![]() |
フォーチュネイター(4歳500万下・牝) 父フォーティナイナー 母ノーノーネヴァー 栗東・佐藤正雄厩舎 2002年6月13日生 成績:1−2−0−9(成績詳細) |
総額1,890万円・1口94,500円
(200分の1口所有)
12/26 ウォーキングマシーンでの運動を50分。運動時間は、徐々に延ばしていく。脚元の冷却は、引き続き行っている。 12/19 ウォーキングマシーンでの運動を30分行いながら、右前脚の冷却を行っている。しばらくは、じっくり進めていく。 12/12 ウォーキングマシーンでの運動を30分。様子を見ながら、徐々に進めていく。 12/7 グリーンファーム甲南へ移動。 ■12/6 右前が少し腫れ気味。熱感も少しながらある。明日、グリーンファーム甲南に放牧予定。 ■12/2 阪神8Rダート1400m 3歳上500万下(牝) 16頭立て10着/16着。494kg(-8kg) 馬場状態は良。勝ち時計1.25.4。本馬は1.27.1。55kg中舘英二騎手騎乗 スタート直後の芝の部分は行き脚がつかず中団辺りにつけていたが、ダートに入った辺りから行きっぷりが良くなり、3〜4角中間までに3番手まで進出。4角でムチが入り追われたが、直線で外から交わされると、ラスト1Fからズルズル後退。 「距離は問題ないだろうが、脚元が少し気になるのかなぁ。それで最後まで気持ちが続かないのかもしれない。一旦放牧に出して立て直します」(師) ■11/29 栗坂稍 54.0 40.2 26.2 12.7 馬体は、元々の硬さはあるものの、先週よりはほぐれており、状態は良くなっている。調教の動きは変わりなく良好。土曜阪神ダ1400m(牝)に出走予定。⇒中舘騎手で出走確定。 ■11/23 坂路良 60.4 44.8 29.9 15.1 馬なり余力 15−15の調整。大きな変化はなし。 ■11/22 坂路コースで軽めの追い切り。今週の土曜京都ダート1400m(牝)に出走予定だが、来週の中京に行く可能性もあり。レースで心配するほどではないが、脚元がモヤッとする事があり、これを使って放牧に出したいとのこと。 ■11/15 中間も特に変わりなく、坂路で軽めの調整。週末に15-15を行う予定で、来週土曜京都のダート1400m(牝)への出走態勢は整えておく。 まあ、走れるうちにじゃんじゃん使ってほしい気もする。 ■11/8 使った後も順調で、軽めの調教を。中間様子を見て使っていく予定。 次走はいつですかね。 11/5 京都7R・3歳上500万下(牝)ダート1200m 14頭中9着。502kg(-2kg) 馬場状態は良。勝ち時計1.13.4。本馬は1.14.2。55kg田中学騎手騎乗。 押して先行。3〜4コーナーまで4番手辺りを追走し、直線、最内で追い出したが、伸び切れず、最後は外から来た後続に続々と交わされた。 「状態は悪くなさそうでしたが、跳びの大きい馬なので前が空いたときにスッと動ける脚がありませんでした。外枠の方がレースがしやすいかもしれませんね」(田中学騎手) 残念。もうちょっとやれるかと思ってたけどなあ。 ■11/1 坂 良 1 回 54.7 40.2 25.5 12.4 一杯に追う 2度も除外になっているので今日は終い重点の追い切り。体調は特に変わりない。日曜京都のダート1200m(牝)に出走予定。⇒田中学騎手で確定。 田中学騎手騎乗はすんごく魅力的。 ■10/25 栗坂重 56.0 40.8 26.4 12.8馬なり余力 先週強く追い切ったので今週は坂路で軽めの調整。それでもお終い12秒台なのだから余程調子が良いのだろう。今週の土曜福島ダート1150m(牝)の出走予定。⇒除外 調子良さそうだっただけに残念。 ■10/13 栗 坂 良 1 回 56.9 42.0 28.0 14.1 馬なり余力 ■10/18 坂 良 1 回 52.7 38.6 25.0 12.6 一杯に追う 坂路で、追い切った。今週も良い動きを見せている。今週の京都(日)ダート1400m牝馬限定戦か、ダート1200m平場戦のいずれかに出走予定。 ぼく馬メールによると、ダート1400mの牝馬限定戦に想定されてるようだね。 ■10/11 中間も変わりなく順調。レース間隔を余り詰めない方針で、来週以降に出走予定。なお、レースは未定。 ま、2場開催じゃメンバーも揃いそうなので、いいんじゃないのかな。 ■10/4 レース後も特に変わりない。馬体も減っている印象はない。次走は様子を見て。 次走はどうしますかね? 地方交流? ■9/30 中京7R 3歳以上500万下(牝)ダート1000m 16頭立て5着。504kg(-2kg)。 馬場状態は良。勝ち時計59.3。本馬は59.8。52kg田村太雅騎手騎乗。 若干遅れ気味のスタートで追っていくが、中団の最内を追走。3〜4角でペースが上がると少し置いていかれたが、4角で最内を通り徐々に進出。直線、残り100mくらいから鋭く伸びてきたが、上位争いに加わることはできなかった。 「ゲートで出負けして流れに乗り切れませんでした。直線では追い上げたんですけど、届きませんでした」(田村太雅騎手) 限定戦なら堅実に走れるようになってきたのは収穫。 ■9/27 坂稍 54.2 39.5 26.0 12.8強目に追う 本馬なりに上等な動きを見せた。今週の土曜中京ダ1000m(牝)に出走予定。前走の内容から期待十分。 ほどほどに期待してみようか(笑)。 ■9/20 レース後も特に変わりない。次走は、来週土曜中京のダート1000m(牝)を予定。 やっぱり田村騎手なのかな? ■9/17 中京7R 3歳上500万下(牝)ダート1000m 14頭立て4着 506kg(+2kg) 馬場状態は良。勝ち時計59.2。本馬は59.8。52kg田村太雅騎手騎乗。 互角のスタートから押して先行集団の2、3番手を追走。道中も手応え良く追走し、4角辺りから仕掛け始める。直線、内から一頭に交わされてしまったが、最後まで粘って4着でのゴール。 「以前だったら4コーナーで気を抜く所があったのですが、今日はそんな様子もなく、しっかりと走ってくれました」(田村太雅騎手) 「内枠だったら、もう少しきわどい勝負が出来たと思います」(伊藤正師) ■9/13 坂路で軽めの調教。気合を表に出して走る気十分。明日追い切り、今週の日曜中京ダ1000m(牝)に出走予定。 ■9/14 栗坂不 54.2 39.2 25.6 12.6一杯に追う 坂路コースで強目の調教。本馬としては上等の動き、今週の日曜中京ダ1000m(牝)に出走予定。スンナリとしたレースが出来れば好戦期待な感。 中央ではどうでしょうね。 ■9/6 前走後も特に変わりない。飼い喰いは良好で水もよく飲んでいる。次走は様子を見て決めるが再度交流競走に投票予定。 うん、地方交流競走の方がいいよ。 ■8/30 姫路9R夢前川特別(ダート1500m)9頭立て4着。504s(±0kg)。馬場状態は重。勝ち時計1.36.1。本馬は1.37.2。54s赤木高太郎騎手騎乗 発馬はまずまずも二の脚でハナに立ってのレース。道中は2番手の馬にぴったりマークされていたが、手応えはあったのでそのまま粘り込みを期待したが、直線で後続に交わされた。 「内は砂が深いのですが、楽に先行できていましたし、競りかけられても気にすることはなく、気を抜くこともなかったので、ブリンカーの効果はあったと思います。最後もバテた訳ではありません。あとひと踏ん張りです」(赤木騎手) 「レースでは、いつも気を抜いているように感じていたので、今回はブリンカーを着用しました。効果はあったようですね。中央でももっと走れる馬だと思っていますが、もっと芯が入ってからなのかも知れませんね。上がりの歩様は、いつも悪いのですが、今回はいつもより良かったです」(佐藤師) 4着なら、よくやったと言うべきでしょうね。 ■8/17 坂路良 1回 54.6 40.0 26.5 13.2馬なり余力 まずまずの動き。本馬なりに順調。 ■8/23 坂路で軽めの調教。来週の水曜日の姫路の交流競走「夢前川特別」ダ1500mに選ばれたので、新潟出走は中止し、交流に出走予定。 出られるなら地方交流競走の方がまだ脈がありそうだね。 ■8/10 栗CW良72.1 58.3 44.8 14.8馬なり楽走 ■8/16 本日は坂路で軽目の調整。明日追い切る予定。状態は特に変わりはない。来週日曜新潟のダート1200m(牝)に出走予定。 いよいよスリーアウトにリーチがかかった状態での出走。8着以内に入れば万々歳だね。 ■8/9 中間も特に変わりはない。馬体もフックラして良い状態をキープしている。次走は27日新潟のダート1200m(牝)を予定。 次走で8着以内に入れなかったら初のスリーアウトなのか・・・。 ■8/2 使った後も順調。中間様子を見て使っていく。使った後、少しゴトゴトするのはいつものことでそう心配はない。 ここ2戦の成績自体が心配材料です(苦笑)。 ■7/29 小倉12R3歳上500万下ダ1000m。14頭立て12着。504kg(-2kg) 馬場状態は良。勝ち時計58.3。本馬は1.00.2。52kg田村大雅騎手騎乗。 発馬で躓いたが大きく遅れることはなく、押して先行集団の後方を追走。道中ポジションを上げることができず、直線ではジリジリとしか伸びなかった。 「道中息を入れると、そのまま走るのを止めようとするところがありました。最後はジリジリ伸びていますが、もう少し距離があった方が良いような気がします」(田村大雅騎手) ■7/26 栗DW良 6Fから 81.9 65.6 51.6 38.5 12.5一杯に追う ダニーボーイ(三未勝)馬なりの内に先行4F付同入 本日DWで追った。今週土曜日の小倉ダ−ト1000mの予定。叩いての変わり身はあり上手く先行できれば面白いところでは。 小倉ですか。まあ、掲示板でもあれば万々歳かな。 ■7/19 この中間も特に変わりはない。疲れがたまりやすい体質なので、レース後は脚元に腫れが見られたが、以前に比べると大分しっかりしてきている。成長分もあるので馬体重は500sくらいでキープしていきたいが、相変わらず飼い喰いは旺盛で、水もよく飲むので問題なさそう。来週日曜新潟のダート1200m(牝)に出走予定。 誰が乗るかな? 7/12 レース後少し右前脚が腫れたが、検査の結果異常はなかったので、本日は軽めの調整を。新潟開催参戦もあり得る。 叩いた上積みに期待したいが、どうだろうね。 ■7/9 京都7R3歳上500万下(牝)ダ1200m 16頭立て12着。506kg(+24kg) 馬場状態は良。勝ち時計1:11.5。本馬は1:13.5。52kg田村太雅騎手騎乗。 好スタートから押して先行。途中まではハナに行きかけるが、内の馬が早く5〜6番手に。若干追っ付け気味ではあるが、道中は先行集団の外めを追走。3〜4角の勝負処を上手く立ち回り内に進路を取って直線を迎える。直線に入って追われると最内から一瞬伸びる構えを見せたが、最後は息切れ。 「久々の影響か、他馬が上がって行く時に一緒に上がっていけませんでした。でも、4コーナーでもう一回ハミを取ってくれましたし、走る気は充分ありました。ここを叩いて変わってくれると思います」(田村太雅騎手) ■7/5 坂 重 53.0 38.6 25.5 12.8 一杯に追う リキアイヤマノオー(古1000万)叩一杯に0.2秒先着 先週の追い切り後の疲れはすぐ回復したようで、追い切りでは良い動きを見せた。あと不安は休養空けだけ。馬体は500kg前後か。今週の日曜京都ダート1200m(牝)に出走。 久々の出走だが、さて、このクラスで通用するかな。 ■6/29 帰厩後初めての強い追い切りだったためか少し疲れた様子。すぐに回復するようであれば、来週日曜京都のダート1200m(牝)で復帰予定。まずは、なるべく近場で出走させたいとの意向。 見せ場のあるレースを見せてほしいが。 ■6/28 坂 良 52.5 38.1 25.4 12.6 一杯 「追い切りの動きは良かったです。乗った感じ、気になるところは全くありませんでした」(田村騎手)。あと2本くらい強く追い切って復帰の意向。 今度の主戦騎手は田村騎手なのか? ■6/22 坂路良55.0 39.9 26.4 12.9馬なり余力 帰厩後初めて時計らしき時計をだした。これで良くなるのでは。 良くなってほしいね。 6/21 坂路で軽目(65秒台)の調教。まだごく軽くでこれからの段階。明日追う予定。小倉か札幌かは未定。 ってことは復帰は8月頃なのか? ■6/15 坂路良57.3-41.6-27.3-13.4馬なり 落ち着きが見られ、良い感じで調整。 まだ復帰戦の予定なんぞはたっていないのかな? 6/14 先週日曜に坂路で58秒ほどで乗っている。明日はもう少し強めに追い切る予定。馬体はふっくらしている。落ち着きも見られて良い状態。 ま、順調なのでしょう。 6/7 坂路とコースで軽目の調教。気性的にも仕上がりはそう時間はかからないだろう。馬体はフックラとしている。 復帰戦はいつだろうね。 6/1 本日帰厩。 「本日入厩」って一週間近く経ってから更新されてもねえ(苦笑)。 5/30 佐藤正雄調教師が視察。状態を確認された上で、帰厩する運びとなり、本日栗東トレセンに向け出発。「良い状態で戻してやることが出来たと思います。力のある馬だと思いますので、復帰が楽しみです」(担当者) 6月1日栗東トレセンへ帰厩予定。 やっと帰厩。500万下で通用するかな? 5/23 坂路900m×2本、もしくは屋外走路で1500m+2500mを普通キャンターで乗り、週1回は15-15を乗っている。15-15で乗った後も順調で、検疫が取れ次第帰厩予定。 やっとですか。 5/16 キャンターを坂路900m×2本(週1回終い1ハロン18秒)、もしくは屋外走路で1500m+2500m(週1回1ハロン18秒)。予定通り調教は進んでおり順調。「先週も1度、終い2ハロンを15-15で乗りました。落ちていた筋肉も徐々に戻ってきていますし、調子も上向いています」(担当者) 夏ぐらいには復帰できるのかな? 5/9 キャンターで坂路900m×2本(週1回終い1ハロン18秒)、もしくは屋外走路で1500m+2500m(週1回1ハロン18秒)。「体調も良いので、先週には終い2ハロンを15-15で乗りました。良い意味で状態は平行線と言ったところで、今週も15-15を乗る予定です」(担当者) 帰厩にはまだ時間がかかるのかな? 5/2 キャンターで坂路900mを2本(週3回)、もしくは屋外走路で1500mと2500m(週3回)、そのうち1回は終い1ハロンを18秒で。「1日だけハロン18秒で乗り、終い1ハロンを15秒で乗りましたが、脚元に不安は出ませんでした。この様子だと、ペースアップしても問題なく進められそうです」(担当者)。 早いとこ復帰してもらいたいところだが、まあ、もう少し時間掛かるかな。 4/25 ダク1500〜2000m、坂路もしくは屋外走路で軽めキャンターを2800〜4000m乗り、うち週1〜2回はハロン18秒のキャンター。脚元に不安は出ることなく順調で体調も良い。 この母の産駒って基本的に体質が弱いんだろうな。特にユニオンで募集される産駒は(苦笑)。 4/18 ダク1500〜2000m、始めは軽めで終いはハロン18秒のキャンターを2800〜4000m。視察に訪れた佐藤正雄調教師も、ややペースを上げた後も脚部に不安も出ることなく順調な本馬の状態を確認し満足そうだった。 この調子で順調に進めばいいけどね。 4/11 屋内でダク1500m、軽めキャンター1000m、軽めキャンターで坂路900mを2本(週1度は2本目をハロン18秒)か、屋外走路でダク2000m、軽めキャンター1500mの後、再度キャンター2500m(軽めキャンター1500mの後、終い1000mはハロン18秒でキャンター)のメニュー。ハロン18秒で乗った後も脚部に不安は出ず、順調に調教は進んでいる。 500万級で通用しますかね。 4/4 先週と同様。ダク1000m、キャンター2000m坂路を2本。いずれも軽い所だが、動き、馬体共に良くなっている。 ま、順調なのかな。 3/28 引き続き屋内でダク1500m、軽めキャンター1000m、坂路900m2本を軽めに。不安が出ることなく調整を続けることが出来ているので以前に比べ馬体が締まってきた。状態も徐々に良くなってきている。 ちょっとは良くなってるんだろうね。 3/21 引き続き、屋内でダク1500m、軽めキャンター1000m、坂路900m2本を軽めに。急に良くなることは無いが、急に悪くなることはあるので、とにかく慎重に進めている。今のところ悪化することなく順調に進んでいる。 もっと順調に進んでほしいぞ(笑)。 3/14 引き続き屋内でダク1500m、軽めキャンター1000m、坂路900m2本を軽めに。ここまで体調面に不安が出ることなく日々のメニューを消化。患部に異常も出ていない。 当分こんな感じか。 3/7 引き続き屋内でダク1500m、軽めキャンター1000m、坂路900m2本を軽めに。先週、獣医師による触診を受けたが、キャンターを始めた後も患部に異常は出ていないことから、エコー検査は行わず、現在の調教を維持しながら患部の治癒に努めることになった。 時間かかりそうだなあ。 2/28 屋根付き坂路が完成したため屋内馬場で乗る距離を短縮し現在は脚元への負担が少なく内容の濃い調教が可能な坂路中心のメニューに変更し、屋内でダク1500m、キャンター1000m、坂路では900m2本を軽めに。ここまで脚元に問題は出ていない。3/1付けで佐藤正雄厩舎に移籍(松田師引退のため)。 まだ当分時間がかかりそうだね。 2/21 ダク2000m、キャンター3000m。キャンターを乗り始めてからも問題はなく、2月末頃に獣医師によるチェックを受け、エコー検査を行うかどうかを判断する予定。 松田正弘調教師は引退するらしいが、どこの厩舎に行くのだろう? 2/14 ダク2000m、キャンター3000mを乗っている。キャンターの距離を延ばしたが、まだ軽めなので動き自体に大きな変化はない。脚元も今のところ特に問題ないよう。 これからどうかだね。 2/7 引き続きダク3000mとキャンター2000m。変わりなく乗り運動を続けており脚元の状態と相談をしながらになるが、来週にはキャンターを1000m延ばしても良いかも。 まあ、脚元次第ってところですか。 1/31 引き続きダク3000mとキャンター2000mを乗っている。動きに幾分素軽さが出てきたようで、以前と比べるとかなり良くなっているよう。この調子なら様子を見て距離を延ばすことが検討できそう。 ま、距離を延ばしてどうかだろうね。 1/24 ダク3000mに加え、キャンター2000mを乗り始めた。また患部のケアのため、朝夕2回のレーザー治療も引き続き行っている。屋内での騎乗なので、カーブで脚元に負担がかからないようキャンターはまだごく軽め。今後も、脚元の具合を良く見ながら進める。 炎症の箇所の写真とかアップしてもらえると嬉しいけどね。 1/17 12日にエコー検査を行った結果、繋靱帯と種子骨あたりの炎症は余りきれいになっていないという診断を受けた。幸いにも運動を中止する程回復が遅れている訳ではないので今後も細心の注意を払いながらじっくり調整を行う。 なかなか順調にはいかないね。 1/10 引き続き、ダク3000mと朝夕2回のレーザー治療。12月29日に予定通り3回目のショックウェーブ治療を行ったので、12日にエコー検査を行う予定。検査後回復具合の診断を受け、今後の方針を決めることになる。 相変わらず馬の様子が全然伝わってこないテレサだね(苦笑)。 12/27 引き続きダク3000mと朝夕2回のレーザー治療を行っている。筋肉が落ち切らない程度の運動しかしていないので、体は大分緩んでいるよう。29日に3回目のショックウェーブ治療を行い、様子を見てエコー検査を行う予定。 春ぐらいには復帰できるといいが。 12/20 屋内馬場の柔らかい部分を利用してダク3000mを乗っており、朝夕2回のレーザー治療を行っている。14日に2回目のショックウェーブ治療を行ったため、ダクは体を動かす程度。軽い運動をしながら良化を促していく。 まあ、のんびり行きましょう。 12/13 ダク3000mと朝夕2回のレーザー治療。ショックウェーブ治療で良化を促していく意向だがまだまだ良化途上。年内はダクのみの運動に留め年明けからは様子を見ながらキャンターを乗り始める予定。14日に2度目のショックウェーブ治療を行う予定。 やっぱりかなり時間が掛かりそう。 12/6 11月30日、繋靭帯と種子骨のあたりにショックウェーブ治療を施した。軽い運動なら可能とのことでダクを乗っている。乗り運動の後は脚元を冷却し1日2回レーザー治療を。 先週までダクと軽めキャンターを乗っていたのが、何故「軽い運動なら可能」な状態になったのかを、どうして書いてくれないのかな? 11/29 ダク1000mと、軽めキャンター1500mを2本乗っている。引き続き、レーザー治療も。 以前年明けと言ってたけど、明けてからもう少しかかりそうだね。 11/22 ダク1000mと軽めキャンター1500mを2本乗っている。レーザー治療を施しながら、調整を続けていく。 年内はこんな感じなんだろうな。 11/15 ダク3000mと軽めキャンター1500m。朝夕球節にレーザー治療を施し消炎剤を塗って良化を促している。 球節の具合が気になりますね。 11/8 ダク3000mと軽めキャンター2000m。球節の状態は良化途上のため、朝夕にレーザー治療を施し、消炎剤を塗って良化を促している。 ま、無理せずに進めてほしいものです。 11/1 右前の球節は乗った後も気にしなくなった。復帰は年明けとなる模様。 年明けと聞くと、来年1月頃と考えていても大丈夫なのか? それとも、年内は無理と言いたいだけなのか? 10/25 ダク3000mと、キャンター1500m。キャンターを乗った後、右前脚の球節を気にすることがあるようなので、少し時間を掛けて調整していく。 ちょっと時間が掛かりそうだね。 10/18 ダク3000m、まだ乗り運動を開始したばかりなので余り無理をしたくない。年明けてからの復帰では。 ま、そんなところでしょうね。 10/11 引き続きダク3000mを乗っている。今後も徐々に進めていく。 しばらくこんなコメントが続くんだろうな(苦笑)。 10/4 本日より乗り運動開始。ダク3000mを今週一杯。 まあ、焦らずゆっくり待ちましょう。 9/27 今週よりウォーキングマシーンでの運動を始めましたが、じっくりと進めていく方針です。 少なくとも年内ぐらいは休養しそうだね。 9/20 トモに大分疲れが溜まっていたため、先週(土)に2度目の笹針治療を施した。昨日まで舎飼いしていたが、本日より放牧を始めている。 あん? 先週の時点で放牧してたんじゃなかったんかい? 9/13 移動後すぐに笹針を打ちました。レントゲン検査も行ったところ、右前脚の球節炎が判明。現在は放牧のみで休養。 知らない間に訂正されていたみたい。球節炎ですか・・・。 9/13 目名共同トレセン現在は放牧のみで休養。 馬体の雰囲気とか何か情報はないんかい(苦笑)。 9/5 本日目名共育成に放牧。 放牧ですか。ま、地方交流競走とはいえ未勝利を脱出したのでゆっくり体を休めてもらいますか。 31日(金) 旭川・交流競走「プレセベ特別」(ダート1000m)に出走し10頭立てで優勝。馬場状態は良。勝ち時計1.01.5。馬体重482kg(±0kg)。53s武士沢騎手騎乗。 ダッシュは他馬の方が速かったものの、押して押して先行争いに加わり激しい先行争いを制して3角手前でハナへ立ちそのまま先頭で直線へ。最内で粘り込みを図り最後は手応え良く上がってきた8番に詰め寄られたが何とか凌ぎきり、嬉しい初勝利を挙げた。 いや〜、やっと勝ってくれました(嬉)。今回は内枠から行き切れたのが大きかったね。 ■24日 札幌ダ良。単走で半マイルから55.5-40.6-13.0(4)馬なり 未勝利戦があり間に勝ち上がれますかね。 8/24 31日の旭川の交流競走・プレセベ賞(ダート1000m)。もう少し前にいければ勝てると思うが。 今回は結構メンバーが厳しそう。あまり期待しない方が身のためという気も・・・。 8/18 札幌在厩。使った後も順調。地方交流レースは間隔が開いてないと出走できないので来週あたりの予定。1000mは短くかといって1700前後となると長い。この辺りが問題。 何だかアテになりそうにない内容だなあ(苦笑)。 ■8/10 旭川競馬9Rスピカ特別ダート1000m 中央未勝利 2着 482s(-3kg) 馬場状態は良。勝ち時計1.01.4。本馬は1.02.1。53kg武士沢騎手騎乗。 押して押して何とか中団追走。3〜4角で徐々に先行集団に追いつき直線は内からジワジワと伸びたが勝ち馬とは少し離れた2着。 「手応えは良かったので勝てると思ったのですが…。勝ち馬に上手くやられました」(武士沢騎手) ダート1000m戦で3馬身差は「少し離れた」程度の差ではないだろう(苦笑)。 8/3 札幌競馬場在厩。順調に調教を消化。旭川の交流レース予定も53kgは武幸四郎は厳しいので他の騎手に依頼。 他の騎手が誰かによるわな。 ■22日 CW良。単走で6Fから85.2-69.2-54.5-40.3-12.4(9)馬なり ■27日 坂路稍重、61.4-44.4-29.9-15.3馬なり なかなか出走できないねえ。 7/27 昨日の競馬開催中止は痛かった。角馬場と坂路で軽めの調整を行っているが間隔が空いて状態が良くなっている。30日に札幌競馬場へ移動予定で、次走は旭川の交流レースを予定。 本当に昨日は残念だった。 7/26 笠松競馬は、台風接近のため開催中止。 ありゃ〜、残念。 ■17日 坂路良。55.9-40.6-27.3-13.9馬なり 今度は誰が乗るんだろうな。 7/20 来週の火曜日に笠松の交流レースに選出。金曜か土曜に追う予定。調子は変わらず。コースでごく軽く。(7/20) そろそろすっきり勝ってほしいもんだけどねえ。 ■14日 CW重。単走で42.6-14.1(9)馬なり これで来週札幌入りですか。 7/13 コースで軽目の調教。「小倉には行かない。来週辺りに北海道に移動するかと思う。多分、札幌入りかと思う」(厩務員)。 以前のコメントだと夏前には勝ち上がれるという話だったが(笑)。 7/6 師不在。以前と比べトモの筋肉が落ちている。歴戦の疲れがあるのかも。今週は使わず中間様子を見て函館に移動の可能性も。 調教師の使い方が間違ってんじゃないの?(苦笑) 6/29 角馬場で軽めの調整。状態は特に変わりなく、飼い喰いは相変わらず旺盛。次走は未定。 函館には南井も竹之下も待機してるから騎手はよりどりみどりだね(笑)。 6/22 レース後も変わりない。この後は北海道に移動予定も、適当なレースがあればまた交流レースに投票するかも。 どこでもいいから勝つ努力をしようよ。 ■6/21 金沢競馬8Rペチュニア賞ダート1400m中央3歳未勝利戦5着。485s(+1kg) 馬場状態は良。勝ち時計1.31.1。本馬は1.31.8。53s上野翔騎手騎乗。 発馬で躓き3番手。3角手前から前の馬に並びかけていったが、4角手前では後続が並びかけてくる厳しい展開となり、最後まで粘り込むことが出来なかった。 「スタートで躓いた影響で、リズムに乗れませんでした。厳しい位置でのレースになってしまい、展開も厳しかったです」(上野騎手) この厩舎は勝つ気がないとしか思えないが・・・。 ■12日 坂路重。54.3-39.8-26.0-12.8馬なり 今度の地方交流競走は前回よりメンバー自体は楽そうなので、何とかしてほしい。 6/15 中間も変わりない。今週金曜か土曜に追い切り、来週火曜金沢の交流競走ペチュニア賞ダート1400mに出走予定。このレース後北海道へ向かう予定。 今度は何とかしたいところだね。 ■5日 坂路稍重。56.0-41.2-27.5-13.7馬なり ■8日 CW良。併走で6Fから84.0-68.5-54.8-41.7-13.5(8)馬なり サンエムアトム(古馬500万)馬ナリの外を追走しクビ先着 まあ、馬なりだし。 6/8 今週は回避。来週の阪神の予定も、今週の日曜に交流レースに入れる。調子は平行線。コースで軽く。脚捌きも軽い。 よくわからない日本語だけど(苦笑)、日曜に交流競走に登録するということなのかな? 6/1 コースで軽く。中間様子を見て来週辺りに使うかも。夏は函館の2開催目に移動の予定あり。函館滞在で札幌使うかも。 おや? 地方交流競走はどうなったんだ? ■20日 坂路良。52.9-38.5-25.2-12.5 一杯 次走はいつ頃ですかね。 ■5/25 昨日のレースで、ゲート内でステップ(騎手や係員が足をかける場所)に右後肢を掛けたため、ゲートに入れ直しになった。幸い腫れも見られないので問題はなさそう。次走も交流競走に投票する可能性がある。 地方交流競走でも何でもいいから勝てそうなところに行ってくれ。 ■5/24 金沢競馬8Rクレマチス賞・ダート1400m中央3歳未勝利戦2着 484s(±0kg) 馬場状態は不良。勝ち時計1.30.2。本馬は1.30.4。53kg南井騎手騎乗。 まずまずのスタートからコーナーワークでハナに立ち、積極的なレースを試み粘り込みを図りましたが、あと少しのところで惜しくも交わされてしまった。 「まだ全体的に馬が若いですね。しっかりしてくれば、コーナーもスムーズに回れるようになるでしょうし、最後も踏ん張れるようになると思います。メンバーが弱いということもあったかも知れませんが、こういう(ハナに行く)レースも合っているかも知れません」(南井騎手) ハナを切れたのは大きいかもね。 ■15日 坂路良。併走で54.0-38.3-25.1-13.0-強め シーズベネット(3歳未勝利)稍一杯0.9秒先行し0.2秒先着 24日金沢競馬の交流競走、クレマチス賞・ダート1400mに出走予定。 騎手が気になる・・・。 ■5/18 角馬場で入念に乗り込み、坂路で軽めの調整。24日金沢競馬の交流競走、クレマチス賞(ダート1400m)に出走予定。追い切りは(土)に行う予定。 地方交流競走というのはいい選択かもね。で、誰が乗るんだ? 5/12 今週は回避。同レースに使う馬があったらしい。来週の中京の予定。 昨日の時点でわかってたことだろう。 ■8日 坂路良。57.2-42.1-27.7-13.7馬なり ■11日 坂路良。56.6-41.7-27.5-13.8馬なり 今週の出走は見合わせ来週出走予定。 5/11 坂路コースで強目。動きは平行線。今週の日曜京都ダート1200m(牝)予定。「どうも動きもピリッとしていないな」調教師。 あの〜、出走予定から消えてるんですけど・・・。 ■5/4 坂路コースで強目。コースにも。来週の京都(土)(日)の予定もおそらく(日)のダート1200m(牝)に。 コンスタントに走ってくれるのはありがたいんだけどねえ。 4/27先週と変わりなく。元気一杯。「どうも牡馬混合だと走らんな」調教師。思ったほどより脚元は丈夫。 見解としては、前走は騎手より馬自身のようですな。 ■4/23 京都1Rダート1400m 3歳未勝利戦(混) 9着 484s(+2) 馬場状態は良。 勝ち時計1.25.7。本馬は1.27.6。南井騎手騎乗。 いつものような行きっぷりが見られず終始後方からのレース。最後も数頭交わしただけ 「疲れが溜まってきているような感じです。この後は、少し間隔を空けることになると思います」(南井騎手) おまえが言うことじゃないだろう。 ■17日 坂路良。58.1-43.2-28.9-14.2馬なり ■20日 坂路良。併走で53.4-38.0-25.2-12.7稍一杯 リキアイタイカン(古馬オープン)叩き一杯に先行し0.3秒先着 土曜京都1Rダート1400m3歳未勝利戦に南井騎手で確定。 リキアイタイカンに先着とは頼もしいが、騎手が不安・・・(苦笑)。 4/20 本日、坂路で併せ馬での追い切りを消化し、53.4-38.0-25.2-12.7。馬体を併せている時は問題ないが、1頭になると力を抜くようなところがある。土曜京都のダート1400m未勝利戦に出走予定。 出走予定を見たが、南井騎手はないだろう(苦笑)。 4/13 角馬場と坂路で軽めの調整。まだ馬に芯が入っていない感じ。「本当に良くなるのは、夏を越してからになりそうだが、その前に勝ち上がれるだろう。いずれは芝も試してみたい」(師)。 次走は来週の京都を予定。 ダート向きだとは思うけどね。 4/6 レース後も変わりなく、軽めの調整。飼い喰いは相変わらず旺盛。 カイ食いが旺盛なのはいいことだね。 ■4/3 2回阪神4日目3Rダート1400m3歳未勝利(牝)に出走。13頭立て5着。 馬場状態、良。勝ち時計1.26.1。本馬は1.27.4。馬体重482kg(+2kg)武幸四郎騎手(54kg)騎乗。 好スタートから4.5番手を追走、直線の伸びに期待しましたが、今ひとつ伸び切れず。 「どうも、まだ頼りないな」(調教師) 「大分マシになってきてます。次すぐとはいきませんが、その内にチャンスはあるでしょう」(騎手) 先行できるようになったのは収穫かな。 ■27日 坂路良。60.8-44.8-29.9-15.0馬なり ■30日 坂路稍重。併走で54.4-39.2-25.4-12.8末一杯 ニシノカエデマル(3歳500万)叩き一杯0.9秒先行し0.2秒先着 日曜阪神3Rダート1400m(牝)3歳未勝利戦に武幸四郎騎手で確定。 前走が福永、今回が武幸四郎とそれなりの騎手を手配してきていることからも期待はされているのだと思う。 3/30 坂路コース、併せ馬で一杯。54秒台だが今日の坂路は時計がかかる。先着、手応え十分。キビキビした動きでいい感じ。走る気も十分。 今週の日曜阪神ダート1400m(牝)。武幸四郎J。 今度は武幸四郎ですか。楽しみですな。 ■23日 坂路重。59.5-43.1-28.3-13.8末強め 本格的な追い切りは来週だろうね。 3/23 コースで軽目調整。来週阪神の予定。「キチンと使っていけるだけ大上等」調教師。 いずれは勝ち上がれそうな気はするけどね。 3/16 レース後も特に変わりなし。体質がまだしっかりしていない割には、使った後もガタッと来るようなことはない。次走は中2〜3週くらいでの出走の見込み。 次も牝馬限定のダート短距離といったところか。 ■3/12 阪神3Rダート1400m3歳未勝利戦(牝)5着 480s(+2kg) 勝ち時計1.27.2。本馬は1.28.2。54kg福永騎手騎乗。 スタートは良く、始めは好位に付けていたが、3〜4角では徐々に置かれて中団追走。最後は本馬なりにジワジワと伸びてきたが、前とは少し差が出来てしまった。 「トモがまだ弱いので、追い出しても前に出ませんでした。それでもこれだけ走るのだから、能力のある馬です」(福永騎手) 福永君、次走も乗ってくれないかなあ。 ■6日 坂路稍重。59.8-43.1-28.0-13.8馬なり ■9日 坂路良。併走で50.9-37.9-25.9-13.3一杯 サンエムトラスト(3歳未勝利)叩き一杯に0.1秒遅れ 土曜阪神3Rダート1400m3歳未勝利戦(牝)に福永騎手で確定。 福永騎手は魅力。 3/9 本日坂路で追い切り、50.9-37.9-25.9-13.3。 「もの凄い時計が出てしまったけど、そんなに無理をさせてやった訳ではありません。お終いは、一杯になってしまいましたけどね」(助手) 土曜阪神のダート1400m(牝)未勝利戦に出走予定。 確かにすごい時計だね。実戦でもこの調子で走れりゃいいね。福永騎手騎乗も嬉しい。期待大。 ■2日 坂路良。59.7-43.5-28.2-13.6馬なり ま、今週はこんなものでしょう。 3/2 使われて気合充実。コースで軽く。来週の土曜阪神ダート1400m(牝)予定。叩かれての変わり身は十分。 すんません。中2週はきっちり牝馬限定戦でした(苦笑)。 2/23 使った後心配されたが順調。「中2週辺りで使えるのでは。阪神か中京かは未定だな」調教師。おそらく1400となると阪神だろう。 中2週で阪神ダート1400mなら、もう1週待って牝馬限定戦に行くという手もあるけどね。 ■2/20 京都3Rダート1400m 3歳新馬戦(混) 5着 478kg 勝ち時計1.26.2。 本馬は1.27.2。54kg竹之下騎手騎乗。 煽り気味のスタートで、行き脚も付かず離された中団を追走。3〜4角で差を詰めていき、最後は外目を通って脚を伸ばしてきた。 「まだ覇気がなくもっさりしているし、砂を被って下がってしまった。次は変わり身が期待できると思う」(松田師) 牡馬相手の(混)で5着はよくやった方だと思う。あとは騎手か? ■16日 坂路重。併走で54.4-38.8-25.3-12.8一杯 ニシノデュー(古馬1000万)一杯2.2秒先行し1.2秒先着 日曜京都3Rダート1400m3歳新馬戦に竹之下騎手で出走が確定。 ま、竹之下騎手ということで過剰な期待はしないですみそう(笑)。 2/16 坂路で追い切り、54.4-38.8-25.3-12.8。追い切りの動きはまずまず。雨で馬場が段々重くなっていっていたので、時計は悪くはないと思う。日曜京都のダート1400m新馬戦でデビュー予定。 やっぱり竹之下かあ(苦笑)。 ■4日 坂路良。併走で51.9-38.5-25.7-13.0一杯 シーズベネット(新馬)末一杯にクビ先着 ■9日 坂路稍重。併走で56.0-40.3-25.7-12.6叩き一杯 シーズベネット(新馬)一杯に0.2秒遅れ 結局今週の出走はなし。来週デビューかな。 2/9 4日の追い切りが51.9-38.5-25.7-13.0の好時計。終いまで頑張って走っていたとのこと。今日は、上がり重点で56.0-40.3-25.7-12.6。腰がもっとパンとして欲しいとの感はあるものの、順調に調整が進んでいる。来週日曜京都のダート1400m新馬戦でデビュー予定。 「ぼく馬メール」では、今週日曜の芝1400m新馬戦(混)の想定になっているけど、どうなんだろうね。個人的にはダート向きかと思っているけど。 ■30日 坂路良。併走で59.5-42.1-27.2-13.2馬なり サンエムアトム(古馬500万)馬ナリ0.5秒先行し同入 デビューはいつ頃かな。 2/2 降雪の為運動休み。今のところ変わりはなし。 はいはい。 ■21日 E稍重。単走でゲートから12.5-11.8-12.4-14.4馬なり この日のゲート試験合格。 ■26日 坂路良。併走で56.2-40.8-26.9-13.3強め シーズベネット(新馬)馬ナリ0.2秒先行し同入 うまくすりゃ2月下旬ぐらいにはデビューできるのかな? 1/26 先週(金)のゲート試験合格。坂路で徐々に強めの調教を始めており、本日は併せ馬で56.2-40.8-26.9-13.3。このまま順調に進めば、2月下旬から3月上旬にはデビュー出来そう。 そんなに掛かるの? ■16日 坂路稍重。併走で56.1-40.8-27.3-13.7強め シーズベネット(新馬)馬ナリ0.5秒先行し同入 1/20 明日ゲート試験。 そろそろデビューが近い? 1/19 軽目のキャンター、ゲート練習も。 で、馬自体はちっとは成長してるのか? 何もわからんなあ。 1/12 「ゆっくりする」調教師。 はいはい。 1/6 今年に入ってもじっくりとする。無理はしない。 電話一本で済む程度の情報だね。 ■19日 CW良。単走で45.9-14.8(7)馬なり 強めの追い切りを始めてからが正念場かな。 12/22 先週の日曜には15-15をしたが、まだまだ。来年春先目標。 ユニオン歴で春先が何月なのかが気になるな。 12/15 角馬場とCWコースで軽めの調整。うるさいようだが順調に調整。飼い喰いは牝馬とは思えないほどの大食漢。 カイ食いがいいのはいい傾向なのかな。 12/8 先週と同じく軽く調整。これから。 「強いところを出来るのは、来年になってからだろう。今年中はどうこう言えない」(中西助手) これだけかい(苦笑)。→ちょっと増えた(笑) 12/2 現在は、2日に1回ほどの割合で馬場にも出るように。 「以前のように脚が腫れることもなくなってきたので年内には普通に乗れるようになると思う」(助手) まあ、焦らずにじっくり行けばいいのではないかと思う。 12/1 引き続き角馬場で軽めの調整のみ。特に悪いところはないが、もっとしっかりしてくるまでこのままの調整。師も助手も、本馬の素質を高く評価しているので、慌てて進めるつもりはないようだ。 それにしちゃ早いうちから入厩させたのは何だったんだ? 11/24 角馬場で軽めの調整のみ。もう暫くはこのまま様子を見る。徐々に良くなってきているので今は無理させない方針。 まだまだ時間が掛かりそうだね。 11/18 体調は大分良くなってきたようで痛いところがなくなったら、元気が出てきて煩くなってきた。飼い葉はしっかり食べる。 調子が良くなってきてるのかなあ。あまりアテにはしてないけど。 11/17 小さい方の角馬場で乗った後、500mの角馬場5周。日によって、坂路に入れたりコースで乗ったりしている。まだ弱い面があるので慎重に進めているが、運動を休ませなければならないということはない。様子を見ながら徐々にやっていく。 しばらく時間が掛かりそうな雰囲気だね。 11/10 コースで軽目。幾分とも腫れは出てきたが、休養前と違い大したことはないがとにかく弱い。 テレサでは「ゆっくり」と繰り返し言っているが、どうもデビューを焦っているような気がするんだけどなあ。 11/3 コースで軽く。とにかくゆっくりする。15-15をするのは再来週あたりから。馬体は良くなっている。 年内ぐらいにはデビューしてもらいたいものだが。 10/27 引き続き角馬場で軽めの調整。まだ弱い面は残っているのでじっくりと進める。パンとすれば走る馬なので慌てずにやっていった方がいい。飼い葉はよく食べている。 まだデビューまでには時間がかかりそうですね。 10/21 帰厩したばかりで角馬場で軽めの調整のみ。 更新が遅いんだよなあ(苦笑)。 10/20 本日、栗東トレセンに帰厩。 思ったより早い帰厩。 10/19 明日、栗東トレセンに帰厩予定です。 もう北海道を出発してるんだよね。 10/13 20日に帰厩。 今度は調教に耐えられる馬体になってるんだろうな。 10/12 ダクを長めに乗り、軽めキャンター2000〜3000mを乗っています。 この内容のないテレサの原因は、クラブなのか牧場なのか? 10/5 ダクを長めに乗り軽めキャンター2000〜3000mを乗っている。 キャンターがちょっとだけ延びたんだね。 9/28 引き続きダクを長めに乗り軽めキャンター2000mを乗っている。 こっちもやる気なしなしだね、コメントが。 9/21 引き続きダクを長めに乗り軽めキャンター2000mを乗っている。特に問題はないが、じっくりと調整を進めている。 これしきのテレサ内容をUPするのに何で一日遅れになるんだ? 9/14 ダクを長めに乗り、軽めキャンター1500〜2000mを乗っている。引き続きじっくりと進めています。 あまり変化もないのだろうが、もうちょっと内容がほしいという気はする。 9/7 キャンターの距離を1500mに延長して乗っている。体調も良く順調に調整されているが、まだトモに力が足りないよう。今後もじっくりと進めていきます。 アマランスと入れ替わりで入厩してくれるとありがたいが・・・って、もうアマランスは未勝利引退決定かい(笑)。 8/31 引き続き、軽めキャンター1000mを乗っています。徐々に距離を延ばしていく予定ですが、焦らずゆっくり進めていきます。 ま、こんなもんですか。 8/24 今週より軽めキャンターを1000m乗り始めまた。調子は上向いてきたので今後は徐々に筋肉を付けていきたいとの意向。 できれば年内ぐらいにはデビューしてほしいんだけどね。 8/17 引き続きダクを20分乗っている。移動当初に比べれば、状態は随分良くなった。今後も基礎からしっかりと乗り込んでいく。 まあ、しっかり乗り込んで体力つけてくれ。 8/10 ダクを20分乗っている。大分疲れが溜まっていたこともあり、暫くはこのまま様子を見る。 そうでなくても遅生まれなのに、何を焦って入厩させたんだろうね? 8/3 大分体調が戻ってきたので、ウォーキングマシーンでの運動と軽い乗り運動を始めまた。様子を見ながら、じっくりと進めていく。 やっとこさ運動開始。 7/27 引き続き、パドックでの放牧を行っています。今週一杯様子を見て、特に問題なければ、来週から乗り始める予定です。 少しは体力ついたのかな? 7/20 引き続きパドックでの放牧。馬体は大分フックラし良くなっているが2〜3日中に診断を受け結果次第ではもう一度針を打つかも知れない。 えらく疲れちゃってるみたいだね。 7/13 引き続きパドックでの放牧。 当分このコメントが続くのかな? 7/6 パドックでの放牧。トモにはかなり疲れが溜まっていたよう。 まだ体ができてないのでしょうね。 6/29 移動直後と昨日、笹針治療を施し舎飼い休養中。 ま、じっくり立て直してもらいますか。 6/23 まだトレセンでのトレーニングに耐えられるだけの体力が付いておらず、立て直しを図るため、18日目名共同トレセンへ放牧に出た。「年末くらいに戻すつもりでじっくりと立て直す」(松田師) ありゃりゃ、放牧に出されちゃったよ。ま、その方がいいのかもね。 6/16 角馬場でダクと、Bコースで軽めキャンター。ゲート練習も再開。 まあ、ぼちぼちやってくださいな。 6/9 角馬場でダクと軽めキャンター。疲れは心配しなくても良いが、目標は決めず状態に合わせて調整を進めている。 秋ぐらいにはデビューできると嬉しいけどね。 6/2 トモに疲れが出ており、現在は角馬場のみの軽めの調整。様子を見ながらじっくりと進めていく。 今から焦る必要は全くないので、ゆっくりやってくださいな。 5/26 角馬場からBコースで軽くキャンターの後、ゲート練習。ゲートを出るのはまだ練習し始めたばかりということもあってポンと出ないが、気性が素直なのであと2週間も練習すればゲート試験を受けられるかも。いずれにしても無理はさせずに進めていく方針。 5/19 馬場の悪い日は角馬場のみの調整で、それ以外の日はBコースで軽めキャンター。ゲート練習も始め、まだ前扉を開けたまま通したり駐立させたりしている段階。近づくのを嫌がったりするようなところは見られずスムーズに進んでいる。気性は今のところおとなしく扱いやすいとのこと。 5/12 角馬場で軽めの調整。「乗り込み不足だったこともありまだまだこれからという感じ」(松田正師) 5/6 角馬場で軽く乗り始めている。 5/5 栗東トレセンに入厩。 |