●醤油粕はいも畑でつかえるか?
---------------最終更新日:2006.11.5
→リサイクル計画1へ →リサイクル計画3へ
実は平成18年3月から、5m×5mくらいのサツマイモ畑も手入れして、番粕をまいていたのだ。
ただ、小石、さび釘、瓶の破片などがあるため、これらを分けるのに手間取った。
深さ約30cmまで掘り起こし、すべての土を手作業でふるいにかけたのだ。
5m×5m×0.3m=7.5G ざっと7トンくらいだろうか。下の写真右は分離した小石などのゴミ。
写真左は番粕をまいて2週間ほど経ったもの。
4月は仕込みで何ともならなかったので、5月の連休を利用して更に西に2mほど拡張した。
5m×2m×0.3m=3Gくらいか。
下の写真左は、30cmほど掘り下げたところ。右は番粕を混ぜつつ土を戻しているところ。
できあがり。右はすでになじんでいる番粕。
おいしいサツマイモがとれるといいな。
5月14,5日で両親がサツマイモの苗を買ってきて、植え付けました。
下図右は、6月1日撮影。根付いたようです。
順調に生育かな。(2006.6.29) 地上50cmにまで成長、地面が見えない。(2006.7.26)
地上では大した変化がないまま、秋。 収穫の時である。(2006.10.31)
掘ってびっくり玉手箱。ビッグな収穫。サンダルは26cm。最大のは40cm以上。・・・でかすぎ。
直径約14cm、胴回り46cm。なんか心臓みたい。どう料理したらいいのだ。普通サイズもたくさん。
・・・と言ったものの、収量は例年より少なく、やはり肥料の番かすが多すぎたと思われる。
味の方は例年並。ほくほくあまいおいもさんでした。
直接このページに来た方→TOPページへ