STF66(Strage Fighter)の使用経験


加賀電子の「Strage Fighter HD」シリーズのカード単体版のSTF66 interface kitはTurboMAX66のカードと値段やチップの配列もよく似ています。まさかOEM供給というわけではないのでしょうが・・・・。早速入手してテストしてみました。購入価格はTurboMAX66よりちょい安でした。

8500の貧弱な電源の問題で、TurboMAX66と同様に他のSCSI-HDは全てはずし、IDE-HDのみとし、起動ディスクに設定しました。

TurboMAXのホームページ上では、IBM以外のHDはサポートしないということでしたが、STF66もほぼ同様にSeagateもMaxtorを認識できました。(現在、旧WesternDigitalや昔のIDEなどは全く認識不能です)

ところが、STF66とTurboMAX66の説明書の内容が根本的に違うところがあります。1台目のIDE-HDを繋ぐコネクタがSTF66では、PCI端子の遠位に、TurboMAX66ではPCI端子の近位にとあるのです。やっぱりOEM製品ではなかったか。と納得はできましたが・・・・・・。

ところが、私の環境だけなんでしょうか?それとも基盤のトラブルなんでしょうか?数回の起動の後、STF66のPCI端子の遠位に繋いだHDを認識できなくなりました。とりあえずPCI端子の近位に繋いで起動すると全く問題なく認識できるようになりました。やっぱりTurboMAX66と同じじゃないの?

現在8500にMaxtor40 GBを入れて使用中ですが起動ディスクとしても問題なく動作中です。IDE・ONカードと違って速度も十分出ているようで満足しています。

旧式のPCIマックの大容量HDの増設という意味では、ある程度のHDの相性はあるものの、STF66もTurboMAX66も究極のバージョンアップになるのは事実です。

(追記)

WorkingGroupServer9650にSTF66を移植してみて・・・・

TurboMAX66とほとんど同じ使用感です。

ノートンベンチマークでは、Velocityが評価されないためではありますが,PowerMacG4/450/Singleを、CPU、HD、共に遙かに抜き去っているのは、TurbMAX66と同じく快感です。


前ページへはブラウザの戻るボタンでお戻り下さい