![]() |
ゴールドルージュ(3歳未勝利・牝) 父クロコルージュ 母アグネスフェルティ 母父ノーザンテースト 厩舎:(栗東)太宰義人厩舎 生産:村下農場 誕生:2002年3月9日生 毛色:栗毛 成績:0−0−0−10(成績詳細) |
募集価格 1,000万円・1口10万円 (うち金券10万円使用。100分の1口所有) 獲得賞金 50万円(2005年12/7現在) →収支はこちら |
|
【募集パンフレットより】 日本から意気揚々と遠征したエルコンドルパサーに欧州競馬の厳しさを教えたのが本馬の父クロコルージュだった。遠征初戦のイスパーン賞・GT(1850m)で、直線抜け出したエルコンドルパサーを残り100m地点で交わしてゴールイン。リュパン賞・GTに優勝し、仏ダービーGT・2着の力が伊達ではないことを極東の島国から来たチャンピオンに見せつけた。その後凱旋門賞3着を最後に引退し、愛国で1年間供用されたあとに日本に輸入された。本馬は初年度産駒である。 祖母は戦後の牝馬最強世代という声もある1978年生まれの最優秀4歳牝馬アグネステスコ。春シーズンは体調を崩して今ひとつだったが、秋には神戸新聞杯で牡馬を一蹴し、エリザベス女王杯を制した名牝だ。そしてノーザンテーストを配合されて生まれたのが母のアグネスフェルティ。芝1200mの新馬戦を鮮やかに逃げ切ったときは、クラシック候補の声も出た逸材だ。母として、期待するような大物はまだ出ていないが、産駒が今年のトレーニングセールにおいて最後1ハロン11秒0で駆け抜け、吉田勝巳氏によって最高価格(1850万円)で落札されたように評価は高い。 それでも、「ウチに来てからでは一番の出来」と村下公典さんは胸を張る。その村下農場から自信のラインナップだ。 【2003年募集パンフレットより】 初年度産駒が1歳を迎えて種牡馬クロコルージュの評価が上がっている。一般的に、生後間もないときには脚長でヒョロッとした印象が否めなかったが、年が明けてからの成長が急だ。本馬の場合は村下農場のハードトレーニングで一段と頼もしくなった腰、盛り上がったトモのあたりに豊かな将来性が垣間見える。「どの馬でも運動をするようになると変わるものだけど、これだけ変わるのは珍しい」と変身ぶりに目を丸くしている。 「このお母さんも、そろそろ血統的な良さを見せて欲しいよね」と苦笑い。どんな種牡馬を配合してもソコソコの産駒を出すあたりはさすがという見方もできるが、待ち望むのは1981年に最優秀4歳牝馬に輝いた祖母アグネステスコのような大物だ。 「正直言って、この馬は手応えがある。少なくともウチに来てからでは一番の出来」と控えめながら自信もちらり。 父のクロコルージュは日本から挑戦したエルコンドルパサーに土をつけた欧州の強豪。リュパン賞に勝ち、仏ダービー2着、凱旋門賞でも3着と堅実な動きを見せてくれた。正直言って晩成型かなとも思っていたが、本馬を見る限りそうでもなさそうだ。やったことがすべて身になる。ある意味で村下農場のような牧場に適した血統なのかもしれない。 |
*クロコルージュ 1995年 鹿毛 (愛) |
Rainbow Quest 1981年 (米) |
Blushing Groom 1974年 (米) |
Red God 1954年 |
Nasrullah |
Spring Run | ||||
Runaway Bride 1962年 |
Wild Risk | |||
Aimee | ||||
I Will Follow 1975年 |
Herbager 1956年 |
Vandale | ||
Flagette | ||||
Where You Lead 1970年 |
Raise a Native | |||
Noblesse | ||||
Alligatrix 1980年 |
Alleged 1974年 (米) |
Hoist the Flag 1968年 |
Tom Rolfe | |
Wavy Navy | ||||
Princess Pout 1966年 |
Prince John | |||
Determined Lady | ||||
Shore 1964年 |
Round Table 1954年 |
Princequillo | ||
Knight's Daughter | ||||
Delta 1952年 |
Nasrullah | |||
Bourtai | ||||
アグネスフエルテイ 1985年 栗毛 (浦河町) |
*ノーザンテースト 1971年 栗毛 (加) |
Northern Dancer 1961年 (加) |
Nearctic 1954年 |
Nearco |
Lady Angela | ||||
Natalma 1957年 |
Native Dancer | |||
Almahmoud | ||||
Lady Victoria 1962年 |
Victoria Park 1957年 |
Chop Chop | ||
Victoriana | ||||
Lady Angela 1944年 |
Hyperion | |||
Sister Sarah | ||||
アグネステスコ 1978年 黒鹿 (浦河町) |
*テスコボーイ 1963年 黒鹿 (英) |
Princely Gift 1951年 |
Nasrullah | |
Blue Gem | ||||
Suncourt 1952年 |
Hyperion | |||
Inquisition | ||||
*ハンサムエタ 1966年 芦毛 (豪) |
Grey Ghost 1957年 |
Vilmorin | ||
Silver Strap | ||||
Handsome Wyn 1949年 |
Halbadier | |||
Sports Girl |