<<電気設備の基礎知識>>

6 地上波デジタル放送

トップ


地上波とは・・・地上の送信所や中継所から送信される電波です。
つまりはテレビ放送が始まった時代から続いている送信方法ですね。


宇宙の人工衛星を介して送信される衛星放送(BS,CS)やケ−ブルテレビ(CATV)と区別するために 「地上波」なる言葉を使ってるみたいです

で、現在地上波のデジタル化が進められる過程にあり、これによって、
高画質や多チャンネル化、デ−タ放送、携帯電話へのサ−ビス提供
が 可能になるそうです。


そこで、一番気になるのは『今までのテレビはどうなる?』だと思います。

そのままでは使えません。


まず、アンテナはUHFのアンテナが必要です。
テレビは デジタル対応に買い換えるか、専用チュ−ナ-を取付ます。
ビデオ録画したい場合はビデオにもチュ−ナ−が必要です。


ある日突然、自宅のテレビが見られなくなる… 理不尽かもしれませんが、これも国策です。
この際に多くの人がデジタル対応薄型テレビに買い換えているとの報告もありますが、本当なんでしょうかねぇ

この記事を書いている2005年4月、既に都会ではデジタル放送が始まっており、
岡山県で開始されるのが2006年12月の予定です。(もう少し早くなりそうだという噂も有り)

現在のアナログ放送は
 まず 2007年  ハイビジョン放送を終了
 次いで2011年7月一般放送を終了
の予定となっております

トップ