小さなコンサートvol. 6〜9
エイズ根絶活動チャリティー
星月夜
![]() |
![]() |
![]() |
☆第6回小さなコンサート「星月夜」
とき 1996年8月30日(金)午後6時半〜8時半
ところ 津山卸センター福祉会館
☆第7回小さなコンサート「星月夜」
とき 1996年8月31日(土)午後1時半〜3時半
ところ 岡山市ふれあいセンター
☆第8回小さなコンサート「星月夜」
とき 1996年8月31日(土)午後7時〜9時
ところ 玉島西国屋ホール
☆第9回小さなコンサート「星月夜」
とき 1996年9月1日(金)午後6時〜8時
ところ 中世夢ケ原武士の屋敷前広場
主催 中世夢ケ原
☆後援
(財)日本吟剣詩舞振興会,財団公認岡山県吟剣詩舞道総連盟,(社)岡山県鶴山吟友会,社)哲泉流日本吟詠協会中国地区支部連合,岡山県教育委員会,岡山市教育委員会,倉敷市教育委員会,津山市教育委員会,美星町教育委員会,倉敷市文化連盟,玉島文化協会,玉島ライオンズクラブ,葛ハ島テレビ放送,(社)玉島青年会議所
☆主な助演
河田神泉(吟),石川利光(尺八),石川憲弘(20絃・箏・17絃箏),渡谷元子(箏,17絃箏),曽和敏明(司会,朗読)
☆プログラム
曲目 | 作者 | 演奏者 | ここが売り! |
日本吟詠がうたう星・月・夜 「山中の月」 「西宮秋怨」 「竹里館」 「峨眉山月の歌」 「花月吟」 |
詞/真山民 詞/王昌齢 詞/王維 詞/李白 詞/藤野君山 |
河田臈泉 高山鶴愛(津山)、板谷咲泉(岡山)、武ショウ泉(玉島・美星) 河田臈泉 大山師泉 高山鶴愛(津山)、板谷咲泉(岡山)、武ショウ泉(玉島)、大山師泉(美星) 河田臈泉,板谷咲泉,武ショウ泉 |
伴奏楽器に工夫を凝らした。 「西宮秋怨」は中国古箏の感じを出すため箏のみ,「竹里館」は古琴をイメージして17絃箏で,「峨眉山月の歌」は洞笙の感じを尺八で,「花月吟」は管弦の遊びの華やかさを箏,17絃箏,尺八で表現してみた。 ![]() |
河田神泉の世界組詩 「配所の月」 「秋思の詩」 「九月十日」 「東風吹かば」 「九月十五夜」 |
詞/菅原道真 脚色/楠木出 |
吟/河田神泉、 語り(菅原道真・都大路の男)/曽和敏明 |
菅原道真の栄華と筑紫への都落ちまでの生涯を吟と語りで構成。![]() ![]() |
無伴奏混声合吟 「月下独酌」 RealPlayer(157KB) |
詞/李白 曲/河田臈泉 |
河田臈泉 高山鶴愛 大山師泉 板谷咲泉 武ショウ泉 |
女声4声と男声1声のハーモニーによるアカペラ吟詠。![]() |
演奏コーナー 「星の誕生」 「MY ONE AND ONLY LOVE」 「AUTUMN LEAVES 」( 「枯葉」) |
神坂真理子曲 C.WOOD&R.MELLIN J.KOSMA |
尺八/石川利光 20絃箏/石川憲弘 17絃箏/渡谷元子 |
![]() ![]() ![]() |
吟唱のルーツを訪ねて 「般若心経」 RealPlayer(135KB) 「帰去来の辞」 RealPlayer(125KB) ![]() |
中国伝承梵唄 詞/陶淵明 曲/伝承曲 採譜・構成/河田臈泉 |
河田臈泉 明護善教(津山・美星)、永宗幸信(岡山・玉島) 吟/河田臈泉 朗読/曽和敏明 17絃箏/石川憲弘 尺八/石川利光 |
「般若心経」は日本語と標準中国語(北京音)による。本物のお坊さんとともに吟唱。![]() 台湾台北市で採集した旋律に基づき,台湾語で吟詠。台湾語は唐音をよく保存していて,平仄や韻に忠実なため,吟唱するのにふさわしい。 |
「月夜荒城の曲を聞く」 RealPlayer(157KB) |
詞/水野豊州 |
全員 |
TOP |
@演奏記録home |
NEXT | BACK |