小さなコンサート vol.17〜18
 
 吟ーその伝承と創作の世界

 第1部 伝承〉では,日本吟詠に伝わる伝統の旋律を紹介,〈第2部 創作〉では,詩吟の特徴を持つ創作曲第3作「木蘭詩」を初演,第2作の「長恨歌」を再演した。


☆第17回小さなコンサート
    とき    1998年10月2日(金)午後6時30分開演
    ところ   奈良県天理市文化センター

☆第18回小さなコンサート
    とき    1998年10月3日(土)午後3時開演
    ところ   大阪府立労働センター(エル・おおさか)エルシアター

☆後援
 (財)日本吟剣詩舞振興会,(財)公認奈良県吟剣詩舞道総連盟,(財)公認大阪府吟剣詩舞道総連盟,日本中国友好協会大阪府連合会,天理大学ふるさと会

☆主な助演
青木玲子(バイオリン),石川利光(尺八),飛山百合子(箏,25絃箏),今西真智子(三弦),中西京子(打楽器,マリンバ),北村嶂泉(吟),金戸静華(吟),木村武岳(吟),小佐野桂洲(吟),吉村應洲(吟),鈴木永山(吟),山口華雋(吟),矢田星旺(吟),深谷育代(ナレーション)

☆プログラム

曲目 作者 出演者 これが売り!
第一部 伝承 《詩吟の様々な旋律から》          
河田千春の「富士山」 詞/石川丈山
構成/河田千春
編曲/尾崎啓他
河田千春
ハーモニーのある詩吟を一人ハモリで。
金戸静華の「京の花・月・雪」 詞/安藤残雨 金戸静華
静吟詩堂吟詠会の伝承旋律による。一連→二連→三連で転調が見られる。静かでゆるやかな節回しも特徴。
編曲は山縣弘尚。
木村武岳の俳句三題 詞/芭蕉・一茶・山頭火
構成/木村武岳
木村武岳
日本詩吟学院岳風会の伝承旋律による。俳句を吟詠する場合は自然短音階を使っている。
編曲は木村晴岳。
小佐野桂洲の世界
「芳野」
「寧楽懐古」

詞/河野鉄兜
詞/太宰春台
小佐野桂洲
天理公演のみ。
吉村應洲の「秋思の詩」
 

詞/菅原道真
吉村應洲
関心流日本興道吟詩会の伝承旋律による。「ミファラシド」の都節を基本にしながらも,ファ♯ソ♯などを自由に使っている。
大阪公演のみ。
組詩「配所の月」
「秋思の詩」
「東風吹かば」
「九月十日」
「九月十五夜」 

詞/菅原道真
詞/菅原道真
詞/菅原道真
詞/菅原道真
構成/河田千春
吉村應洲(吟)
深谷育代(語り)
天理公演のみ。
詩吟伴奏曲競作の試み》          
神坂真理子編曲による「李白三題」
「早に白帝城を発 す」
「峨眉山月の歌」
「汪倫に贈る」


詞/李白

詞/李白
詞/李白
矢田星旺(吟)

飛山百合子(箏)
大阪公演のみ。
舩川利夫編曲による「秋三題」
「菊花」
「山行」
「楓橋夜泊」 


詞/白居易
詞/杜牧
詞/張継
北村嶂泉

飛山百合子(箏)
今西真智子(17絃箏)石川利光(尺八)
大阪公演のみ。
川崎絵都夫による「蒙古来」
詞/頼山陽
鈴木永山,山口華雋,吉村應洲,小佐野桂洲,木村武岳 電子楽器による効果音を多用。
陽関三畳 詞/王維他
伝承曲
編曲/尾崎啓他
河田千春
天理大学漢語会話班有志の皆さん
天理公演のみ。
第二部 創作           
木蘭詩

詞/無名氏
曲/神坂真理子
河田千春(少女木蘭・戦士・成人した木蘭三役)
石川利光(篠笛・尺八)
飛山百合子(25絃箏)
今西真智子(三弦)
中西京子(マリンバ・打楽器)
委嘱初演
原語で上演
長恨歌

詞/白居易
曲/川崎絵都夫
河田千春(吟)
山口華雋(吟)
石川利光(尺八)
飛山百合子(25絃箏)
青木玲子(バイオリン)
中西京子(打楽器)
オリジナル編成では二胡のパートをバイオリンに替えています。

TOP
@演奏記録home
NEXT BACK