フクシアディープパープル |
|
★サカタノタネ通販より入手。去年フクシアを買ってはダメにし買ってはダメにしたので、ちょっとフクシアトラウマがある。今年は○フコの苗じゃないし、底面灌水鉢で水やり対策に備えたし、私は入院してないから自分で水やりできるし、何とか無事に夏を乗り切りたいものです。(04/4/7)
★長期入院中に死亡(04/9) |
フクシアペパーミントキャンディ |
|
★サカタノタネ通販より入手(04/4/7)その直後の入院中に、虚弱なフクシアは全滅。
★長期入院中に死亡(04/9) |
フクシアベラロゼア |
|
★サカタノタネ通販より入手(04/4/7)その直後の入院中に、虚弱なフクシアは全滅。
★長期入院中に死亡(04/9) |
フクシアロケットファイア |
|
★サカタノタネ通販より入手(04/4/7)その直後の入院中に、虚弱なフクシアは全滅。
★長期入院中に死亡(04/9) |
フクシア名無し(今は亡きものたち) |
 |
★今ただ1鉢がんばっているのは、ピンクのフクシアで、タグがなかったので、名前はわからない。萼がめくれあがって花弁やしべがよく出ていて、いかにもフクシアらしい構造をしている。この1鉢が生き残るまでに買っては枯らし買ってはまた枯らし・・何度ダメにしたことか。フクシアには執念の千春なのだ。 |
フクシア名無しピンク |
|
★ただ1つ残っていたフクシアらしいフクシアが私の入院中に枯れました。あんなによく花を咲かせていたのに、母には、「最初っから枯れとっとで」と歯牙にもかけていただけないのでございます。水やりを(毎日ではないのせよ・・本人は毎日やっている、と言っているが・・)してもらっている立場上、これ以上なにもいえないのでございました。 |
ブータンルリマツリ |
 |
★光るようなコバルトブルーの小花。自然はこんな妙を見せてくれる。
無加温のビニールハウスの中で、わずかに緑の葉を残して休眠中。(03/12/1)
★新しい芽吹きが始まりました。(04/3/29) |
フィオリーナ(ブルー、黄) |
 |
★「ノーピンチでこんもり盛り上がる」という売りなので買ってみました。色によって差があるのか、同じ時に買った黄色は宣伝通りですが、ブルーは貧弱です。まあ、実験ですから。(03/12/1)
★ブルーも盛り上がってきました。(04/1/20) |
フウリンブッソウゲ |

 |
★花は彼岸花のような赤。花は下向きで、花弁がめくれあがり、中の雄しべの長い筒が垂れ下がっている。その筒の中から雌しべがむき出しになっており、その様子がちょうと風鈴をつりさげているみたいです。でもこの花は1日しかもちません。同じく花が一日保たないハイビスカスの仲間なんだそうです。形は全然違いますけど、学名はハイビスカス・・となっています。この珍しい南国の花が初めて我が家で咲いた時は感動もんでした。
なんと、まだ咲き続けています。形は小さくなっていますが、ほとんど毎日1つか2つ咲くのです。株の保護からいえば、蕾をきってやったほうがいいのでしょうか?(03/12/1)
★新しい芽吹きが始まりました。(04/3/29)新しい芽吹きが始まりました。(04/3/29)
★長期入院中に死亡(04/9) |
フクシアトリフィラ |
 |
★真っ赤で、フクシアらしからぬ形をしていて、暑さに強い。元気にがんばっていたのに、やはり泊付きの仕事の際、ダメにした。今あるのは、先日あまりいいものでないと知りつつ、買わずにおれなかったもので、徒長しているし、時期ももうすぐ終わる。これを秋冬と維持し、来年も咲かせることに挑戦したい。
得した気分!トリフィラは食べられるのです。しかもあまーくてオイシイのです。すぐ「それ食べられるんか?」と聞いて、「食べられる」ときだけ意味があるYちゃんにもこれなら自慢できる。来年はトリフィラを大量に育てようかな。(03/10/14)
入室はとっくにしていますが、昨日最後の切り戻しを終えて休眠に入りました。(03/12/1)
★休眠していたはずなのに、つぼみがつきました。まめに暖かい日の外気よくをつづけていたからでしょうか?(04年1月16日)
★新しい芽吹きが始まりました。元気です。(04/3/29)
★長期入院中に死亡(04/9) |
藤 |
|
★橘某先生よりいただく。藤の甘い香りがたまりません。(04/5/1)
★なぜか花がさきません(05/5) |
不死鳥 |
 |
★ネット通販より入手。高さ10pほどです。葉は5o×3pほど。葉の回りに子がついています。(04/3/20) |
ブッドレア(ピース、イエローマジック、フレミングバイオレット、ファンシーネーティング、ロイヤルレッド) |
|
★「蝶がくる花」というのが売りなんだそうですが、実は園芸のためには蝶は来てもらっては困るのです。卵を産み付けて葉や芽をたべつくしてしまうから。でも買っちゃった・・「香りがいい」(蝶もそれに惹かれてくる)と書いていたので、香りに弱い私はいちころでした(^_^;) |
ブライダルベール |
 |
★確かに小花が一斉に開いている晴れた日は「花嫁のベール」にふさわしいけど、曇ったり雨の日で花が閉じている時は、ざんばら髪の「うらめしやー」に見える。
★大変です。2日ほど続いた寒風で葉がガラガラに枯れてしまいました。○○タノタネの指示に従って、3分の1ほど切り戻し、室内へ入れました。わずかに緑の葉も見えるので、盛り返してくれるのを祈るばかりです。(04/1/20)
★春と共に新しい葉が芽吹き始めました。(04/2/下旬)
★2つに株分けしました(05/4/30) |
ブラキカム乙女菊
|
 |
★ブラキカムにはたくさんの種類があるそうで、これは、同じ時に買ったブルーブラキカムより花が大きくてハデです。(03/12/1) |
プリムラシネンシス |
|
★珍しいプリムラを見つけました。タグには「シネンシス」とありましたが、雲南サクラソウではありません。ネットで調べてもでてきません。甘い香りがあり、この季節でもまだ咲いています(05/6/9) |
プリムラジュリアン・ポリアンサス |
 |
★2枚の写真は花芽があがってくるのを待ちかねて、開花株を買ってきた物。
家のはまだ花芽が上がっていません。(03/12/1) |
プリムラジュリアンベル |
|
★ジュリアンのダブル咲きです。これ、流行らしいです。コンテナは杉の四輪車。昔なつかし「カタコト」を思い出します。(歩き始めの赤ちゃんがつかっていたやつ) |
プリムラマラコイデス |
 |
★こちらもまだ花芽があがっていません。(03/12/1)
★花芽があがりました、ピンクと黄色です。少し咲きました。(02/12/15)
★円形コンテナのぐるりに植えてあったマラコイデスが一斉に咲き始めました。(04年1月16日)
★マラコイデスってこんなに地味な花だったの?円形コンテナの周囲の花が全部咲いても、色も地味なら花も小さくてまばら。ちょっとイメージと違った。(04/2/12) |
ブルーサルビア |
 |
★真っ赤なサルビアより、白とブルーの清楚なサルビアが好き。黒く変色した頃一度切り戻したので、今は新しい穂があがってきています。
★一年草の使命を立派に果たし死滅しました。(03/11月下旬) |
ブルーデイジー |
 |
★この可憐な姿!(全然買う気なかったのに)いとしさにため息つきながら買ってしまいました。(
03/10/14)
★元気に寄せ植えの中で咲いています。(03/12/1)
★一月下旬の寒波で大勢がやられてしまった。初代ブルーデイジーももう回復不可能かと思ったが、庭に埋けておいたところ、な、なんと!復活しているではないか!花こそないもののみどりの若葉を出している。(04/2/25)
★どんどん大きくなっています。(04/4/1)
★外で越冬して、今では株を太らせ、いっぱいの花を咲かせています(05/5) |
ブルーデイジー(2代目) |
 |
★先代がまだはっきり絶命したわけではありませんが、今年岡山では珍しい厳冬のためカリカリの脱水状態になってしまいました。もちろん花はありません。いい株を見つけたので、先代には悪いんですが買いました。(04/2/23) |
|
★越冬中なにもしてやらなかったので、死んだに違いないと思っていたのに、なんと大株になっていっぱい花をさかせました(05/4) |
ブルーブラキカム(ヒメコスモス) |
|
★ブルーといっても、寂しそうなピンクという意味です。乙女菊(ブラキカム)より少し小さめですが、寄せ植えの中ではそこだけ光がさしたようで、冬の貴重な花です。(03/12/1)
|
|
★初代が長期入院中に死亡したので、再購入しました(05/4/30)
★満開になりました(05/6/9) |
プルメリアセラダイン |
|
★ネット通販にて入手(04/4/14)
★室内で越冬中に葉が全部落ちてしまい、もうどうしていいかわかりません(05/5) |
プルンバーゴ=ルリマツリ |
 |
★私が選ぶとやっぱり「可憐なブルー」。見たところ小型のアジサイという感じですが、枯れたときアジサイのように汚くなく、はらはらと散ります。今(9月1日)第2次開花真っ最中です。
まだ開花中です。玄関前に飾っています。(03/12/1)
★使途で越冬し、とにかく生きています。葉も出ています。果たして花がさぃかどうか?(05/5) |
フレンチガーデンマム(ピンク、黄、オレンジ) |
 |
★タグには開花時期は10月〜11月と書いてあったけど、8月末からもう咲いてますよ。
これも某ホームセンター○フコ産。矮小のまま、ちょこっと咲いては萎び、ちょこっと咲いては萎びしています。(03/12/1)
★全く花はありませんが、葉だけは元気です。(04/4/1) |
ブロンズ姫 |
 |
★多肉植物です。朧月(形はプロンズ姫とそっくりで、色が青白い)の園芸品種だと書いてありました。プロンズ姫は今は休眠中です。2つ子らしきものを吹いています。そのまま寝ちゃいました。出産の途中でねるかぁ?「プロンズ姫の茎を暴れさせて・・」などという記述があるので、休眠からさめて生長が活発になったら是非その「暴れる茎」というのをやってみようと思っています。(03/12/11) |
フロリダテッセン |
 |
★タキイ種苗から通販で入手。(04/2/23)
★極端にツルが虚弱で、ちょっと巻き直したり、全くここ当たりがないことですぐクタンとなる。どうしたらいいのか?花を見られる日はくるのか?(05/5) |
ブロワリヤサファイヤ |
|
★サカタより種を入手。播種日(04/5/3)
★長期入院中に死亡(04/9)
★苗を再購入(05/4) |