14
2013/5/15
そぼくな質問 ジャズ演奏とアレンジを希望していますが、コードがわからず進歩が遅いです。 2013年版へ
戻る
コラム 心の裏側
インフォメーション

≪そぼくな質問≫
質問者:クララ さん
ジャズピアノを始めました。
主婦でパートをしており時間がないので、月1回30分:2500円で習っています。
ジャズ演奏とアレンジを希望していますが、コードがわからず進歩が遅いです。
「予習をしてきてください」といわれても忙しくてできません。
弾き方も丁寧なチェックがあるし、質問をすると丁寧な説明もしてもらえますが、
後にレッスン生が来ていると5分くらいは延長しても「残りは次のレッスンで」と言われます。
このまま続けて上手になると思いますか?

回答者:そぼQさん
先ずは、今の先生を見つけたことは非常にラッキーだと思います。
今時ジャズの演奏とアレンジを教えるのに30分で2500円なんて、安すぎです。
通常なら(まともなレッスンをする先生なら)30分だと5000円はとられますよ。

アレンジの勉強ならコードの理解が最初の課題です。
月1回30分のレッスンで予習をしていかなければ、進歩が遅いのは当然でしょう。
ジャズ初級者なら尚更、月に2〜3回は通うことをおすすめします。
細かい質問に答えて欲しいなら、1回のレッスンを60分にすれば良いのではありませんか。
安いレッスン料金で延長を希望するなんて、虫が良すぎですよ。

小さな子供ではないのですから、最低限の予習と復習が必要なのはおわかりだと思います。
今の状態で続けていたら、上手になるのは気が遠くなるくらい先のことでしょうね。
先生がいくら丁寧に教えても、ご本人の自覚が無ければ前には進めません。
本当に上手になりたいなら、改善するしか方法はないと思いますよ。




≪コラム≫   【心の裏側】

人の心を読む、いわゆる心の裏側を探るのは結構得意な分野である。
口先だけの奇麗事の是非を見分ける能力は、磨いていけば損はない。
たまにハズレることもあるが、良いほうにハズレた時はとても得した気分で嬉しくなってしまうから不思議だ。

素晴らし過ぎる理念を掲げている人や設備(旅館や病院等)は、疑ってかかるのが常識だ。
世間的に地位や名誉があるとされている人でも、裏を返せばDVであったりもする。
だから他人の言葉は、良いことも悪いことも鵜呑みにしてはいけないのである。
必ず自分で裏付をとり、納得してから行動するべきなのだ。

知識や技術のない人ほど態度がでかい。
嘘の衣を着て他人を威嚇するのだから救いがない。
だから暴言を吐く人間やデリカシーのない人間はイジメてやりたくなる…という
自分の性格の悪さが少々気にはなるが、ストレス発散のためにはやむを得ないことだと思っている。

いつも鎧を着て緊張して生きていると、とても疲れてしまう。
「穏やかに生活をせねば」とわかってはいても、いつ何時襲われるかと思うととても不安なのである。

そんな時、気心の知れた友と無防備に馬鹿笑いをする。
庭の草花と話をしながらまったりと過す。
これらがあって初めて、命を保つバランスがとれているのであろう。
このような生活がいつまで続くのか、まだまだ先は長いような気がする。