10月の最終の日曜日におこなわれる乙●祭り。
主流はふとん太鼓の備中版「千歳楽」。太鼓と横笛の音と道中歌が、人々の熱気と入り混じって祭り の雰囲気をいっそう高める。祝詞場に差しかかると、千歳楽が「差した、差した」の掛け声とともに高々と差し上げられ る。
千歳楽は町内を巡回したあと、夕方、神社の170段の石段を一気にかけのぼり、境内を練る。
テレビせとうちクリエイトより。
![]() |
![]() |
![]() |
左から、『千歳楽』・『お船』・『だんじり』
出発順序やお宮いりの順序は、 お神輿を作った順序できまります。
(早いほど古く順番は町内の誇りでもあるのです。)
→ちなみに、ジョニーの住んでるとこのお神輿は7番目(びみょー)★
お神輿は、『千歳楽』8台 『お船』3台 『だんじり』1台の計12台。
人間が乗ると 重たいものでは
1トンになるのよ〜。
お昼はお家でお手伝い。
お寿司やおかずを沢山作りました★
|
|
|
|
〜〜〜〜お待ちかねの夜●^0^●〜〜〜〜〜〜
お神輿がお宮にのぼる時間になりました。
ジョニーも、お友達と一緒にお宮にGO!
|
せまい神社に、こんなに沢山の人が…!!
|
|
|
中にはこんな人も!
わかりにくいけど見えますか?
10月なのにサンタの帽子です。
この少女、鼻には『猫鼻』をつけていました…
必死に後を追いかけたのですが、この写真が精一杯です。(悔涙)
腕を磨いて、来年はもっと頑張ります!
|
ジョニー(左)とためふサン(右)
ためふサンは寒すぎて、手がちょっとしか出ていません。
確かにこの日は寒かった…
ふたりとも笑ってますが、実は心では泣いてるのです。
ジョニーの眉毛が太すぎとかいうツッコミは止めてください。
剃り方、わからないんです(泣)。
|
お神輿が、階段を上ってきます。
|
|
|
|
おお〜〜かっこえぇ…(うっとり)
上の画像→右上の写真は、ジョニーのが住んでる地区のおみこしです。
下の2枚→は、紙ふぶきを投げてる所です。
どんどこどんどこ、太鼓の音と、笛の音と
人々の歓声が、お祭りを盛り上げるのです。
お神輿以外にも、出店など楽しいことが沢山あるのですが
写真とるの、忘れちゃいました。
OH〜〜〜
今年のお祭りは、不思議少女に会ったり、
お宮の裏の崖(?)を滑り降りたり、
すぐ後ろでヤクザ屋さんが喧嘩はじめたり、
突然お神輿が倒れて
スーさんがタンカで運ばれたり…
本当にいろんなことがありました。
でもでも、本当にいいお祭りでしたー…
都市に出ちゃった友達とも久々に会えて、楽しかったし。
大満足です!!!
来年も再来年も、この土地で、
このお祭りが楽しめたらいいなって思った一日でした^0^!