日本一山香エビネマラソン
1.会場
杵築市役所山香庁舎前 芝生広場
2.種目
3.コース
ハーフ、10kmとも前半上り、後半下りの折り返しコース。
4.参加料
一般 | \3500 |
小中学生 | \1500 |
ウォーク | \1500 |
5.表彰
1位〜3位に楯。
6.参加賞
一般:Tシャツor山香米。
小中学生・ウォーク:ハンドタオルor苺。
7.出店など
地鶏山賊焼き、インドカレー、雉飯、おこわ、大福、たこ焼き、焼きそば、かき氷、地元野菜・果物など。
8.招待選手
松野明美。
9.出場種目・記録
出場年 | 種目 | 記録 | 前1ヶ月ラン | 天気 | 最高気温 | 風速 |
2017 | ハーフ | 1時間41分 | 72km | 霧雨 | 20℃ | 東5m |
10.感想など
久々の旅ラン。大分の湯と食を散々楽しんでからの締めがこの大会。前日は別府の宿から「うみたまご」まで、別大マラソンで見覚えのある(もちろんテレビ)コースを往復ジョグ。歩道は広いし海風が気持ちいいし、羨ましくなるほど快適なコースなのに走っている人はあまりいなかった。
山香町は国東半島の南西部に位置する緑豊かな町。宿を7時30分に出て国道10号線を北上、特に渋滞することもなく8時15分に到着。会場はきれいな芝生広場。ここでは前日からエビネ祭りが催されており、ステージイベントや出店も多く賑やか。ちなみにエビネとは、写真のようなラン科の可愛らしい花である。
スタート・ゴールはともに芝生広場。ハーフのコースはアップダウンが大きい山間の県道。スタートから1kmで30m下り、10kmで90m上る。後半は下りが続くから、前半は多少無理しても何とかなるだろうと高を括っていたら、折り返してからの強い向かい風でまさかのペースダウン。ラスト1kmの長い上りにも苦しめられ、歩かずゴールするのが精一杯。個人的な感覚としては、蒜山マラソンと同程度の難易度。距離表示はちょっと怪しかった。給水は7ヶ所ぐらい。目に入るのは山ばかり。今年は霧雨で涼しく走れたが、天気が良かったらかなり暑くなっていたはず。
ゴール後は出店の山賊焼きを楽しみにしていたのだが、約50人の行列を見て断念。インドカレー、山香米の雉飯おにぎり、牛串、タン串、ノンアルビールで満腹。
参加賞のTシャツはミズノ製で、背中側が長くなっている優れもの。会場で使える\500分の「お楽しみ金券カード」を貰えたり、私は外れたが事前の抽選では100名ぐらいに何らかの特産品が当たっていたり、更に午後からも山香米(3名)、山香牛(5名)、東京-大分の航空券(1名)が当たる抽選会があったりと、なかなかお得な気分にさせてくれる大会だ。平成はちろうの毒舌トークは賛否両論らしいが、このくらいの毒は受け入れる大会であり続けて欲しい。