アラスカ・アムチトカ島地下実験:3回(5Mt)
- [1955]カリフォルニア州サンディエゴ南西500マイル
- [1961-1973]小規模(150Kt未満)の原爆実験がアメリカ各地で実施
- [1997-2006]ネバダ核実験場:22回(臨界前核実験)
- Russia
- [1949-1989]Semipalatinsk(22kt)延べ500回[地上26回.大気中87回.地下346回]
- [1953]Semipalatinsk(400Kt)水爆
- [1961]北極圏Novaja Zemlja島(Tsar Bomba:51Mt[大気圏])
- [2000]北極圏Novaja Zemlja島(未臨界核実験2度)
- United_Kingdom
- [1952]オーストラリア北西部モンテベロ島(25kt)
- [ ]南オーストラリア州エミュー地域
- [1957]南オーストラリア州マラリンガ地域:3回(水爆)
- [1956-1968]キリスィマスィ島(クリスマス島)
- France
- [1960]原爆実験:ナイジェリアのサハラ砂漠(60kt)
- [1968]水爆実験
- [1995-1996]フランス領ポリネシア:ムルロア環礁:6回
- China
- [1964]ロプノール:原爆(20kt)
- [1967]ロプノール:水爆
- [1996]核実験
- India
- [1974]ラジャスタン州ポカラン砂漠:原爆(20kt)
- [1998]ラジャスタン州ポカラン砂漠:(最大12kt)2回:水爆
- Pakistan
- [1998]パキスタン西部チャーガイ
- USA