国際部会平成16年度事業報告

 

 部会長  西山 武久

 

1.月例会  外国の方々とお茶を飲む会

毎月第一金曜日の夜 1830分から2045分 玉島公民館別館

    参加数毎回平均20名前後 外国人は中国系が多い

 

2.外国人のための日本語講座

毎月第2、第4日曜日の午前中(10時〜12時) 玉島東公民館

登録数は約20名であるが 一度の参加者は10名以下 インドネシア出身者が大部分

 

3.桃の花の下の国際交流会

井頭栄果園 411日 倉敷芸科大の特科生(語学研修生)と玉島地区及び周辺の工場技術研修生(イントネシア出身)が多数 その他英語圏の家族等個別参加

 

4.沙美国際親子ふれあいキャンプ(玉島東中学区人権学習推進会共催)

沙美西浜海水浴場 821日 3世代にわたる外国の方々との交流会

1日行事 意見交換・ゲーム・遊泳・地引網など

 

5.2004年倉敷国際ふれあい広場の共催(倉敷市国際ふれあい広場実行委員会主催)

倉敷芸文館と周辺広場 10月 当部会はフリーマーケット担当

 

6.玉島まちおこし国際交流会 国際理解のための懇話会

西国屋ホール 1212日 鍋を囲んでの談笑・歌と踊り・文化交流

 

7.インターネットによる発信

              http://www.tamatele.ne.jp/~kokusai/

    活動紹介・勧誘活動 例会案内・例会プログラム・英語名言クイズなど

 

8.イーブ倉敷(男女共同参画)ネットワーク参加

 

以上